山科醍醐こどものひろば 他団体ボランティアスタイルNO.4版[2010年12月15日(Wed)]
■=====■=====■=====■=====■==========■=====■=====■=====■
山科醍醐こどものひろば 他団体ボランティアスタイルNO.4版 10年12月15日
■=====■=====■=====■=====■==========■=====■=====■=====■
みなさんこんにちは。もうすぐクリスマスですね♪
イルミネーションが綺麗になってきましたね。
今回は、外部ボランティア情報のメルマガです。
外部ボランティア情報第三弾は1団体と、最旬の活動情報4つです!
ボランティア活動からシンポジウムのお知らせ、忘年会のお誘いなんかもございます。
これは?!と思うものがあれば、ぜひご連絡くださいね!
お待ちしております♪
長くてすいません〜…途中で切れた方は、ボランティア部門(vo.kodohiro@gmail.com)までご連絡を☆
●外部ボランティア募集●
【東山アートスペースボランティア募集】
東山青少年活動センターで、知的障がいのある青少年を対象にした
アトリエ活動を月に3回やっています!
今は、自由制作の時期。
メンバーそれぞれ、思い思いの制作に打ち込んだり、
ボランティアさんおのお話を楽しんだりしています♪
ぜひ遊びにきてみませんか?!
春にある作品展の準備もしたりしています☆
日時:1月16日(日)11時〜17時半
内容:絵を描いたり、陶芸をしたり、16人のメンバーが
それぞれ思い思いの作品作りをします。
メンバーは13時半〜16時で制作をしています。
前後の時間は、準備やボランティアさんの制作の時間や片づけの時間です。
場所:東山青少年活動センター
定員:5名
対象:中学生から30歳までの方、芸術的なスキルは必要ありません♪
申込方法:興味のある方は、下記問い合わせ先までお気軽に☆
折り返し担当者より、詳細と説明会の連絡をさせていただきます。
●おすすめ活動情報●
【お寺であそぼ ボランティア募集】
日時:12月19日(日) 11:30〜16:00
場所:東御坊境内
内容:東御坊で行われる【京都教区 子ども御遠忌お待ち受け法要】の
午後の時間からのあそびコーナーをひろばで担当します!
その準備と運営、片付けのボランティアを大募集中です!
遊びコーナーは宝探し、ストラックアウト、割り箸ストーン、空き缶積み、ワナゲ、キャタピラなどなど…
各コーナーに分かれて遊びに来る子どもたちと楽しく過ごしてください。
雨天時は一部プログラムの変更もあります。
昼食は、でます。
前日準備:18日の15:00頃からありますので、可能ならご参加ください。
【緊急シンポジウム参加者募集】
緊急シンポジウム ここから動き出せ!!
「子どもの貧困と地域支援-子どもの生きづらさにどう向き合うか-」
ほんとに大丈夫なのか?
日々のニュースによってあおられる不安。
このような社会にあって、未来を担うこどもたちは、
”生きづらい”を感じて過ごしています。
「子どもの7人に1人が貧困」とまで言われる時代に、
私は何が出来るのか。もはや家族や学校だけの問題ではありません。
「自分だけ」、「だれかがやれば」では解決できない大きな社会問題。
その大きな社会の軋みに苦しむ子どもたち。
「今、”私たち”がしなければならないこと とは・・・」
手遅れになる前に、今考え、ここからアクションを。
プログラム
日 時:2010年12月22日(水)13時~16時
(※任意参加で16時から名刺交換会・18時から懇親会(別会場))
【1部】
○「子どもの貧困社会における地域の支援のあり方」13:00〜15:00
コーディネーター:金澤 ますみ氏(大阪人間科学助教)
教育現場 :森 丈太 氏 (京都市立小栗栖小学校 学校長)
行政/福祉:石飛 英人 氏 (京都市伏見区福祉事務所醍醐支所課長)
地域NPO:幸重 忠孝(山科醍醐こどものひろば代表/スクールソーシャルワーカー)
他、地域の子どもに関わる実践者も来場予定。
【2部】
〇地域実践報告 15:10〜15:50
@「生活困窮・養育困難家庭へのトワイライトステイ事業」
http://www.plus-social.com/shiteikifu/shitei_kifu11.html
A「学まちコラボ事業 子どもの自己肯定感を高める通学合宿」
終了後 名刺交換・交流会 16:10〜16:50
※交流会後、18:00より懇親会(有料)を予定しています。ご希望の方はお伝えください。
会 場:京都市醍醐交流会館会議室1・2
(伏見区醍醐高畑町30‐1(パセオ・ダイゴロー西館2階 市営地下鉄東西線醍醐駅下車)
定 員:80名
参加費:無料
詳細・チラシはこちらhttps://blog.canpan.info/kodohiro/archive/622
【ころころハウスお楽しみイベント「外で遊ぼう」ボランティア募集】
日時:12月26日(日)10:00〜15:00
場所:杖の水ころころハウス
内容:外で遊んだ後に、お昼ごはんを食べて、その後、みんなで白玉団子をつくってたべます!
参加費:無料
定員:5名
※イベント終了後、ころころハウス大掃除
大掃除終了後、今後のこどものひろばについて説明会
【ひろば忘年会のお知らせ☆】
この一年、お疲れまさでした!来年もよろしくね☆という事で、
ひろば大忘年会を行います!
普段なかなか話す機会のないスタッフの人達と話をしたり、のんびり過ごしませんか?
同じ活動の人達とお誘い合わせの上、ご参加ください♪
ひろば忘年会 夜の部(27日)
18:30−19:00 今後のこどものひろばについて説明会
19:00− かめちゃんにて忘年会(夜の部 アルコール有)
忘年会に参加してもらうことでひろばの資金繰りに大きく貢献できます!
○ひろば忘年会 昼の部(28日)/げんきスポット・センター大掃除
12:00−13:30 センターにてランチ忘年会
忘年会に参加してもらうことでひろばの資金繰りに大きく貢献できます!
13:30 センター大掃除 → げんきスポット大掃除
16:30ごろ 今後のこどものひろばについて説明会
【ボランティア申込方法】
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、
vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。
=申込みフォーム============================
お名前:
申し込み希望活動
( )
質問事項・連絡事項(あれば)
( )
======================================
(水口)
山科醍醐こどものひろば 他団体ボランティアスタイルNO.4版 10年12月15日
■=====■=====■=====■=====■==========■=====■=====■=====■
みなさんこんにちは。もうすぐクリスマスですね♪
イルミネーションが綺麗になってきましたね。
今回は、外部ボランティア情報のメルマガです。
外部ボランティア情報第三弾は1団体と、最旬の活動情報4つです!
ボランティア活動からシンポジウムのお知らせ、忘年会のお誘いなんかもございます。
これは?!と思うものがあれば、ぜひご連絡くださいね!
お待ちしております♪
長くてすいません〜…途中で切れた方は、ボランティア部門(vo.kodohiro@gmail.com)までご連絡を☆
●外部ボランティア募集●
【東山アートスペースボランティア募集】
東山青少年活動センターで、知的障がいのある青少年を対象にした
アトリエ活動を月に3回やっています!
今は、自由制作の時期。
メンバーそれぞれ、思い思いの制作に打ち込んだり、
ボランティアさんおのお話を楽しんだりしています♪
ぜひ遊びにきてみませんか?!
春にある作品展の準備もしたりしています☆
日時:1月16日(日)11時〜17時半
内容:絵を描いたり、陶芸をしたり、16人のメンバーが
それぞれ思い思いの作品作りをします。
メンバーは13時半〜16時で制作をしています。
前後の時間は、準備やボランティアさんの制作の時間や片づけの時間です。
場所:東山青少年活動センター
定員:5名
対象:中学生から30歳までの方、芸術的なスキルは必要ありません♪
申込方法:興味のある方は、下記問い合わせ先までお気軽に☆
折り返し担当者より、詳細と説明会の連絡をさせていただきます。
●おすすめ活動情報●
【お寺であそぼ ボランティア募集】
日時:12月19日(日) 11:30〜16:00
場所:東御坊境内
内容:東御坊で行われる【京都教区 子ども御遠忌お待ち受け法要】の
午後の時間からのあそびコーナーをひろばで担当します!
その準備と運営、片付けのボランティアを大募集中です!
遊びコーナーは宝探し、ストラックアウト、割り箸ストーン、空き缶積み、ワナゲ、キャタピラなどなど…
各コーナーに分かれて遊びに来る子どもたちと楽しく過ごしてください。
雨天時は一部プログラムの変更もあります。
昼食は、でます。
前日準備:18日の15:00頃からありますので、可能ならご参加ください。
【緊急シンポジウム参加者募集】
緊急シンポジウム ここから動き出せ!!
「子どもの貧困と地域支援-子どもの生きづらさにどう向き合うか-」
ほんとに大丈夫なのか?
日々のニュースによってあおられる不安。
このような社会にあって、未来を担うこどもたちは、
”生きづらい”を感じて過ごしています。
「子どもの7人に1人が貧困」とまで言われる時代に、
私は何が出来るのか。もはや家族や学校だけの問題ではありません。
「自分だけ」、「だれかがやれば」では解決できない大きな社会問題。
その大きな社会の軋みに苦しむ子どもたち。
「今、”私たち”がしなければならないこと とは・・・」
手遅れになる前に、今考え、ここからアクションを。
プログラム
日 時:2010年12月22日(水)13時~16時
(※任意参加で16時から名刺交換会・18時から懇親会(別会場))
【1部】
○「子どもの貧困社会における地域の支援のあり方」13:00〜15:00
コーディネーター:金澤 ますみ氏(大阪人間科学助教)
教育現場 :森 丈太 氏 (京都市立小栗栖小学校 学校長)
行政/福祉:石飛 英人 氏 (京都市伏見区福祉事務所醍醐支所課長)
地域NPO:幸重 忠孝(山科醍醐こどものひろば代表/スクールソーシャルワーカー)
他、地域の子どもに関わる実践者も来場予定。
【2部】
〇地域実践報告 15:10〜15:50
@「生活困窮・養育困難家庭へのトワイライトステイ事業」
http://www.plus-social.com/shiteikifu/shitei_kifu11.html
A「学まちコラボ事業 子どもの自己肯定感を高める通学合宿」
終了後 名刺交換・交流会 16:10〜16:50
※交流会後、18:00より懇親会(有料)を予定しています。ご希望の方はお伝えください。
会 場:京都市醍醐交流会館会議室1・2
(伏見区醍醐高畑町30‐1(パセオ・ダイゴロー西館2階 市営地下鉄東西線醍醐駅下車)
定 員:80名
参加費:無料
詳細・チラシはこちらhttps://blog.canpan.info/kodohiro/archive/622
【ころころハウスお楽しみイベント「外で遊ぼう」ボランティア募集】
日時:12月26日(日)10:00〜15:00
場所:杖の水ころころハウス
内容:外で遊んだ後に、お昼ごはんを食べて、その後、みんなで白玉団子をつくってたべます!
参加費:無料
定員:5名
※イベント終了後、ころころハウス大掃除
大掃除終了後、今後のこどものひろばについて説明会
【ひろば忘年会のお知らせ☆】
この一年、お疲れまさでした!来年もよろしくね☆という事で、
ひろば大忘年会を行います!
普段なかなか話す機会のないスタッフの人達と話をしたり、のんびり過ごしませんか?
同じ活動の人達とお誘い合わせの上、ご参加ください♪
ひろば忘年会 夜の部(27日)
18:30−19:00 今後のこどものひろばについて説明会
19:00− かめちゃんにて忘年会(夜の部 アルコール有)
忘年会に参加してもらうことでひろばの資金繰りに大きく貢献できます!
○ひろば忘年会 昼の部(28日)/げんきスポット・センター大掃除
12:00−13:30 センターにてランチ忘年会
忘年会に参加してもらうことでひろばの資金繰りに大きく貢献できます!
13:30 センター大掃除 → げんきスポット大掃除
16:30ごろ 今後のこどものひろばについて説明会
【ボランティア申込方法】
「お名前」「希望の活動(日時も)」を明記のうえ、
vo.kodohiro@gmail.com宛にE-mailにてお申し込みください。
(以下のフォームをご利用ください)
ご質問等も、vo.kodohiro@gmail.com にて受け付けます。
=申込みフォーム============================
お名前:
申し込み希望活動
( )
質問事項・連絡事項(あれば)
( )
======================================
(水口)