• もっと見る
« R4年間事業一覧 | Main | R4稲作体験学習 »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
2月19日 サンデープレーパーク[2023年03月17日(Fri)]
プレーパークは楽しい!

表情を中心にお届けします。

DSC_0371_00001.jpg

たき火の炊きつけつくり

DSC_0374_00001.jpg

DSC_0425_00001.jpg

DSC_0404_00001.jpg

DSC_0396_00001.jpg

DSC_0394_00001.jpg

DSC_0412_00001.jpg

DSC_0420_00001.jpg

DSC_0421_00001.jpg

DSC_0431_00001.jpg

DSC_0403_00001.jpg

DSC_0380_00001.jpg

いい表情です。

次回は3月19日。
3月10日 もりのようちえん[2023年03月16日(Thu)]
春の「森のようちえん」です。

春探しと箒クラフトの巻

園内は春いっぱい!

DSC_0003_00001.jpg

DSC_0010_00001.jpg

DSC_0013_00001.jpg

すごいね。カエル(アズマヒキガエル)のたまごに触り
親ガエルさんも持てた。

DSC_0014_00001.jpg

DSC_0019_00001.jpg

ぺんぺん草にオオイヌノフグリ

DSC_0020_00001.jpg

DSC_0027_00001.jpg

DSC_0034_00001.jpg

菜の花やスミレがたくさん。
みんなにお似合いの春の草花。

DSC_0033_00001.jpg

こんな発見も!



ここが森のようちえんです。

DSC_0038_00001.jpg

採集した草花で
稲わらの箒をデコレーション。

DSC_0039_00001.jpg

DSC_0044_00001.jpg

DSC_0052_00001.jpg

DSC_0053_00001.jpg

DSC_0054_00001.jpg

DSC_0057_00001.jpg

できました。

DSC_0055_00001.jpg

DSC_0061_00001.jpg

いい笑顔!
3月11日 ツリークライミング[2023年03月16日(Thu)]
年に一度のツリークライミングの日です。

ツリークライミングレジスタードマークジャパンの
ツリークライミング クラブLeafのみなさんの
ガイドでたのしく「木とともだち」になるひと時です。

まずは、木になった気持ちで体操。

DSC_0142_00001.jpg

木にご挨拶をして、木のお部屋に
おじゃまします。

教えていただきます。

DSC_0069_00001.jpg

こんなに高く

DSC_0084_00001.jpg

DSC_0086_00001.jpg

DSC_0153_00001.jpg

DSC_0175_00001.jpg

木を大切にするカードをいただいて
木に感謝。

DSC_0108_00001.jpg

DSC_0136_00001.jpg

DSC_0188_00001.jpg

DSC_0123_00001.jpg

木に支えられる心地よさ 安心感 
高いところにいる爽快感

ぜひ、また、木と友達になりに来てください。

本日登らせてもらった木は「エノキ」さんでした。
興味があるお友達は
「ツリークライミングレジスタードマークジャパン」のホームページ
「体験会」を探してみてください。


菜の花キャンプ 後編[2023年03月14日(Tue)]
夕ご飯を食べたら

P3040069.JPG

キャンプ恒例の「キャンプファイア」

IMG_8590.JPG

IMG_8602.JPG

IMG_8611.JPG

ちょちょぎやアブラハムそして
「金魚すくいいかがですか」
覚えていますか?

さて、キャンプファイアの後は
軽く夜食を食べて

IMG_8626.JPG

IMG_8627.JPG

IMG_8628.JPG

IMG_8629.JPG

IMG_8630.JPG

おやすみなさい。

トイレにはよく起きていましたが
いつもに比べて、良く寝た印象。
朝も起床の時間まで静かでした。

朝のラジオ体操。

IMG_8638.JPG

朝食は、牛乳パックを使った
カートンドッグ。

IMG_8646.JPG

IMG_8652.JPG

IMG_8654.JPG

IMG_8661.JPG

IMG_8667.JPG

IMG_8670.JPG

IMG_8674.JPG

IMG_8675.JPG

IMG_8677.JPG

この後は、お掃除の時間
そして、自由時間で
班ごとにゆっくり遊びました。

そして、おやつを兼ねた「流しソーメン」

IMG_8684.JPG

IMG_8688.JPG
アルフォートやキューちゃん
こんにゃくゼリー ちくわもとれたかな?

最後に班ごとに振り返りの時間。

IMG_8727.JPG

最後に集合写真です。

IMG_8736.JPG

黄色班
「ビンゴで1位になれました。」
班リーダー(ぱんこ)からは
「みんな元気一般だけど協調性もあり
みんなで仲良く楽しめました」

IMG_8742.JPG

青班
「みんな優しくて過ごしやすかった。」
班リーダー(ざーさい)からは
「おとなしい子や活動的な子もみんな最後には
仲良くなっていて、よかった」

IMG_8740.JPG

赤班
「みんなと仲良くできた。すぐ行動できた。」
班リーダー(ねぎ)からは
「みんなとても仲が良く、行動力はNO.1 でした」

IMG_8739.JPG

みどり班
「名前を覚えるゲーム楽しかった。森ビンゴ楽しかった、協力できた。
ごはんおいしかった。いっぱいおしゃべりできてお友達になった気分だった」
班リーダーのえんがわ
「あまり元気がないでだしだったが後半は元気いっぱい。
だから集合に遅れもした。アスレチックで遊ぶとき小さい子では
むつかしいところで、無理押しなくていいよと声掛けできる優しい班でした」

IMG_8744.JPG

総括の「かてきん」は
「どの班もメリハリをもって、キャンプを全力で
楽しんでくれました!
はい!大きな拍手 拍手 拍手 拍手

最後に
このキャンプ ずっとずっと覚えていく
おまじない
「ちくさく ちくさく ほいほいほい
ちくさく ちくさく ほいほいほい
いび ちゃお いび ちゃお いび
ちゃおちゃおちゃお  オーッ」

P3050090.JPG
菜の花キャンプ 前編[2023年03月10日(Fri)]
3月4日−5日
菜の花キャンプ開催

H31-R3と3回のブランクをはさんで
やっと復活!
キャンプをなりわいとしている少年の森にとって
こんなうれしいことはありません。

さて、何回かに分けてご報告します。

IMG_8462.JPG

今回のキャンプの総括は
森ネーム「かてきん」
キャンプのねらいを決めました。
「メリハリを持って全力で楽しもう!」

各班、名前覚えの時間です。

IMG_8467.JPG
あか班

IMG_8469.JPG
あお班

IMG_8474.JPG
みどり班

IMG_8473.JPG
きいろ班

みんなの名前を覚えたところで
宿泊棟に入って、今日ねるお部屋を確認しました。

さあ、「春の森ビンゴ」です。

IMG_8481.JPG

ビンゴカードを見ながら春探し

IMG_8487.JPG

IMG_8491.JPG

IMG_8493.JPG

得点発表で盛り上がる

IMG_8500.JPG

これで、明日の流しソーメンの具が決まりますが
なんと「こんにゃくゼリー ちくわ きゅうりのキューちゃん
チーズ チョコレート」

IMG_8501.JPG

1位の班から選びました。
1位 きいろ ちくわ
2位 あお  こんにゃくゼリー
3位 あか  アルフォート
4位 みどり きゅうりのキューちゃん
でした。

さあ、少し部屋に入って衣類調整や休憩

IMG_8503.JPG

IMG_8504.JPG

くつろぎの時間でした。

さあ、いよいよ野外炊事。炊事場に上がるみんな

IMG_8505.JPG

IMG_8508.JPG

IMG_8512.JPG

IMG_8515.JPG

IMG_8517.JPG

みんなすごくきちんとしている。

IMG_8527.JPG

IMG_8535.JPG

IMG_8540.JPG

IMG_8541.JPG

いただきます。

メニューは「肉じゃが ご飯 お味噌汁」
どうやら肉じゃがは「かてきん」の得意料理だそうです。
ご飯もかまどで、おいしく炊けました。
「いただきます」

IMG_8561.JPG

IMG_8562.JPG

IMG_8563.JPG

ということで、菜の花キャンプ前編の
報告でした。

続く
森のお仕事withバームクーヘン[2023年02月19日(Sun)]
少年の森の木の多くは
コナラ  クヌギ

これは人が使うために
植えられた木です。

薪炭林として地域の方の
大切な生活の場であったのです。

コナラ、クヌギは薪や炭にして
お風呂やご飯などの煮炊きに
使っていました。

杉ヒノキは、おうちを建てたり家具を作ったり
売ることもできました。

この50年の生活様式の変化で
それらが顧みられずに放置され
手入れが行き届かないと森が
衰えてしまいました。

みんなで森をよみがえらせましょう。

集まった参加者たち

DSC_0199_00001.jpg

藤沢市 宮治副市長も森の手入れの大切さ
そして水源林のお話をしてくださいました。
ありがとうございます。

DSC_0195_00001.jpg

さあ、みな運んでいます。伐っています。

DSC_0216_00001.jpg

DSC_0219_00001.jpg

DSC_0223_00001.jpg

DSC_0242_00001.jpg

DSC_0248_00001.jpg

DSC_0279_00001.jpg

そして、お昼はお弁当をたべて
午後は、ご褒美のバームクーヘンつくりです。

で、なぜ、バームクーヘンか?
そう、年輪ですね。
バームクーヘンは「木のお菓子」です。

しかも、何層も塗っては焼き塗っては焼きを
繰り返す。
少年の森の薪の出番です。
たき火の近くで焼くこと
1時間から2時間。
冬ならではのプレゼント。

さあ、焼きましょう。

DSC_0317_00001.jpg

生地を塗って

DSC_0289_00001.jpg

たき火で強火で焼き上げます。

生地は 
ホットケーキミックス 400g
たまご 5個
牛乳200t
アーモンドプードル 40g
コーンスターチ  50g
はちみつ 80g
さとう 50g
マーガリン 150g
塩  1g
バニラオイル  4滴

です。

DSC_0334_00001.jpg

焼きあがりました。

DSC_0349_00001.jpg

さあ、どうやって抜くのか?

慎重に、少しずつ!

DSC_0353_00001.jpg

完成です

DSC_0357_00001.jpg

森のお仕事をし 森の空気を吸い
森のお菓子で 体の中、森だらけ
暖かくいい一日でした。
| 次へ
検索
検索語句
プロフィール

もーりーさんの画像
QRコード