
交尾[2008年07月14日(Mon)]
先日、息子(小学2年生)がお祭りで金魚すくいをして5匹ゲットしてきた。
翌朝1匹は天に召されたのですが後の4匹は今も元気にしてる。
学校のある日は起こしても起きないのに休みの日の朝は早起きをする。
金魚を水槽に移すんだと二日酔いなのに朝早くから起されて、以前めだかとスジエビを飼っていた水槽を出せとせがまれた。
毎週持ち帰る上靴は「自分で洗え!」といっても1度も洗ったことは無いのにこういったことは進んで自ら洗う。(まったくもーー!上靴は自分で洗わないのだからそのまま持たせます〓鬼母)
「お母さん、金魚の飼い方の本を買わなくていいかなぁ?」と息子が聞く。
まったく、マニュアル人間だ!現代人!
「大丈夫、大丈夫!」といって後日水草を入れる為に土を入れ、水を入れて一応水合わせをして水槽に移してあげた。
それでも息子は心配らしく、酸素を送るブクブクはしなくていいのか?えさは?などとしつこく聞いてくる。
そんな会話の中で魚の「交尾」を質問された。
私はさけの交尾を想像して「魚はお母さんが卵を草とかに産みつけた後にお父さんが精子をバーってかけるっちゃが。」と説明したものの不安になってNet検索。
フムフム、そればかりとは限らないようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149927639
それを息子に説明している中こんなものを見つけました。
無精卵について長年なんとなく疑問に思っていたのですが、 ニワトリの無精卵って...
ビックリです。
鶏も植物と一緒で(遺伝子組み換えまではいかないまでも)F1操作のようなことがされているのでしょうか?
鶏を解体する時、次の卵が既に作られていると見せてもらったことがある。
それって既に一生に一度の交尾をしていた雌鶏だったのか?
それとも
鶏は首根っこのところをつつかれると卵を産むと聞いたことがあります。
だからゲージに飼われている鶏卵の鶏は首根っこを刺激させて排卵を誘発するのだと・・・・
(つまり餌を食べる時首しか出ないようにしているからゲージに首が当たり刺激される)
本当のことが知りたい!
岩切さん この回答を求む!!
このBlog見てるかなぁ?
翌朝1匹は天に召されたのですが後の4匹は今も元気にしてる。
学校のある日は起こしても起きないのに休みの日の朝は早起きをする。
金魚を水槽に移すんだと二日酔いなのに朝早くから起されて、以前めだかとスジエビを飼っていた水槽を出せとせがまれた。
毎週持ち帰る上靴は「自分で洗え!」といっても1度も洗ったことは無いのにこういったことは進んで自ら洗う。(まったくもーー!上靴は自分で洗わないのだからそのまま持たせます〓鬼母)
「お母さん、金魚の飼い方の本を買わなくていいかなぁ?」と息子が聞く。
まったく、マニュアル人間だ!現代人!
「大丈夫、大丈夫!」といって後日水草を入れる為に土を入れ、水を入れて一応水合わせをして水槽に移してあげた。
それでも息子は心配らしく、酸素を送るブクブクはしなくていいのか?えさは?などとしつこく聞いてくる。
そんな会話の中で魚の「交尾」を質問された。
私はさけの交尾を想像して「魚はお母さんが卵を草とかに産みつけた後にお父さんが精子をバーってかけるっちゃが。」と説明したものの不安になってNet検索。
フムフム、そればかりとは限らないようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149927639
それを息子に説明している中こんなものを見つけました。
無精卵について長年なんとなく疑問に思っていたのですが、 ニワトリの無精卵って...
ビックリです。
鶏も植物と一緒で(遺伝子組み換えまではいかないまでも)F1操作のようなことがされているのでしょうか?
鶏を解体する時、次の卵が既に作られていると見せてもらったことがある。
それって既に一生に一度の交尾をしていた雌鶏だったのか?
それとも
鶏は首根っこのところをつつかれると卵を産むと聞いたことがあります。
だからゲージに飼われている鶏卵の鶏は首根っこを刺激させて排卵を誘発するのだと・・・・
(つまり餌を食べる時首しか出ないようにしているからゲージに首が当たり刺激される)
本当のことが知りたい!
岩切さん この回答を求む!!
このBlog見てるかなぁ?
しかもご丁寧にお忙しい中長文でご回答いただき恐縮です。
岩切さんは鶏を愛しているということは重々存じております(笑)
そこに「こころ」があることも・・・
私的には不自然なことで許せるのは首根っこをつつくことくらいでしょうか?(笑)何事にも自然が一番いいですね。
以前岩切さんが飼われている鶏の品種を聞いたのですが忘れてしまいました。何でしたっけ?やはり改良された品種なのですか?特徴などがあるのですか?
すみません、お忙しいのにまた質問してしまいました。