
3月20日 森っ子プレパ[2022年04月02日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 3月20日 森っ子プレパ[2022年04月02日(Sat)]
![]() ツリークライミング[2022年03月16日(Wed)]
![]() 森のお仕事withバームクーヘン[2022年02月16日(Wed)]
2月12日(土)
森のお仕事withバームクーヘン 無事開催しました。 森のお片付けで 今年度第3回のしめくくりになり アスレチック周辺がきれいになりました。 ありがとうございます。 今回は前回の反省を踏まえて 生き物のために片付けすぎないように。 まず 樹齢108年 スギ 6m 約1/3に割った丸太を 持ってみました。 おとうさんの力強さに感動。 よく上がった! さてこの丸太を何に使うか、アイディア募集中です。 トーテムポールとか さあ、では、森のお仕事です。 倒しっぱなしの大きな丸太。 朽ちる前に出せば、利用ができたけれど マンパワーが足りなくて今になってしまいました。 みな、森を見て とてもすっきりしたと達成感。 作業を終えました。 午後はバームクーヘンつくり。 生地を塗ってはたき火で焼きます。 完成です。 これぞ、木の年輪のお菓子。 森のお仕事の後にバームクーヘンを作る意味 お分かりいただけましたか? ![]() 親子で飯盒炊飯[2022年02月08日(Tue)]
![]() もりのようちえん[2022年01月26日(Wed)]
![]() SFC松川研究室との共同事業[2022年01月23日(Sun)]
平成29年から
慶應義塾大学SFCのSFC松川昌平ゼミの力で 建築と遊具の間の構造物を 作っています。 こどもたちのアイディアで作る 遊具のような 秘密基地のような 建築物のようなもの そしてそこで、遊んだり居場所にしたり、寝たり。 発見し、創り、仲間と共有する。 コンピューターに木材をスキャンしたり 自律的な建築法を追及している松川ゼミ 子どもたちの発案を建築の枠組みに落とし込んでいく。 いま、マスター2年の関口さんが子どもたちとやり取りしながら 作成しています。不定期開催! 関口さんと子どもたちのやり取りが発展しますように。 Algorithmic Design 植物を育てるように建築を育てることは可能か 松川先生の研究テーマです。 微力ながら共同研究です。 2020年3月 仙台デザインリーグ3位入賞作品
| 次へ
|
![]()
![]()
![]() |