
稲ってすごい!輪飾りつくりとたき火のおにぎり[2021年12月26日(Sun)]
稲はお米を食べるだけではない。
田んぼがあれば洪水も暑さも防ぐ
たくさんの生き物が住んでいる
脱穀した後のぬかも使える
わらは、今のレインウェアにもなったし
藁草履も作った。
年神様をお迎えする
しめ縄やお正月飾りを稲わらで作る。
そんなクイズをして
輪飾りつくりの始まり始まり
はかまどりといいます。

稲わらをきれいに芯だけにしています。


たたいてしなやかにして

わら縄をないます。湿らせた手で。

作業用の縄と反対にないます。最初時計回り。その二本を反時計回りに。
ハサミでチョキチョキ、ととのえます。

山で拾った山の恵みで飾りつけ

さあ、たき火で炊いた炊きたてのおにぎりを
味わおう!

うまい! うますぎる

稲ってすごい!
いい輪飾りができました。
これで年神様もいらっしゃる。



よいお年をお迎えください。
最後のクイズ ジャジャンジャン!
この50年で、大人一人の年間のお米の消費は
約120sから約60sに半減しました。
田んぼはこの50年でどのくらい減ったでしょう?
1 神奈川県4個分
2 江の島 22927個
3 少年の森 100427個
4 テラスモール 149206個
正解は! 1も2も3も4も全部です。
耕作地面積は28.6%減
この少年の森の場所もほとんどが田んぼだったのに
残っているのは、一枚だけですね。
これ以上減らさないようにした方が
洪水や温暖化を防ぎ生物多様性に貢献するのでは。
みんな、お米を食べよう!
田んぼがあれば洪水も暑さも防ぐ
たくさんの生き物が住んでいる
脱穀した後のぬかも使える
わらは、今のレインウェアにもなったし
藁草履も作った。
年神様をお迎えする
しめ縄やお正月飾りを稲わらで作る。
そんなクイズをして
輪飾りつくりの始まり始まり
はかまどりといいます。

稲わらをきれいに芯だけにしています。


たたいてしなやかにして

わら縄をないます。湿らせた手で。

作業用の縄と反対にないます。最初時計回り。その二本を反時計回りに。
ハサミでチョキチョキ、ととのえます。

山で拾った山の恵みで飾りつけ

さあ、たき火で炊いた炊きたてのおにぎりを
味わおう!

うまい! うますぎる

稲ってすごい!
いい輪飾りができました。
これで年神様もいらっしゃる。



よいお年をお迎えください。
最後のクイズ ジャジャンジャン!
この50年で、大人一人の年間のお米の消費は
約120sから約60sに半減しました。
田んぼはこの50年でどのくらい減ったでしょう?
1 神奈川県4個分
2 江の島 22927個
3 少年の森 100427個
4 テラスモール 149206個
正解は! 1も2も3も4も全部です。
耕作地面積は28.6%減
この少年の森の場所もほとんどが田んぼだったのに
残っているのは、一枚だけですね。
これ以上減らさないようにした方が
洪水や温暖化を防ぎ生物多様性に貢献するのでは。
みんな、お米を食べよう!