• もっと見る
« R4年度 事業 | Main | だいすきクラブ »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
まもなく稲刈り[2022年09月30日(Fri)]
稲作体験学習 お申し込みの
29家族の皆様
いよいよ 稲刈りになりました。

P9270001.JPG

10月2日 9:30開始です。

田んぼの状態ですが
水が引きません。

P9270025.JPG

長靴でも田んぼに入ると深く埋まってしまって
泥だらけの足で、長靴に入ると
長靴がとんでもないことになります。

ひどいところはJAそして経営士さんと森職員で
刈るとしても、場所によっては、埋まってしまいます。

その場合は、「はだし」!
ただ鎌を使いますし、さらに切り株の上に乗ると
足の裏が切れて後が大変なので
二度と使えなくてもいい替え「靴下」
はいてきてください。

持ち物は
長靴 長袖 長ズボン
首を覆うタオル 軍手
飲み物 汗拭きタオル
そして もうはかない替え靴下です。

よろしくお願いします。

作業は
1 刈る人
2 畔に運ぶ人
3 結ぶ人
4 運んで稲架掛けする人
4つの作業に分担して行います。


15wの稲[2022年09月18日(Sun)]
黄金色です。

P9170014.JPG

場所によっては
根元のほうがまだ緑です。

P9170028.JPG

でも、この方がおいしいらしいですよ。
もちろん、根元まで黄金色になった方が
収量は増えるそうですが。

バケツ稲です。

P9170029.JPG

みなさん、ぜひネット掛けをお忘れなく。

さて、この前のクイズ

皆さんのおうちのバケツ稲
苗一株についてどのくらい水を使ったでしょう?

おそらく20ℓはくだらないと思います。
ということは
田んぼ全体で6405株植えたので
20×6405=128,100ℓ
お風呂に200ℓなので
なんとお風呂640回分です!!
田んぼ全体に270cmの雨が降った感覚です。

もっと身近に言うと
苗3株でご飯1杯
お茶碗1杯に60ℓ。
500mlのペットボトル120本です。

みなさん、水は大事だ!
同時に、これだけの水を田んぼが使ってくれるので
水害から人々は守られている!

水さん、ありがとう。
田んぼさん、ありがとう。

さて 
台風14号
影響が少ないことを祈ります。
14wの稲[2022年09月10日(Sat)]
いい色です
黄金色。

P9100001.JPG

実りの時、とても気を配る毎日です。
水があると、水の保温効果に加え残暑で、温度が上がり根腐れ
全くなくても、枯れてしまう。
しかも、少年の森は、山側は絞り水で
何もしなくても水が入る。
そのため、水路の水を止めるのですが、
(普通落水は、稲刈りの十日前にしますが
ここは8/30に水を止めました)
すると、今度は田んぼの下流側は乾いてしまう。

なので農業経営士さんは二日とおかず
田んぼを見に来ます。
何もしなくていいように見える田んぼ
こんな苦労が農家の方にはあるのですね。
ここが、収穫量の腕の見せ所なんですね。

P9100003.JPG

先週のブログで
カミナリがお米の豊作につながるよと
お伝えしましたが、
ここでもう一問! じゃじゃんじゃん
「稲の苗、一束のお米には
どのくらいのお水が必要でしょう?」
皆さんがおうちで育てているバケツ稲に
どのくらいのお水を使ったか?を
考えてみましょう。
9月4日 13w 田植えから93日[2022年09月08日(Thu)]
P9040004.JPG

稲穂が重く垂れてきました。
実ってきましたね。
稲刈りが楽しみです。

こちらはバケツ稲の画像です。

皆さんのおうちのバケツ稲も実りが近づいているようでしたら
ぜひ、ネットをかけてください。

昨日まで実っていたお米が
あっという間に一日でスズメに食べられてしまいます!

P9040001b.jpg

先日の台風でやや倒れ気味になったところを
3本の株で結び、おこしました。
倒れて地面に稲穂がつくと
そこから、目が出てしまうからです。

P9040009.JPG

さて、前回のクイズ
稲妻 稲光に「稲」の字が入っている意味
わかりましたか?

稲を実らせているものは
お日様 雨 土 といった
周囲のすべての環境がかかわっているという
ことを実感します。

稲の実りには雷もかかわっているのですね!
カミナリ チッソが増える 成長を促す
ということです。  
12wの稲[2022年08月27日(Sat)]
稲穂が実ってきました。

P8270001.JPG

こうべを垂れる!
一株に14〜20本も稲穂が実っています。
田んぼ中いい感じに稲穂が密集しています。

P8270004.JPG

葉っぱの光合成で作られた
栄養でお米がだんだんできています!

一昨日
「稲妻(いなづま)」なりましたね。
「稲光(いなびかり)」光りましたね。
どちらも稲の字が入っていますね?

どうしてでしょうか?


さて、バケツ稲も順調です。

P8270006.JPG
11週の稲[2022年08月21日(Sun)]
長さは110p。
先週が107pでした。

P8201624.JPG

ほぼ全面に稲穂がついています。

P8201627.JPG

こちらはバケツ稲

P8211659.JPG

おしべが出て今花が咲いています。

P8211661.JPG
検索
検索語句
プロフィール

もーりーさんの画像
QRコード