• もっと見る
« お知らせ | Main
プロフィール

もぐもぐスタッフさんの画像
もぐもぐスタッフ
プロフィール
ブログ
リンク集
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
https://blog.canpan.info/mogumogu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mogumogu/index2_0.xml
ボランティアスタイル2013年5月号[2013年06月03日(Mon)]
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■
山科醍醐こどものひろば ボランティアスタイルNO.9 2013年5月号
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■
みなさん、こんばんは。5月も今日で終わり!今年は例年より早い梅雨入りになりましたね。
みなさん、活動に参加する時には、傘などを忘れないようにしてくださいね。
(文章途中で切れた方はごめんなさい)
ブログはhttps://blog.canpan.info/mogumogu/

☆★ボランティア募集★☆

【ボランティア募集情報】
@第9回こどもの文化フォーラム
Aものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
B楽習サポートのびのび(対象:小学生〜中学生)
Cやましな中3勉強会(対象:中学生)
DJr.キャンプ(対象:小学生〜中学生)
========================
@ 第9回こどもの文化フォーラムボランティア募集
・今回は「やましなをあそぼ」をテーマに、色々な文化体験が集まりました。
ホール公演の鑑賞もできます。午前だけ、午後だけなどの参加も大歓迎!
日  時:2013年6月30日 午前9時〜午後4時30分
募集人員:20名
募集対象:18歳以上の方
内  容:こどもの文化をテーマとした色々な体験ブースのお手伝い・総合受付・ホール公演会場係

Aものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
・普段やりたくても出来なかった、1度はやってみたかったもの創り活動をしています。活動は2か月に一回子ども達と楽しく行っています。また夏には子ども達と一緒にもの創り合宿という活動を行っています。
募集対象:大学生以上の方
募集人数:5名程度
会議日時: 週に1回行っています。

B楽習サポートのびのび(対象:小学生〜中学生)
・学校などの集団活動や集団の中で自分を出すのが苦手なこどもを対象に、学生ボランティアがマンツーマンに寄り添う活動です。
余暇・生活・学習支援といった活動を行っています。
募集対象:学生の方
募集人数:5人程度
活動日時:平日の夜・土日

Cやましな中3勉強会(対象:中学生)
・山科区の生活保護世帯の中学3年生を対象に、大学生を中心とした学習サポーターがマンツーマンで勉強を教えます。
活動日時:毎週金曜日 17:00〜20:00
活動場所:山科青少年活動センター
募集人数:20名程度

DJr.キャンプ(対象:小学生〜中学生)
・年間を通して、小学校3年生〜中学校3年生までのこども達と一緒に、2ヶ月に1回の野外活動と夏にキャンプを行っています。
当日スタッフだけではなく、企画から一緒につくってくれる方を募集しています。
募集対象:高校生以上
募集人数:4〜5名

☆★☆継続募集☆★☆
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
Aチャリティサロン(対象:地域の方)
==========================
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日時:火曜日〜土曜日(10:00〜16:00)

Aチャリティサロン(対象:地域の方)
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪

☆★☆ボランティア申込・お問い合わせはコチラから…☆★☆
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、
vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。

=申込みフォーム==============
お名前:
・申し込み希望活動(        )
・質問事項・連絡事項(       )

=============================

☆★☆ボランティア登録更新へのご理解とご協力のお知らせ☆★☆
今年度のボランティア登録の更新の時期を迎えました。お手数ですが更新手続きをよろしくお願いします。
・各活動に現在所属していて継続的に関わる方は、各活動担当者より登録用紙をもらい更新手続きをお願いします。
・活動には所属していないが継続して登録希望で、ボランティア保険に未加入の方は、保険料300円を持参の上、更新手続きをお願いします。
・活動には所属していないが継続して登録希望で、ボランティア保険に加入済の方は、ボランティア保険加入者カードを持参の上、更新手続きをお願いします。(この場合のみ、その旨を添えて返信していただければ、メールにて手続き完了です。)
・更新するかしばらく考えたい方は、その旨をお知らせください。一度仮登録にして今まで通り情報発信していきます。
・進級や就職などライフスタイルの変化で登録解除される方は、その旨をお知らせください。可能ならば支援会員など何らかの形で今後もこどものひろばを応援お願いいたします。
・その他この件に関してのご質問は、何でもお気軽にお尋ねください

【ボランティアさんから一言(第34回 藤井香菜美さん)】
Jr.キャンプのかーみんです。Jr.キャンプで活動を始めて1年になります。
Jr.キャンプでは小3〜中3の子供たちと様々な活動をしています。夏には2泊3日のキャンプをします!
スタッフも募集中なので興味のある方はぜひ一度話を聞きに来て下さいね!

次回は、楽習サポートのびのびの栗平さんです。

【編集後記として:こどもフェスタ2013ありがとうございました】
5月に行われたこどもフェスタ2013は、天気も良く、大勢の方で賑わいました。
これも、コーナーを支えてくれたボランティアさんのおかげだと思います。ありがとうございました。
今回参加できなかった皆さんも、次回はぜひご参加ください。一緒にイベントを盛り上げましょう!

(比嘉)
ボランティアスタイル2013年4月号[2013年05月01日(Wed)]
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■
山科醍醐こどものひろば ボランティアスタイルNO.8 2013年4月号
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■

5月に入り、暖かい日が続きますね。

今月は、こどもフェスタがあります。みんなで楽しみましょう!



(文章途中で切れた方はごめんなさい)
ブログはhttps://blog.canpan.info/mogumogu/

☆★ボランティア募集★☆

【ボランティア募集情報】
@こどもフェスタ2013

Aあそびっこクラブ(対象:乳幼児親子)

Bものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)

C楽習サポートのびのび(対象:小学生〜中学生)

DJr.キャンプ(対象:小学生〜中学生)
========================
@こどもフェスタ2013


・5月26日(日)に山科商店街を歩行者天国にして、地域の人たちと一緒にイベントをします。今回もたくさんの出店やあそびコーナーなどがあります。

地域でボランティアをしてみたい方・ボランティアを始めてみたい方大募集です!

募集人数:70名

募集対象:大学生以上の方

活動内容:遊びコーナーの準備・運営

こどもフェスタ説明会:5月15日・22日 19:30〜

お問い合わせ・お申込みは下記メールアドレスまでお願いします。



Aあそびっこクラブ(対象:乳幼児親子)

・乳幼児親子と一緒に自然遊びをしてみませんか?

今回は、みんなで中央公園でシャボン玉などをしてあそびます☆

日時:5月6日(月)

募集人数:2〜5名

募集対象:大学生以上



Bものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
・普段やりたくても出来なかった、1度はやってみたかったもの創り活動をしています。活動は2か月に一回子ども達と楽しく行っています。また夏には子ども達と一緒にもの創り合宿という活動を行っています。
募集対象:大学生以上の方

募集人数:5名程度
会議日時: 週に1回行っています。


C楽習サポートのびのび(対象:小学生〜中学生)

・学校などの集団活動や集団の中で自分を出すのが苦手なこどもを対象に、学生ボランティアがマンツーマンに寄り添う活動です。

余暇・生活・学習支援といった活動を行っています。

募集対象:学生の方

募集人数:5人程度

活動日時:平日の夜・土日



DJr.キャンプ(対象:小学生〜中学生)
・年間を通して、小学校3年生〜中学校3年生までのこども達と一緒に、2ヶ月に1回の野外活動と夏にキャンプを行っています。

当日スタッフだけではなく、企画から一緒につくってくれる方を募集しています。

募集対象:高校生以上

募集人数:4〜5名



☆★☆継続募集☆★☆
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
Aチャリティサロン(対象:地域の方)

==========================
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日時:火曜日〜土曜日(10:00〜16:00)

Aチャリティサロン(対象:地域の方)
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪

☆★☆ボランティア申込・お問い合わせはコチラから…☆★☆
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、
vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。

=申込みフォーム==============
お名前:
・申し込み希望活動(        )
・質問事項・連絡事項(       )

=============================


☆★☆イベント情報☆★☆




Charity OFFAIR Radio [おとなのひろば]

第2回「学生とボランティア」

日時:2013年5月11日(土)13時-16時
...
ユースサポート事業からはじまった、ボランティア受け入れ。
11年目を迎え、その活動の振り返りもかねて、山科醍醐こどものひろばの活動でキャリアを重ねた林田君と、諸悪の根源村井が、これまでと、これからを好き勝手語り合う企画です。
もちろん、ユースサポートやボランティアだけの話だけでなく、NPOの活動について、世代交代の話、資金調達や課題解決、ボランティア育成、地域連携なにより子どもや社会に とってのサービス開発や視点、これからおもしろいんじゃないって思う企画のアイデア や、そんな活動を作るときに何を考えているのかなど、無責任に話していきます。関心が あるかはぜひご参加ください。
ディスカッションや時にはワークショップなんかにも、その場でいろいろアレンジしていきます。

では、第2回目のゲストのご紹介。
第2回目は学生とボランティアについて、語り合っていきたいと思っています。ゲストは立命館大学サービスラーニングセンターで働かれています白井さん。山科醍醐こどものひろばにおけるボランティア論や学生時代のボランティアが今どう生きているのかなど、いろいろお話していきたいと思います。

ゲスト:白井恭子さん(立命館大学サービスラーニングセンター主事)
会 場:山科醍醐こどものひろば こども生活支援センター
(地図 http://www.kodohiro.com/modules/org1/index.php?id=3

)
参加費:チャリティで!(古本や書き損じハガキ、募金など)
     当日ネットでのクレジット寄付やチャリボンでの
    古本寄付の申し込みでもOK
対 象:ボランティアに関心のある方
定 員:15名くらい

また、次回以降、定期的に開催していきます。
ぜひこれからもご参加くださいね。 もし私たち二人のトークに混ざりたいってゲスト希望の方はぜひお声かけください。 (謝金はだせませんが、、、笑)

MCプロフィール 林田 貴志(ファービー)
現在、企業で働きながら、山科醍醐こどものひろば理事(ボランティアも)、京都市1 00人委員会参加しています。なにより愛娘の「紡愛(つぐみ)」を溺愛する育児中のお父さんな20代。

MCプロフィール 村井 琢哉(諸悪の根源)
山科醍醐こどものひろば事務局長。子どもをテーマにしている団体の事務局長でありな がら、子どもとまったく関わらない男。活動歴20年を越えたけど30代。そろそろ蓄えたネタを吐き出していきます。

お問い合わせ・申し込み(このページでの参加表明でもOK)
山科醍醐こどものひろば こども生活支援センター 075-201-3490 kodohiro@gmail.com
(下記の項目をお電話かメールでお伝え下さい。)
メールの場合はタイトルに4月13日[おとなのひろば]申し込みと記載してください。

1氏名 2所属(あれば) 3連絡先(電話・e-mail)
4当日聞いてみたいことなどあれば。


=============================

☆★☆ボランティア登録更新へのご理解とご協力のお知らせ☆★☆

今年度のボランティア登録の更新の時期を迎えました。お手数ですが更新手続きをよろしくお願いします。
・各活動に現在所属していて継続的に関わる方は、各活動担当者より登録用紙をもらい更新手続きをお願いします。
・活動には所属していないが継続して登録希望で、ボランティア保険に未加入の方は、保険料300円を持参の上、更新手続きをお願いします。
・活動には所属していないが継続して登録希望で、ボランティア保険に加入済の方は、ボランティア保険加入者カードを持参の上、更新手続きをお願いします。(この場合のみ、その旨を添えて返信していただければ、メールにて手続き完了です。)
・更新するかしばらく考えたい方は、その旨をお知らせください。一度仮登録にして今まで通り情報発信していきます。
・進級や就職などライフスタイルの変化で登録解除される方は、その旨をお知らせください。可能ならば支援会員など何らかの形で今後もこどものひろばを応援お願いいたします。
・その他この件に関してのご質問は、何でもお気軽にお尋ねください



【ボランティアさんから一言(第33回 西浦志保)】

こどもフェスタ2013の実行委員長の西浦です。
今年も山科商店会のみなさんと一緒にこどもフェスタを行います。
たくさんのあそびコーナーもありますので、ぜひボランティアにきてみてください。
一緒に楽しみましょう!

次回は、Jr.キャンプの藤井さんです。

【編集後記として:暖かくなってきましたが】
5月になって暖かくなってきましたが、夜はまだまだ冷えていますね。
こどもたちの間でも風邪や体調不良が増えてきているようです。
皆さんも体調には気をつけてください。

比嘉)
こどもフェスタ2013ボランティア募集[2013年04月29日(Mon)]
『こどもフェスタ2013』ボランティア募集!

☆5月26日(日)に山科商店街を歩行者天国にして、地域の人たちと一緒にイベントをします。今回もたくさんの出店やあそびコーナーなどがあります。
こどもフェスタは、地域のご家族や子どもたちがたくさん来られる活動ですので、あそびコーナーなどを通して様々な子どもたちと関わる事ができます。
地域でボランティアをしてみたい方・ボランティアを始めてみたい方大募集です!

・募集人数:70名
・募集対象:大学生以上の方
・活動内容:遊びコーナーの準備・運営
・こどもフェスタ説明会:5月15日・22日 19:30〜
お問い合わせ・お申込みは下記メールアドレスまでお願いします。


(比嘉)
--
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com
ブログ:https://blog.canpan.info/mogumogu/
ボランティアスタイル​2013年2月号[2013年02月28日(Thu)]
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■
山科醍醐こどものひろば ボランティアスタイルNO.6 2013年2月号
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■
暖かい季節になってきましたね。こんな季節には、ハイキングや花見に行きたいです。
こどもたちと一緒に企画するのも楽しそうですね。

(文章途中で切れた方はごめんなさい)
ブログはhttps://blog.canpan.info/mogumogu/

☆★ボランティア募集★☆

【ボランティア募集情報】
@ものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
Aホットタイム えんぴつ(対象:小学生)
Bほっとタイムえんぴつ/通学合宿(対象:小学生)
Cのびのび@きゃんぷ(対象:小学生〜中学生)
DJr.キャンプ(対象:小学生〜中学生)
========================
@ものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
・怒られるからなど普段やりたくても出来なかったもの創り活動をしています。活動は2か月に一回子ども達と楽しく行っています。また夏には子ども達と一緒にもの創り合宿という活動を行っています。
募集対象:大学生以上の方
募集人数:5名程度
会議日時: 週に1回行っています。

Aホットタイム えんぴつ(対象:小学生)
・子どもたちの自己実現を『アシスト』することを目的として活動しています!
簡単に言うと、勉強したり、遊んだり、お泊まりしながら、楽しい時間を一緒に過ごす活動です。
基本的に、少人数の活動で、ボランティアさんにマンツーマンでついてもらいます。
その子のそばで見守り、困った時には手助けをし、その中で、子どもたちが知らなかったことが知れたり、クラスの友だちといつも以上に仲良く過ごせるようになったり、みんなでご飯を食べるっていいなと感じてくれるように願って、活動しています。
活動日時:火曜日15:30〜18:30・金曜日15:00〜18:00
活動場所:伏見区の小学校、こどものひろば醍醐事務所(地下鉄東西線石田駅徒歩15分)
Bほっとタイムえんぴつ/通学合宿(対象:小学生)
・こどもたちと一泊二日を共にする活動です。
マンツーマンでついて、ご飯を一緒に作ったり、お風呂に入ったり、一緒に寝て朝を迎えたり・・・。
こどもたちの生活の中に入っていける活動で、こどもたちの変化がよく見えます。
普段の活動では見せない一面もみれたりと貴重な体験にもなると思いますので是非お手伝いください。
活動日時:毎月 第2火曜日18時30分〜翌朝9時頃まで
募集対象:大学生また専門学生

Cのびのび@きゃんぷ(対象:小学生〜中学生)

・集団生活が苦手な小学3年生〜中学3年生の子ども10名程度と一緒に、1泊2日のキャンプをします!!(不登校、発達障がいなど・・・。)
普通のキャンプと一味違って様々なプログラムの中から、子どもたちが自由に選択して遊びます。
ボランティアは、子どもとマンツーマンについて楽しみます。ボランティアがはじめてでも大丈夫です。
活動日時:3月23日(土)~24日(日)
活動場所:こどものひろば醍醐事務所(地下鉄東西線石田駅徒歩15分)
募集対象:大学生(特に男性募集!もちろん女性も大歓迎!)
募集人数:10名程度
募集締切:一次締切3月2日(土)、二次締切3月15日(金)
*交通費補助あり
*3月17日(日)11時〜ボランティア説明会を実施します。参加する子ども・保護者の方とも顔合わせできます。(参加できない場合は、個別相談してください。)
*3月31日(日)きゃんぷ報告会をします!保護者の方にきゃんぷの時の子どもの様子を報告する会になっています。

DJr.キャンプ(対象:小学生〜中学生)
・小学校3年生〜中学校3年生までを対象に、2ヶ月に1回の野外活動と夏にキャンプを行っています。
当日スタッフだけではなく、企画から一緒につくってくれる方を募集しています。
募集対象:高校生以上
募集人数:4〜5名

☆★☆継続募集☆★☆
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
Aチャリティサロン(対象:地域の方)

==========================
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日時:火曜日〜土曜日(10:00〜16:00)

Aチャリティサロン(対象:地域の方)
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪

☆★☆ボランティア申込・お問い合わせはコチラから…☆★☆
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、
vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。

=申込みフォーム==============
お名前:
・申し込み希望活動(        )
・質問事項・連絡事項(       )

=============================

☆★☆イベント情報☆★☆
山科醍醐こどもの創作劇体験ワークショップ編
・体験ワークショップに参加しませんか?
身体を動かしたり、声を出したり、最後にはグループで発表もしちゃいます。
初めての人でもだいじょうぶ!“やってみたい!”アナタを待っています♪
日時:3月9日(土)午後1時半〜4時半
場所:アスニー山科 サークル活動室
〆切:3月2日(木)
申し込み方法:電話・E-mailにてお申込み下さい。
お申込み先:NPO法人山科醍醐こどものひろば 
TEL:075-591-0877
E-mail:kodohiro@gmail.com

=============================
☆★☆ボランティア登録更新へのご理解とご協力のお知らせ☆★☆
今年度もたくさんのボランティアさんに登録頂き、楽しい活動をつくることができたと思います。ありがとうございました。
さて、来年度のボランティア登録の更新の時期を迎えました。お手数ですが3月中に更新手続きをよろしくお願いします。
・各活動に現在所属していて継続的に関わる方は、各活動担当者より登録用紙をもらい更新手続きをお願いします。
・活動には所属していないが継続して登録希望で、ボランティア保険に未加入の方は、保険料300円を持参の上、更新手続きをお願いします。
・活動には所属していないが継続して登録希望で、ボランティア保険に加入済の方は、ボランティア保険加入者カードを持参の上、更新手続きをお願いします。(この場合のみ、その旨を添えて返信していただければ、メールにて手続き完了です。)
・更新するかしばらく考えたい方は、その旨をお知らせください。一度仮登録にして今まで通り情報発信していきます。
・卒業や進級などライフスタイルの変化で登録解除される方は、その旨をお知らせください。可能ならば支援会員など何らかの形で今後もこどものひろばを応援お願いいたします。
・その他この件に関してのご質問は、何でもお気軽にお尋ねください

【編集後記として:今年度もあと1ヶ月!!】
今年度も2月まで終わり、残すは3月だけになってしまいました。
3月は、別れや出会いの季節です。
卒業する学生のみなさんも、新しく入学するみなさんも、残りの1ヶ月は楽しんで過ごしてください。
そして、残りの1ヶ月でたくさんのボランティアにも参加してみてくださいね。

(比嘉)
ボランティアスタイル2013年1月号[2013年01月31日(Thu)]
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■
山科醍醐こどものひろば ボランティアスタイルNO.5 2013年1月号
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願いします。

☆★ボランティア募集★☆

【ボランティア募集情報】
@ものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
Aホットタイム えんぴつ(対象:小学生)
Bほっとタイムえんぴつ/通学合宿(対象:小学生)
Cやましな中3勉強会(対象:中学生)


========================

@ものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
・怒られるからなど普段やりたくても出来なかったもの創り活動をしています。活動は2か月に一回子ども達と楽しく行っています。また夏には子ども達と一緒にもの創り合宿という活動を行っています。
募集対象:大学生以上の方
募集人数:5名程度
会議日時: 週に1回行っています。

※2月17日(日)に「オリジナルキャンドルづくり」を行います。

Aホットタイム えんぴつ(対象:小学生)

・子どもたちの自己実現を『アシスト』することを目的として活動しています!
簡単に言うと、勉強したり、遊んだり、お泊まりしながら、楽しい時間を一緒に過ごす活動です。
基本的に、少人数の活動で、ボランティアさんにマンツーマンでついてもらいます。
その子のそばで見守り、困った時には手助けをし、その中で、子どもたちが知らなかったことが知れたり、クラスの友だちといつも以上に仲良く過ごせるようになったり、みんなでご飯を食べるっていいなと感じてくれるように願って、活動しています。

活動時間:火曜日15:30〜18:30・金曜日15:00〜18:00
活動場所:伏見区の小学校、醍醐事務所



Bほっとタイムえんぴつ/通学合宿(対象:小学生)
・こどもたちと一泊二日を共にする活動です。
マンツーマンでついて、ご飯を一緒に作ったり、お風呂に入ったり、一緒に寝て朝を迎えたり・・・。
こどもたちの生活の中に入っていける活動で、こどもたちの変化がよく見えます。
普段の活動では見せない一面もみれたりと貴重な体験にもなると思いますので是非お手伝いください。
日時:毎月 第2火曜日18時30分〜翌朝9時頃まで
対象:大学生また専門学生


Cやましな中3勉強会(対象:中学生)
・山科区の生活保護世帯の中学3年生(1・2年生も参加の場合あり)を対象に、大学生を中心とした学習サポーターがマンツーマンで勉強を教えます。また勉強を教えるだけでなく、中学生の話し相手になったり、将来のことを考えるきっかけづくりをしたり、身近な大人のモデルとして関わっています。

活動日時:毎週金曜日17:00〜20:00
募集対象:大学生・大学院生
募集人数:20名
交通費:1回あたり交通費最大440円まで支給。


☆★☆継続募集☆★☆
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
Aチャリティサロン(対象:地域の方)

==========================
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日時:火曜日〜土曜日(10:00〜16:00)

Aチャリティサロン(対象:地域の方)
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪

☆★☆ボランティア申込・お問い合わせはコチラから…☆★☆
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、
vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。

=申込みフォーム==============
お名前:
・申し込み希望活動(        )
・質問事項・連絡事項(       )

=============================

☆★☆イベント情報☆★☆

@若者合宿

・子どもたちの置かれている状況・環境を全体で理解し、その後マネージメント層と、現場で分けて、学んでいきます。
マネージメント層には、運営とファンドレイジング講座、現場には、背景や原因を理解した上での事例研究、関わり方研究をします。
他団体のスタッフ・ボランティアさんたちとの研修合宿です。講師の方もお招きする予定をしております。

普段活動をしていて、「どうしたらいいんだろう?」を解決する糸口にしていきたいと思っています。
気軽にご参加ください。

日時:2月23日(土)18時〜2月24日(日)17時まで
場所:宇多野ユースホステル
参加費:2000円

A『 活動実践力・団体運営力up!応援講座』
・「ボランティア活動や市民活動、NPO法人の運営に携わっているけれど、さまざまな面で壁にぶちあたっている…」そんな皆さんにオススメの連続講座を開催します。
1回だけの参加もOK!受講料は無料(要予約)です。それぞれのニーズに合わせてご受講ください☆

第1回 2月2日(土)10時〜12時 「活動にボランティアを巻き込む」
第2回 2月3日(日)10時〜12時 「充実した活動を作るための資金調達」
第3回 2月9日(土)10時〜12時 「NPO、ボランティア活動の企画の作り方」
第4回 2月10日(日)10時〜12時「活動の信頼を高める情報開示」
第5回 2月16日(土)10時〜12時「協働でもっと活動を充実させよう」

講師: 村井琢哉 (山科醍醐こどものひろば 事務局長)
ゲスト: 各回、現場で活動するゲストを予定
会場: 山科醍醐こどものひろば こども生活支援センター
定員: 各回15名 (先着順)
参加費: 無料 (要予約)
持ち物: 筆記用具
※本事業は、京都府「平成24年度 中間支援団体活動支援事業(新しい公共支援事業)」による事業です。
★ご予約・お問い合わせ
NPO法人 山科醍醐こどものひろば こども生活支援センター
担当:  はちくぼ・たなか


【編集後記として:今年の抱負は・・・】
2013年になって約1か月たちましたが皆さん、今年の抱負は決まりましたか?
私の今年の抱負は、「健康管理をしっかりする」です。
インフルエンザも流行りだしているので、手洗い・うがいをしっかりして予防していきましょう。
今年も1年よろしくお願いします。


(比嘉)


ボランティアスタイル​2012年8月号[2012年09月04日(Tue)]
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■
山科醍醐こどものひろば ボランティアスタイルNO.2 2012年8月号
■=====■=====■=====■=====■======■=====■=====■=====■=====■
こんにちは。今年も残暑が厳しいですね…。
夏の疲れが出やすい時期なので、体調にはお気をつけて!
お天気がいまいちのお盆でしたが、夏の楽しい思い出はできたでしょうか。
私は日々、家の掃除をしまくっておりました。
お蔭でだいぶ綺麗にはなりましたが、いつまでもつかな?!という感じです。

(文章途中で切れた方はごめんなさい)
ブログはhttps://blog.canpan.info/mogumogu/


☆★☆新着☆★☆  お祭りお手伝いなどのボランティア募集のお知らせです

【ボランティア募集情報】DEに関しましては外部団体の情報です
@ものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
Aホットタイム えんぴつ(対象:小学生)
Bやましな中3勉強会(対象:大学生・大学院生)
C楽習サポートのびのび(対象:大学生・大学院生)

D山科母親大会(対象:地域の方・乳幼児)
Eふれあい山階2012

========================

@ものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
・普段はやりたくてもできなかったもの創りをこどもたちと一緒に楽しみながら活動をしています。
活動は2か月に1回行っています。夏にはこどもたちともの創り合宿も行います。
対象:大学生以上の方
会議日時:週1回行っています。

Aホットタイム えんぴつ(対象:小学生)

・学校が終わってから家に帰っても話し相手がおらず、退屈な思いをしている子ども達がいます。
そんな子ども達と放課後一緒に勉強をしたり、話し相手になったりしながら、安心して過ごしてもらえるような
居場所づくり・学習支援を目指したボランティアです。
活動内容・日時:ほっとタイムえんぴつには二つのコースがあります。
「まなび教室」・・・子ども達と一緒に勉強をするプログラムです。
火・水・金曜日14:50‐17:30
「えんぴつプログラム」・・・子どもの居場所づくりをするプログラムです。
少人数のため、マンツーマンで勉強をしたり、話をしたりします。
金曜日15:00-18:00
活動場所:小栗栖小学校
交通費:有り


Bやましな中3勉強会
活動日時:毎週金曜日17:00〜20:00
定員:20名
対象:大学生・大学院生
活動の内容:山科区の生活保護世帯の中学3年生(1・2年生も参加の場合あり)を対象に、大学生を中心とした学習サポーターがマンツーマンで勉強を教えます。また勉強を教えるだけでなく、中学生の話し相手になったり、将来のことを考えるきっかけづくりをしたり、身近な大人のモデルとして関わっています。
その他(何かありましたら):1回あたり交通費最大440円まで支給。



C楽習サポートのびのび
学校などの集団活動や集団の中で自分を出すことが苦手な子ども(発達障がいや不登校など)を対象に、学生ボランティアがマンツーマンに寄り添う活動です。
楽習サポートのびのびは以下の3つの事業をしています。

★休日余暇支援:のびのび@ひろば
活動日時:毎月土日の4回程度
内容:ものづくりや文化・スポーツ活動、実験、社会見学などを一緒に取り組みます。4、5人程度の少人数でのグループ活動なので、まったりした雰囲気で子どもと関われます。

★個別学習支援:のびのび@ら〜にんぐ
活動日時:毎週火〜木曜日17:00〜18:30・19:30〜21:00
内容:勉強が苦手…勉強する気がもてない…という子どもたちと、大学生がマンツーマンで算数や英語などの学習をします。他に子どもがいない1人の空間で学習をするため、落ち着いて子どもたちが勉強に取り組んでいます。(家庭訪問の活動もしています。)

★生活支援:のびのび@らいふ
活動日時:毎週火〜木曜日17:00〜21:00
内容:夜をひとりで過ごす子どもたちと大学生がマンツーマンで、夕食・入浴・学校の宿題など夜の時間を共に過ごします。他に子どもがいない1人の空間であるのと、2階建てのの家で家庭的な空間の中で活動をしています。

定員:30名
対象:大学生・大学院生
その他:交通費の補助もあります。



D山科母親大会(地域の方・乳幼児)
生命を生み出す母親は生命を育て生命を守ることをのぞみます。のテーマで行われている山科母親大会の保育ボランティア募集中!
日時:9月2日13:00〜16:00
場所:山科アスニー



Eふれあい山階2012

9月17日に行われるふれあい山階2012の遊びコーナーをお手伝いしてくれるボランティアさんの募集中♪

日時:9月17日(月・祝) 10:00〜15:30


☆★☆継続募集☆★☆
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
Aあそびっこクラブ(対象:幼児)
Bチャリティサロン(対象:地域の方)

==========================

@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日時:火曜日〜土曜日(10:00〜16:00)

Aあそびっこクラブ(対象:幼児)
近くの公園やお寺の境内を利用しての外遊びや工作・野外活動など・・・幼児の見守りと親子一緒の遊び仲間として関わっていただける方を大募集♪
活動日時:毎月第1・3月曜日10:00〜12:00

Bチャリティサロン(対象:地域の方)
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪

☆★☆ボランティア申込・お問い合わせはコチラから…☆★☆
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、
vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。

=申込みフォーム==============
お名前:
・申し込み希望活動(        )
・質問事項・連絡事項(       )

=============================

【ボランティアさんから一言(第29回 村井 ゆきさん)】
Jr.キャンプ夏の一大イベントドリームキャンプはたくさんの人の力で無事終えることができました!子どもたちの笑顔がたくさん見られて楽しいキャンプになりました!ありがとうございました。この勢いで今、魅力的な秋企画を考え中です。これからもJr.キャンプよろしくお願いします!

次回は、楽習サポートのびのびの曽羽くんです。



【活動報告:夏の活動】
・今年の夏もひろばではたくさんの活動が普段はできない企画を行い、たくさんのこどもたちに楽しい思い出を作ってもらいました。

夏の暑い中、企画を成功させようと会議をしているスタッフの顔はとても輝いていました。そして、企画後のこどもたちの反応もとても好評でしたね。
各活動のスタッフのみなさん、お疲れ様でした。


【編集後記として:夏休み】

大学4回生になって、今年は夏休みが一カ月短くなりました。

9月から気合を入れなおして、がんばります。

でも、まだ少し暑いです…



(石原)
ボランティアスタイル2012年7月号[2012年07月31日(Tue)]
■=====■=====■=====■=====■==========■=====■=====■
山科醍醐こどものひろば ボランティアスタイルNO.1 2012年7月号
■=====■=====■=====■=====■==========■=====■=====■
皆さんこんばんは。暑い夏休みが始まりましたが、いかがお過ごしですか?
今年の夏も暑いので、水分補給はしっかりしてくださいね。
今回はボランティア募集とシンポジウムのお知らせ!皆さん、興味がありましたらぜひ参加下さい。
(文章途中で切れた方はごめんなさい)
ブログはhttps://blog.canpan.info/mogumogu/

☆★☆新着☆★☆  ボランティア募集とシンポジウムのお知らせ

【ボランティア募集情報】EFに関しましては外部団体の情報です
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
Aあそびっこクラブ(対象:幼児)
Bものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
Cホットタイム えんぴつ(対象:小学生)
Dチャリティサロン(対象:地域の方)
E山科母親大会(地域の方・乳幼児)
F御室児童館お化け屋敷(小学生〜中学生)

【シンポジウムのお知らせ】
子どもの貧困と生きづらさを抱えた若者にどう向き合うか

========================
@げんきスポット0−3(対象:乳幼児)
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日時:火曜日〜土曜日(10:00〜16:00)

Aあそびっこクラブ(対象:幼児)
近くの公園やお寺の境内を利用しての外遊びや工作・野外活動など・・・幼児の見守りと親子一緒の遊び仲間として関わっていただける方を大募集♪
活動日時:毎月第1・3月曜日10:00〜12:00
8月6日(月) プール遊び

Bものづくり活動〜自由帳〜(対象:小学生〜中学生)
・普段はやりたくてもできなかったもの創りをこどもたちと一緒に楽しみながら活動をしています。
活動は2か月に1回行っています。夏にはこどもたちともの創り合宿も行います。
対象:大学生以上の方
会議日時:週1回行っています。

Cホットタイム えんぴつ(対象:小学生)
・醍醐地域にある小栗栖小学校で放課後の活動を始めました。
こども達ひとりひとりの居場所作りを目的として、宿題をしたり、工作をしたり、外で遊んだりと様々な活動をしています。
こども達の学校の姿とえんぴつでの姿は全くといっていいほど違い、そのひとりひとりの本当の意味で楽しく安らげる場所ができたらと思っています。
まだまだ駆け出しでなかなかうまくいかない部分も多いですが、どうか一緒に活動に参加してつくっていきましょう
日時:毎週金曜日14:40〜18:30
8月1日(水) 11:00〜17:00 8月21日(火) 13:30〜17:00
場所:小栗栖小学校

Dチャリティサロン(対象:地域の方)
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪

E山科母親大会(地域の方・乳幼児)
生命を生み出す母親は生命を育て生命を守ることをのぞみます。のテーマで行われている山科母親大会の保育ボランティア募集中!
日時:9月2日13:00〜16:00
場所:山科アスニー

F御室児童館お化け屋敷(小学生〜中学生)
・立命館大学衣笠キャンパスより徒歩15分の位置にある御室児童館でこどもたちと一緒にお化け屋敷をつくるボランティアさんを募集中です。
今回は、こどもたちと一緒に会議をしながら内容を決めていきます。
日時:8月25日(土)10:00〜20:00(会議日程は8月18日・23日・24日)
場所:御室児童館(嵐電妙心寺駅下車徒歩1分)
お問い合わせ:御室児童館(比嘉) MAIL:omuro@kyo-yancha.ne.jp


☆【ボランティア・申込方法】
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。
=申込みフォーム==============
お名前:
・申し込み希望活動(        )
・質問事項・連絡事項(       )

==========================
〜シンポジウムのお知らせ〜

子どもの貧困と生きづらさを抱えた若者にどう向き合うか
ドキュメンタリー映画「月あかりの下で〜ある定時制高校の記憶〜」上映会とシンポジウム

○第1部 10:00〜12:00(9:30開場)
・映画「月あかりの下で〜ある定時制高校の記憶〜」上映
「月あかりの下で〜ある定時制高校の記憶〜」HP
○第2部 13:00〜16:00(12:30開場)
・太鼓集団「響」演奏
 魂の音探し〜つながり!ひろげて!はばたきたい!〜
・シンポジウム
 コーディネーター:坂口伊都さん(東大阪大学短期大学部准教授)
 パネリスト:平野和弘さん(元定時制高校担任・映画にも出演)
    横江美佐子さん(京都市ユースサービス協会ユースワーカー)
    幸重忠孝(NPO法人山科醍醐こどものひろば理事長)

===========================
【ボランティアさんから一言(第28回島藤友美さん)】
ボランティアをしているみなさんにリレー方式で一言コメントしてもらうコーナーです。
第28回は、もの創り活動〜自由帳〜の島藤友美さんです。ではどうぞ。
・こんにちは。自由帳の島藤です。自由帳は今、8月9・10に行う「自由帳夏合宿」に向けて、準備中です。今年も、やりたくてもできなかったこと、大人数だから楽しいことを中心に企画をしています。
夏合宿の他にも2ヶ月に1回活動をしています。2月にはホットケーキねんど、4月はオリジナル楽器づくり、6月には子ども会議などを行いました。
今年も、こどもにとってもスタッフにとっても最高の思い出になるようにがんばっていきます。
たくさんの方の助けに支えられながら、これからもがんばっていきますのでよろしくお願いします。
次回はJr.キャンプのリーダーである村井優紀さん、よろしくお願いします。

【活動報告:総会が終わりました】
・総会が無事に終わりました。今回は正会員・オブザーバーを含め、約50名の方が参加しました。
今回は各活動について皆さんからの意見を聞けるワークや、「すべてのこどもたちとは?」というテーマでのグループワークなどもあり、若手・ベテランが一緒になりながら意見交換ができていました。
この意見交換で得たものを各活動に活かしていくと思います。

【編集後記として:夏到来!】
今年も暑い夏がやってきましたね。
京都に来て6年目になりますが、いまだにこの暑さにはかないません。
常に水分補給をするように心がけていますが、すぐに喉が乾いてしまいます。どうにかならないものでしょうか?
皆さんも、水分補給はこまめに取るようにして下さいね。

(比嘉)
夏のボランティア募集第2弾[2012年07月07日(Sat)]
こどものひろばの夏のボランティア募集第2弾☆
夏はこどもと一緒に楽しい思い出をつくろう!
興味ある方は、お問い合わせください。

@小栗栖放課後ちゃれんじ
・小学校に直接関わるボランティアです。こどもたちと話したり、遊んだり、勉強したり・・・学校の中でみんなでワイワイします。基本はマンツーマンの形で個々にあった支援を目的としています。夏休み期間中は[Bコース]+お泊り企画です。
[Aコース]放課後の居場所づくり支援です。少人数でマンツーマンの支援に入ります。
[Bコース]放課後学び教室の先生です。火・水・金の14:50〜17:30までの支援です。
[Cコース]平日の朝8:30から小学校のクラスに入って直接支援を行います。

Aあそびっこクラブ
近くの公園やお寺の境内を利用しての外遊びや工作・野外活動など・・・こどもの見守りと親子一緒の遊び仲間として関わっていただける方を大募集♪
日時:月2回 月曜日の10時〜12時
場所:こどものひろば げんきスポット
交通費補助:500円

問い合わせ先
NPO法人 山科醍醐こどものひろば
Email:vo.kodohiro@gmail.com(比嘉・八久保)
夏のボランティア募集![2012年06月17日(Sun)]
こどものひろばの夏のボランティア募集☆
夏はこどもと一緒に楽しい思い出をつくろう!
興味ある方は、お問い合わせください。

@Jr.キャンプ
・こどもたちと一緒に野外活動を楽しみます。
スタッフは1から企画を考え、夏のキャンプ(2泊3日)を行います。
対象:こどもが好きな人・野外活動が好きな人
会議日:毎週日曜日


Aものづくり活動〜自由帳〜
・普段はやりたくてもできなかったもの創りをこどもたちと一緒に楽しみながら活動をしています。
活動は2か月に1回行っています。夏にはこどもたちともの創り合宿も行います。
対象:大学生以上の方
会議日:週2回(金)と土日


Bげんきスポット0−3
・0〜3歳のお子さんとその親が気軽にこれる場所です。小さいお子さんと遊びたい方や、お母さんたちとお話をしてみたい方を大募集!
保育ボランティアも募集中です。
活動日:火曜日〜土曜日 10時〜16時


Cチャリティサロン
・地域の大人や親子連れ向けに、体操や手芸、アロマテラピーなど各種の文化講座を行うサロンです。
運営を手伝ってくれる方や、広報活動などの業務に興味のある方はご連絡ください♪運営ボランティアとして入ってくださる方は、無料でサロンの講座を受講できます!(材料費などのみ実費必要)
活動日:主に平日の午前または午後、月に8〜10回サロンを開催しています。月1回の参加からOKです。

ボランティアを希望される方は、お名前を明記の上返信ください。
(比嘉)
小栗栖小学校のボランティア募集[2011年11月20日(Sun)]
小栗栖小学校のボランティア募集です。

小学校で放課後にこども達と一緒に勉強してみませんか・・・?
こども達と楽しいコミュニケーションをとってみませんか?
学校に実際入ることできっとプラスになることもあるはず!!
小栗栖小学校での放課後まなび教室では自学自習のできる子を受け入れて勉強をする活動です。
しかし、その中でなかなか一人では勉強のできないこどもたちもいます。そういったこども達への支援をしていきたい。そんな想いのある方は是非一度来てみてください。


〔内容詳細〕

日時:火曜日、金曜日 14:30 〜 17:30
活動場所:小栗栖小学校
地下鉄石田駅より徒歩15分程
活動内容:小学校の放課後まなび教室で、こども達が勉強できるよう支援に入ります。

☆まなび教室とは放課後のこども達の自主的な学びの場です。こども達は宿題やプリントをして過ごしています。そのこども達が分からないことや躓いたときにスケットに入るのがまなび教室のボランティアです。まなび教室には全学年から集まっていて、低学年と高学年との2部構成になっています。

募集人数: 20人
対象:大学生以上の方!!
説明会:11月24日(木)19:00〜22:00
山科醍醐こどものひろば げんきスポット1F

※この時間内でお好きな時間にどうぞ!

興味を持たれた方は、vo.kodohiro@gmail.com にご連絡をお願いします。
| 次へ