• もっと見る
« フリースクール学ぶ場トレックとSFC松川研究室の遊び場つくり | Main | クヌギの苗 »
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
まもなく 稲刈り[2023年09月29日(Fri)]
10/1(日)いよいよ稲刈りです。
稲作体験学習 お申し込みの皆様
9:30 開始です。
15分前くらいにはおいでください。

P9300011.JPG

持ち物はこちらをご覧ください。

参加者初回配付資料.docx

田んぼの状況ですが、1班4班(山側、アスレチック側)は
長靴がいいです。

先ほどの初回配付資料にも書いてありますが
もし、1日が学校の行事等でご欠席の方で
その日の夕方や平日に稲刈りができる方は
前日30日までにお電話ください。

また、7日の脱穀が学校行事でいらっしゃれない方も
江戸時代の「千歯こき」や大正昭和の「足踏み脱穀機」での
体験ができます。
8日 9日 10日のおいでになる日と時間を
お電話でご連絡ください。

お家のバケツ稲はいかがですか?
ネットなどかけてありますか?

初回配付の「バケツ稲づくりマニュアル」
ここに貼り付けておきますので
お家での脱穀や稲刈りについて
知りたい方は見直してみてください。

https://blog.canpan.info/mo-ri-blog/img/baketsu_manual.pdf

なお、「バケツ稲 JA」で検索しても探せます。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/mo-ri-blog/archive/1160
検索
検索語句
プロフィール

もーりーさんの画像
QRコード