
おたまじゃくし[2023年03月15日(Wed)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() おたまじゃくし[2023年03月15日(Wed)]
![]() 開花![2023年03月15日(Wed)]
![]() 菜の花キャンプ 後編[2023年03月14日(Tue)]
夕ご飯を食べたら
キャンプ恒例の「キャンプファイア」 ちょちょぎやアブラハムそして 「金魚すくいいかがですか」 覚えていますか? さて、キャンプファイアの後は 軽く夜食を食べて おやすみなさい。 トイレにはよく起きていましたが いつもに比べて、良く寝た印象。 朝も起床の時間まで静かでした。 朝のラジオ体操。 朝食は、牛乳パックを使った カートンドッグ。 この後は、お掃除の時間 そして、自由時間で 班ごとにゆっくり遊びました。 そして、おやつを兼ねた「流しソーメン」 アルフォートやキューちゃん こんにゃくゼリー ちくわもとれたかな? 最後に班ごとに振り返りの時間。 最後に集合写真です。 黄色班 「ビンゴで1位になれました。」 班リーダー(ぱんこ)からは 「みんな元気一般だけど協調性もあり みんなで仲良く楽しめました」 青班 「みんな優しくて過ごしやすかった。」 班リーダー(ざーさい)からは 「おとなしい子や活動的な子もみんな最後には 仲良くなっていて、よかった」 赤班 「みんなと仲良くできた。すぐ行動できた。」 班リーダー(ねぎ)からは 「みんなとても仲が良く、行動力はNO.1 でした」 みどり班 「名前を覚えるゲーム楽しかった。森ビンゴ楽しかった、協力できた。 ごはんおいしかった。いっぱいおしゃべりできてお友達になった気分だった」 班リーダーのえんがわ 「あまり元気がないでだしだったが後半は元気いっぱい。 だから集合に遅れもした。アスレチックで遊ぶとき小さい子では むつかしいところで、無理押しなくていいよと声掛けできる優しい班でした」 総括の「かてきん」は 「どの班もメリハリをもって、キャンプを全力で 楽しんでくれました! はい!大きな拍手 ![]() ![]() ![]() 最後に このキャンプ ずっとずっと覚えていく おまじない 「ちくさく ちくさく ほいほいほい ちくさく ちくさく ほいほいほい いび ちゃお いび ちゃお いび ちゃおちゃおちゃお オーッ」 ![]() 菜の花キャンプ 前編[2023年03月10日(Fri)]
3月4日−5日
菜の花キャンプ開催 H31-R3と3回のブランクをはさんで やっと復活! キャンプをなりわいとしている少年の森にとって こんなうれしいことはありません。 さて、何回かに分けてご報告します。 今回のキャンプの総括は 森ネーム「かてきん」 キャンプのねらいを決めました。 「メリハリを持って全力で楽しもう!」 各班、名前覚えの時間です。 あか班 あお班 みどり班 きいろ班 みんなの名前を覚えたところで 宿泊棟に入って、今日ねるお部屋を確認しました。 さあ、「春の森ビンゴ」です。 ビンゴカードを見ながら春探し 得点発表で盛り上がる これで、明日の流しソーメンの具が決まりますが なんと「こんにゃくゼリー ちくわ きゅうりのキューちゃん チーズ チョコレート」 1位の班から選びました。 1位 きいろ ちくわ 2位 あお こんにゃくゼリー 3位 あか アルフォート 4位 みどり きゅうりのキューちゃん でした。 さあ、少し部屋に入って衣類調整や休憩 くつろぎの時間でした。 さあ、いよいよ野外炊事。炊事場に上がるみんな みんなすごくきちんとしている。 いただきます。 メニューは「肉じゃが ご飯 お味噌汁」 どうやら肉じゃがは「かてきん」の得意料理だそうです。 ご飯もかまどで、おいしく炊けました。 「いただきます」 ということで、菜の花キャンプ前編の 報告でした。 続く ![]() アズマヒキガエル 産卵開始 IN じゃぶじゃぶ池[2023年03月07日(Tue)]
|
![]()
![]()
![]() |