• もっと見る
大地と健康を守る 宮崎なっぱの会
« 7月3日火曜日コース | Main | 7月10日火曜日コース »
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
なっぱの会
おかわかめ vol.2 (08/04)
おけい
おかわかめ vol.2 (08/01)
なっぱの会
交尾 (07/17)
いわきり
交尾 (07/17)
なっぱの会
いのちの食べかた(Our Daily Bread) (07/08)
なっぱの会
植栽よしず (06/19)
ほう
植栽よしず (06/19)
あおじそ[2007年07月07日(Sat)]
この季節、葉物野菜の保存は大変ですよね。
その都度買い物に行って使えばよいのでしょうが
なっぱの会は週に一度の配達

そこで保存方法というカテゴリを設けてここで紹介していきたいと思います。
ご活用いただけると幸いです。

本日はあおじそ
写真は6月26日配達のもの
1週間以上経ってもこんなにみずみずしいですよ。



高さのある密閉容器にコットンパフやキッチンペーパーをたたんでべちゃべちゃに湿らせたものを底に敷きます。
あおじその茎のほうを下にして縦にならべます。
後は蓋をして冷蔵庫へ保管。

私は容器はその時あるものを代用しています。
今回はプチトマトが入っていた容器。
これだと高さが低くてちょっと窮屈そうでした。

基本的にお野菜の保存はその野菜が生っていた状態で保存するのが良いそうです。
その方がストレスが少なく長持ちする上に栄養価も減りにくいとか・・・

まぁ、取立をすぐに食べるのが一番いいですけどね。

他にも色んな保存方法があったら教えてください。
コメントお待ちしています。

by 嫁

この記事のURL
https://blog.canpan.info/mnappa78/archive/4
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

なっぱの会さんの画像
なっぱの会
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/mnappa78/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mnappa78/index2_0.xml