• もっと見る
« 3月 季節の森散歩 | Main | 5年ぶりに発見 »
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
ツリークライミング[2025年03月22日(Sat)]
今年で6回目のツリークライミング
(R6年の9月のマルシェを入れれば7回目)

DSC_1001.jpg

日本では西暦2000年ころに始まった
アクティビティ。
ツリークライミングレジスタードマークジャパンという団体が
組織され広まっていきました。

2005年の愛・地球博のころによくテレビにもでて、
スタッフの「じにい」が初めて登ったのもこのころです。

木の目線、木と過ごす一体感(ツリーボートという
魔法のじゅうたんのようなものを木にかけて
半日過ごしたのを覚えています)

なんといってもここ少年の森にピッタリの
アクティビティですね。
ツリークライミングを通じて木とお友達になってください。

参加者のみんなで手をつなぎ
根と根が絡み合った何本かの木を
皆でイメージしてみます。

DSC_0707.jpg

もくもく体操
一人一人、大地にどっしりと立ってください。
風が吹いてきました。前から後ろから
そして風が渦巻いています。

つぎは木の一年
春夏秋冬の木の様子をまねた体操です。
これは秋。葉を落としています。
この一年の動きを早く。何回も。

DSC_0711.jpg

これが上る特殊なロープと特殊な結び方

DSC_0716.jpg

登り方の実演

DSC_0721.jpg

すぐ高くなります。

DSC_0726.jpg

登る前に木にごあいさつ。「こんにちは、登らせてください。
どうぞよろしくお願いします」

DSC_0730.jpg

DSC_0731.jpg

登ります。

DSC_0735.jpg

DSC_0741.jpg

DSC_0792.jpg

DSC_0751.jpg

DSC_0769.jpg

DSC_0805.jpg

DSC_0834.jpg
(ふくろうみたいですね)

DSC_0842.jpg

DSC_0866.jpg

DSC_0915.jpg

DSC_0854.jpg

DSC_1002.jpg

修了証です

DSC_1033.jpg

こどもはこの修了証を10枚集めると
ジュニアツリークライマーに認定されます。
各地の体験会に参加してみよう。

木に登った人はみんな、木や自然の存在を身近に感じ
木や自然を大切にしてくれる人になります。ぜひ仲間を
増やそう。

大人の方は自分でロープをかけて結んで
登ることができる「講習会」もあります。

https://treeclimbingjapan.org/

「ツリークライミングレジスタードマークジャパン」のオフィシャルホームページを
ご覧ください。

この技術で高所作業車などが入れない
少年の森のアスレチック付近の
枯れ枝なども伐っています。

P1263958.JPG

ツリークライミングをしての樹上作業の講座は
少年の森でも年15回ほど開催しています。
安全な樹上作業を学びに青森から四国の
方が研修にいらっしゃいます。
(研修の際に、少年の森の木を子どもたちのために
管理していただいています)
そちらはツリークライミングレジスタードマークジャパンの
アーボリスト部門「ATIアーボリストレジスタードマークプロ講習」のサイトを
ご覧ください。

https://japan-ati.com/

いつもキャンセル待ちが出る講座です。



この記事のURL
https://blog.canpan.info/mo-ri-blog/archive/1396
検索
検索語句
プロフィール

もーりーさんの画像
QRコード