森の音楽会[2024年10月30日(Wed)]
|
森の音楽会[2024年10月30日(Wed)]
木のおもちゃ作り[2024年10月30日(Wed)]
先生紹介です。
まず、いつもの 木育インストラクター 佐々木 先生 おもちゃコンサルタント 酒井 知紀 (さかい とものり)先生 いろいろな木のおもちゃを作っていらっしゃるそうですよ。 今回はすごいです。ハロウィンなんですがクリスマスも 楽しめそう。 木の歯車です。 メリーゴーランドのよう。 そして ランタン 木の薄い皮を通して、暗いところで 光ります。 歯車の上にはお化けを作りました。 歯車の土台は杉の木 藤沢市の形になっています。 歯車はイチョウ 細かい木は桜ですって。 それぞれの木の肌触りや 香りや 柔らかさが違いますね。感じてみよう。 土台を釘で打ち込むんでます。 ランタンは 壁となる木の皮(ヒノキと、濃い色はスギ)にKitpasでお絵描き。 土台(コナラ)に竹の棒をさし、屋根(イチョウ)をつけて、最後に壁をつけて完成です。 なかなか豪華な木のおもちゃ作りが できました。 いろいろな木を使いました。 少年の森に全部あるので こんど「グリーンアドベンチャー」という クイズマップがあるのでそれも挑戦してみてね。 20241030194331.pdf 9月25日 藤沢市議会[2024年10月21日(Mon)]
令和6年9月25日藤沢市議会 本会議
一般質問で少年の森が取り上げられています。 以下のURLが、藤沢市議会録画です。 この後半(25分以降)が少年の森に関してです。 2 青少年野外活動施設について (1) 少年の森「みどりの泉」について https://shigikai.city.fujisawa.kanagawa.jp/g07_Video_View.asp?SrchID=22266 再整備についての情報[2024年10月18日(Fri)]
少年の森の再整備につきまして
いろいろな方から どうなっているのと聞かれることが 多くなりました。 藤沢市青少年課と共に 基本方針 基本構想策定業務を担っていらっしゃる 株式会社オープンAさんのサイトに 以下の視点やビジョンが掲載されています。 ご覧になるとご参考になるかと存じます。 以下、「公共R不動産」の「X」より引用 パブリックスペースについて語るpodcast「公共R不動産の頭の中」#45 spotifyanchor-web.app.link/e/Mc3X3cOxHNb 「公共R不動産のプロジェクトレビュー」第3弾 今回は藤沢市と取り組む「少年の森再整備プロジェクト-」について、公共R不動産ならではの視点やビジョンのポイントを解説します。pic.x.com/N2WGygNdfF pic.x.com/N2WGygNdfF https://www.realpublicestate.jp/post/fujisawa-pjreview/ 10月15日 脱穀[2024年10月18日(Fri)]
ハーベスターによる脱穀が
晴れがやっと続いた15日(火)に 「やっと」できました。 脱穀の日程が雨天で、稲作体験学習参加のみなさまが ご参加できなかったため、 「少年の森だいすきクラブ」のフェースブックとインスタグラム」に 動画を投稿しておきました。 どうぞ、ご覧ください。 https://www.facebook.com/profile.php?id=100090650001517 https://www.instagram.com/sdc_fujisawa/ これは足踏み脱穀機ですがハーベスターの中にも 同じようなくさび型の針金がでていて、これを回転させ 稲わらをばたばたたたくことでもみが取れます。 もみ以外にもわらなどの葉や茎も落ちますが それをハーベスターやその原型の唐箕(とうみ)では ふいごで風を送り、軽い葉や茎をすっ飛ばします。 だから、モミだけがきれいに袋に入りますね。 脱穀前の稲わら 脱穀後の稲わら バケツ稲についてはお椀や牛乳パック、お箸などを使って バケツ稲マニュアルのように脱穀してください。 さて、収穫量は136s 多い時で150s少ない時で120sですから ほぼ平均です。 (8袋の収穫) この後は、まだ2工程。 1 もみすり 2 精米 これをしてやっと食べられます。 次回はいよいよおもちつき。 12日に来ていただいた方にはお手紙をお渡ししました。 いらっしゃっていない方にはご案内を郵送します。 この事業に参加できなかった小2以下の弟妹保護者等も お餅つきには参加できます。11月23日(土)までに ご連絡ください。持ち物なども細かく記入していますので ご覧になって当日お越しください。 また近くなりましたら、このブログでも ご案内します。 ちなみに、バケツ稲で収穫したお米の もみすりは意外に大変です。 がんばってください。 なお、だいすきクラブのインスタグラムをフォローしてくださった 皆さんには、特製キーホルダーをお渡ししております。 事務所に画面をお見せください。 アーボリスト研修[2024年10月18日(Fri)]
5年ほど前からツリークライミング関連の
木の作業の研修が (危険枯れ枝落とし そばに遊具や施設がある木の伐倒 樹上のチェーンソーワーク 広葉樹の伐倒 など) 年16回程度、少年の森で開催されています。 JAPAN-ATI(アーボリストトレーニング研究所)のサイトです。 https://japan-ati.com/ https://japan-ati.com/schedule/schedule-list/ 講座に使われていることで 木の点検、危険木の撤去 遊具横、炊事場の枯れ木の伐採などができ 職員も手法を学び、安全な作業をおこない、 委託の造園業者さんとの手順や安全面の確認 そして、子どもや保護者対象のツリークライミング体験会に 役立てています。 参加者は全国(北海道から四国)からおいでになり 林業家や造園業者さんを育てていただいています。 生きて帰ることを目的にした森林作業につながる講座です。 ぜひ、講座スケジュールをご確認ください。 「本日の講座の風景 BAT(ベーシック アーボリスト トレーニング)U」 親子ヨガ[2024年10月17日(Thu)]
10月12日 手作業の脱穀[2024年10月15日(Tue)]
秋[2024年10月15日(Tue)]
R5年のコナラ植林地帯[2024年10月11日(Fri)]
R5年5月1日
コナラのナラ枯れによって木が何本も枯れ 伐倒したため、広場になってしまった地帯に 新たなコナラやクヌギの実生の木を 皆さんと一緒に植えた場所 2年目になっています。 夏に一度草刈りをしたのですが この猛暑で、また人の背丈以上に 雑草や雑木が伸びてしまいました。 せっかく植林したコナラやクヌギに 日があたらず育ちません。 風通しも悪く、虫もつきやすい。 さあ、周りの雑草や雑木を刈らねば。 背丈を超えてしまっている どこにくぬぎゃコナラがある? まるで仮払い機を使いながらの宝探しです。 でもなんとか探し出しました。 結構きちんと育っています。 これで、日もあたり、栄養が補給でき 風も抜けます。もう少し手入れをしましょう。 R5年参加のみなさま、見においでください。 R6年度の植林地帯も今度ご案内しますね。
| 次へ
|
|