続 収穫祭 [2023年12月07日(Thu)]
当日食べたお餅(焼き芋も)
ほんとここでお餅をみなでつき、食べる。
久しぶりのことで、良かったです。
お米は前日に研ぎ、浸水させています。
そして、蒸籠で蒸します。
こんな風にちぎってまるめます。
最後の質問質問タイム
質問は
今年の収穫は何キロでしたか?
⇒ 135sでした。
(スタッフ注:最高は150s。最低は90s。今年の暑さは
お米の質に悪く影響したのではないかと思います。
みなさんも、おうちのバケツ稲は苦労したのでは
ないでしょうか?)
来年も田んぼやりますか?
⇒ はい、やります。ぜひ参加しください。
(スタッフの注:少年の森が1980年に開園して毎年
たんぼはやっています。R2年、この事業はコロナで
公募は中止しましたが、田んぼは休むことができない
のでスタッフだけで行いました。またR3年R4年はお餅を
ついて食べることはしませんでした。今回が第42回
稲作体験学習になります)
稲作に使う機械の名、種類は
⇒ みんなが見てきただけの機械を使ってます。
(スタッフ注:ぜひブログを見返してみてください。
お餅つきは、お釜 蒸籠 臼 杵などですね)
もらったお米の使い道は?
⇒ お赤飯 おこわ ゴマ油などをつけて粽
(スタッフ注:ごはんに混ぜて炊くとモチモチします。
また、もち米だけを炊いてサランラップにピンポン玉
くらいの大きさでいれて、モミモミするとお餅になります。
すりこぎの器にいれてすりこぎ棒でたたいてお餅をつくる
こともできます。ぜひおおいしく召し上がってください)
湯澤会長から
今日のお餅、おいしかった人?
はい(みんな)
今日のお餅が一番おいしかったはずです。
なぜなら、自分で育てたから。
一年間作業を通して農家の楽しさ
水や田んぼ、お米の大切さを指導させていただき
ありがとうございます。
締めくくりの言葉をいただきました。
稲作体験学習ご参加の皆様
半年間、どうもありがとうございました。
そしてぜひこれからも少年の森に遊びに
おいでください。冬が実はいい!
「少年の森だいすきクラブ」に入って
ボランティアをするのも楽しいです。
ぜひご連絡ください。
なお、Facebookで
「藤沢市少年の森 だいすきクラブ」ご覧ください。
(インスタグラムでは『SDC 藤沢市少年の森だいすきクラブ』です)
稲刈りの愉快な動画が載っています。
それではまた、お待ちしています。
ほんとここでお餅をみなでつき、食べる。
久しぶりのことで、良かったです。
お米は前日に研ぎ、浸水させています。
そして、蒸籠で蒸します。
こんな風にちぎってまるめます。
最後の質問質問タイム
質問は
今年の収穫は何キロでしたか?
⇒ 135sでした。
(スタッフ注:最高は150s。最低は90s。今年の暑さは
お米の質に悪く影響したのではないかと思います。
みなさんも、おうちのバケツ稲は苦労したのでは
ないでしょうか?)
来年も田んぼやりますか?
⇒ はい、やります。ぜひ参加しください。
(スタッフの注:少年の森が1980年に開園して毎年
たんぼはやっています。R2年、この事業はコロナで
公募は中止しましたが、田んぼは休むことができない
のでスタッフだけで行いました。またR3年R4年はお餅を
ついて食べることはしませんでした。今回が第42回
稲作体験学習になります)
稲作に使う機械の名、種類は
⇒ みんなが見てきただけの機械を使ってます。
(スタッフ注:ぜひブログを見返してみてください。
お餅つきは、お釜 蒸籠 臼 杵などですね)
もらったお米の使い道は?
⇒ お赤飯 おこわ ゴマ油などをつけて粽
(スタッフ注:ごはんに混ぜて炊くとモチモチします。
また、もち米だけを炊いてサランラップにピンポン玉
くらいの大きさでいれて、モミモミするとお餅になります。
すりこぎの器にいれてすりこぎ棒でたたいてお餅をつくる
こともできます。ぜひおおいしく召し上がってください)
湯澤会長から
今日のお餅、おいしかった人?
はい(みんな)
今日のお餅が一番おいしかったはずです。
なぜなら、自分で育てたから。
一年間作業を通して農家の楽しさ
水や田んぼ、お米の大切さを指導させていただき
ありがとうございます。
締めくくりの言葉をいただきました。
稲作体験学習ご参加の皆様
半年間、どうもありがとうございました。
そしてぜひこれからも少年の森に遊びに
おいでください。冬が実はいい!
「少年の森だいすきクラブ」に入って
ボランティアをするのも楽しいです。
ぜひご連絡ください。
なお、Facebookで
「藤沢市少年の森 だいすきクラブ」ご覧ください。
(インスタグラムでは『SDC 藤沢市少年の森だいすきクラブ』です)
稲刈りの愉快な動画が載っています。
それではまた、お待ちしています。