• もっと見る
« 2012年10月 | Main | 2012年12月»
秋のまちコレ「試してみよう!お酒と和菓子のマリアージュ」のご報告 [2012年11月28日(Wed)]
ご報告が遅くなりましたが、11月18日に「試してみよう!お酒と和菓子のマリアージュ」開催いたしました。

多数のお酒好きの方にご参加いただきました。
和菓子と本当に合うの〜?という、ギモンの中で、こちらが提案する組み合わせを「合う!」「美味しい!」と言ってくださったので、本当にホッとしました。

ま67.jpg
写真は、國暉の「不昧公」純米吟醸と、風流堂の「利久饅頭」。


ま8.jpg
米村本店さんや、

ま30.jpg
國暉酒造の蔵見学、

IMG_2141.JPG
岡酒店さんに寄ってお話を伺いました。

蔵の想いを私たちに伝えてくださる酒屋さんがあるということ、そして、まさにこれから仕込みに入らんとする蔵の様子を知ってもらえたことが、一番の目的でした。


皆さんに喜んでいただけて、本当に良かったと思いました!
ありがとうございました!


詳しくは、担当者の個人ブログですが、日本酒女子部ログの方にまとめましたので、ぜひご覧くださいませ。




マリアージュ・レポ@〜米村本店×向月庵〜
http://blog.zige.jp/nihonshujoshi/kiji/494077.html


マリアージュ・レポA〜國暉酒造×風流堂〜
http://blog.zige.jp/nihonshujoshi/kiji/494882.html


マリアージュ・レポB〜岡酒店×桂月堂〜
http://blog.zige.jp/nihonshujoshi/kiji/496319.html


(ながたに 順子)
11月のまち塾サロンのお知らせ [2012年11月16日(Fri)]
こんにちは。
今日は穏やかな天気の松江・白潟本町です。
昨日はあられが降ったりして、冬の気配を日に日に感じています。

さて、11月のまち塾サロンのお知らせです。

先月に引き続き、今月もテーマを決めず自由に語り合う会にしたいと思っています。

というのも、思った以上に楽しい場になったのです。

差し入れをもとに日本酒を語りあったり、
原子・電子のとってもわかりやすい講義が始まったり。
もちろんまちあるきの話も。
なんでもありの感じがまち塾らしいなぁと思いました。


------------------------------------------------------
11月30日(金)18:30〜21:00 まちづくり塾事務局にて
参加費 1000円(飲み物・軽食付き)
差し入れ大歓迎です。
------------------------------------------------------

11月もイベントがたくさんありますね。
まち塾も「秋のまちコレ2012」や「おおだまるごとみちくさ日和」などいろいろなイベントに関わっています。
まちコレに参加された方がサロンに来てくださったらうれしいな、と思っています。

いろんな話がざっくばらんにできたらいいですね。
もちろん、話題提供大歓迎です。
思いのある方、話してみませんか?
きっと共有してくれる仲間がみつかるはずです。

たくさんの方のご参加お待ちしています。
参加ご希望の方は事務局までメールが電話で連絡くださいませ。
mjuku.info@gmail.com
0852-24-8023
【11月25日参加者募集】天神市・お買い物バトル! [2012年11月13日(Tue)]
当日9:30〜11:00すぎ頃、白潟天満宮のすぐ近くでブースを出します。

当日は参加賞もあります(天神さん手ぬぐいほか)!

さらに賞品が当たるチャンス(11:30〜12:00)は、ブースでご説明します。

11:00までのお好きな時間に来て、天神市を楽しみながら、12:00までいてもらえるのがBEST!です。

お待ちしています! 天神市を盛り上げましょう!

当日MAPはこちら。
MAP#.pdf


◆「秋のまちコレ2012は、全11コース◆
http://machikore.blogspot.jp/


ぴかぴか(新しい)まちコレチラシおもて(pdf)ぴかぴか(新しい) ぴかぴか(新しい)まちコレチラシうら(pdf)ぴかぴか(新しい)

今週末(11/17)開催「コンクリート打ち放し建築をめぐるまち歩き」も、まだお申込みいただけますので、前回のブログ記事をごらんください。
本格的な寒さがやってくる前に、まちのいいとこ 見つけにでかけませんか?

お問合せ&お申込みはどうぞお気軽に!!


****************************************
■タイトル : 天神市・お買い物バトル!
■日  程 : 11月25日(日)
■時  間 : 10:00〜12:00
■費  用 : 300円(小人100円)
■定  員 : 30名
■集合場所 : 白潟天満宮境内
■解散場所 : 天神まめな館


イベント実施の背景
「ひとにやさしいまちづくり」をすすめていることで全国にも知られる松江市天神町では、毎月25日に「天神市」を開催しています。

この天神市のにぎわいを利用して、ゲーム感覚での地域活性化イベントを企画しました。

子供から大人まで楽しめ、昔ながらの専門店が多い天神町のお店と身近にふれあい、大型店舗にはない対面販売の『魅力』を知ってもらいたいという気持ちが込められています。

イベントの内容(予定)
各店頭に行くとヒントが見つかるクイズの答えを探したり、各自が自由に買い物をし、数人ずつの対抗戦で金額あてゲームを実施します。
参加者には、天神町商店街提供の賞品もあり!

【10:00】天満宮境内にて概要説明、おかげ天神お身拭い(ぼけ封じ、学業奨励) 
【10:15】当日編成したチームごとに分担して天神市参加、お買い物とクイズの回答探し 
【11:15】天神まめな館再集合、クイズの回答発表、金額あてゲーム 
【12:00】結果発表、賞品配布、解散


ぴかぴか(新しい)くわしくはこちらにまとめましたぴかぴか(新しい)


■備  考 :
 ※注 商品の購入は自己負担となります
 参加費には、上記に表記されているものに加えて、保険、資料代、ガイド料等が含まれています。
 当日は歩きやすい服装と靴でお越しください。また、飲み物は用意しませんので各自御持参下さい。
 少雨決行としますが、天候によっては中止することがありますので、申し込みされる方は必ず緊急時の連絡先をお知らせください。
■備  考 :
 参加費には、上記に表記されているものに加えて、保険、資料代、ガイド料等が含まれています。
 当日は歩きやすい服装と靴でお越しください。また、飲み物は用意しませんので各自御持参下さい。
 少雨決行としますが、天候によっては中止することがありますので、申し込みされる方は必ず緊急時の連絡先をお知らせください。

■主 催 : NPO法人 まつえ・まちづくり塾

■申込方法 :
 コースタイトル、氏名、携帯番号等緊急時の連絡先を明記し、下記までメール、TEL、FAXのいずれかでお申し込みください。

 なお、メールまたはFAXで申し込みをされた場合には、当方から受付完了の連絡をさせていただきます。もし2,3日経過しても連絡がない場合には再度お問い合わせください。
 NPO法人 まつえ・まちづくり塾事務局
 Email:mjuku.info@gmail.com
 TEL:0852-24-8023(平日9:00〜17:00)
 FAX:0852-24-8036

■申し込み期限:
 開催日の2日前(申込み人数が定員に達し次第、申込を締め切らせていただきますことをご了承ください

【11/17参加者募集】コンクリート打ち放し建築をめぐるまち歩き [2012年11月07日(Wed)]
◆「秋のまちコレ2012は、全11コース◆
http://machikore.blogspot.jp/


ほかのコースについても、参加者募集中です!
一部、定員に達したコースもありますが、お問合せ&お申込みはどうぞお気軽に!!



20世紀のモダニズム建築の三大材料は、鉄とガラスとコンクリートです。
もし、建築界にオリンピックがあったなら、コンクリート打ち放し競技において日本は、個人・団体とも金メダルまちがいなしです。

 どうして、コンクリート打ち放し建築が、日本のお家芸になったのか?松江のコンクリート打ち放し建築を巡りながら楽しく探ります。


■コンクリート打ち放し建築をめぐるまち歩き
■日  程 : 11月17日(土)
■時  間 : 13:30〜16:00
■費  用 : 1000円(含特製ケーキ代金)
■定  員 : 10名
■集合場所 : 島根県民会館(県庁側ロビー)
■解散場所 : へるん記念館付近

■備  考 :
 参加費には、上記に表記されているものに加えて、保険、資料代、ガイド料等が含まれています。
 当日は歩きやすい服装と靴でお越しください。また、飲み物は用意しませんので各自御持参下さい。
 少雨決行としますが、天候によっては中止することがありますので、申し込みされる方は必ず緊急時の連絡先をお知らせください。

■主 催 : NPO法人 まつえ・まちづくり塾

■申込方法 :
 コースタイトル、氏名、携帯番号等緊急時の連絡先を明記し、下記までメール、TEL、FAXのいずれかでお申し込みください。

 なお、メールまたはFAXで申し込みをされた場合には、当方から受付完了の連絡をさせていただきます。もし2,3日経過しても連絡がない場合には再度お問い合わせください。
 NPO法人 まつえ・まちづくり塾事務局
 Email:mjuku.info@gmail.com
 TEL:0852-24-8023(平日9:00〜17:00)
 FAX:0852-24-8036

■申し込み期限:
 開催日の2日前(申込み人数が定員に達し次第、申込を締め切らせていただきますことをご了承ください


【11/17参加者募集】松江城主と真剣勝負 〜松江戦国城下町のカラクリを体験す!〜 [2012年11月06日(Tue)]
◆「秋のまちコレ2012は、全11コース◆
http://machikore.blogspot.jp/


11/4に、第2弾「歩いて見つける松江の今昔〜松江大橋散策編」が開催されました。皆さん、真剣に謎解きに取り組んで休憩もそこそこに、どんどん新しい発見をして楽しんでくださっていました!

第3弾「『大建築』巡礼・松江」は、定員にまだ少し空きがありますので、ぜひお申し込みください。
第4弾「ようこそ松江 〜買い食い編〜」のほうは、ほぼ定員に達しました。


では、【11/17参加者募集】松江城主と真剣勝負 〜松江戦国城下町のカラクリを体験す!〜 のご紹介です!!


戦国乱世がまだ終わりをつげていない江戸時代のはじめ、松江城を中心として普請された松江の城下町は、敵からの攻撃に備えるため、いろいろなカラクリが町のあちこちに仕掛けられていました。今なお残る城下町のその仕掛けを、まちあるきガイドの案内で体験してみよう!さぁ、あなたは無事松江城までたどりつけるか??



■松江城主と真剣勝負 〜松江戦国城下町のカラクリを体験す!〜
■日  程 : 11月17日(土)
■時  間 : 13:30〜16:00
■費  用 : 1000円
■定  員 : 15名
■集合場所 : 白潟天満宮前ロータリー
■解散場所 : 松江城

■備  考 :
 参加費には、上記に表記されているものに加えて、保険、資料代、ガイド料等が含まれています。
 当日は歩きやすい服装と靴でお越しください。また、飲み物は用意しませんので各自御持参下さい。
 少雨決行としますが、天候によっては中止することがありますので、申し込みされる方は必ず緊急時の連絡先をお知らせください。

■主 催 : NPO法人 まつえ・まちづくり塾

■申込方法 :
 コースタイトル、氏名、携帯番号等緊急時の連絡先を明記し、下記までメール、TEL、FAXのいずれかでお申し込みください。
 なお、メールまたはFAXで申し込みをされた場合には、当方から受付完了の連絡をさせていただきます。もし2,3日経過しても連絡がない場合には再度お問い合わせください。
 NPO法人 まつえ・まちづくり塾事務局
 Email:mjuku.info@gmail.com
 TEL:0852-24-8023(平日9:00〜17:00)
 FAX:0852-24-8036


■申し込み期限:
 開催日の2日前(申込み人数が定員に達し次第、申込を締め切らせていただきますことをご了承ください)


「歩いて見つける松江の今昔〜松江大橋散策編〜」実施のご報告 [2012年11月05日(Mon)]
歩いて見つける松江の今昔〜松江大橋散策編〜は無事に終了することができました。少人数の開催でしたが、かえってそれがよかったかも。チーム天神のみなさんの団結力は素晴らしかったです!

写真1.JPG
(三人揃えば抜群の団結力! チーム天神の皆さん)

「この古い写真はどこで撮られたものかなぁ?」と、地図とヒントカードを駆使して街中を散策していただきました。橋の形や位置が変わっていたり、写真の中の川が無くなっていたり、明治・大正の頃の松江とは意外と姿を変えています。

写真2.JPG
(道の途中にある地図も参考にしつつ、撮影場所を目指します。)

そうそう、出世稲荷の鳥居の位置も、昭和の始めまでは、今とは向きが180度違ったそうです。昭和24年の大火で建物が焼失。道路の位置が変わったため、向きも変わってしまったのだとか。ちなみに当時の鳥居は大火でも残ったのですが、移設しようとしたときに破損してしまいました。でも、実は姿を変えて、今も境内に残っています。気になった方は探しに出てみてはいかがですか?(笑)

写真3.JPG
(出世稲荷神社のお社や本殿の建ち位置の変遷にも興味津々。)

最後にもう一度、ご参加していただきましてありがとうございました。
秋のまちコレはまだまだ続きますので、みなさま、そちらもよろしくお願いします^-^

写真4.JPG
(撮影ポイントを巡るのにかかった時間の記録です。
チーム天神の皆さんは、時間いっぱい頑張る粘り強いチームでした!拍手!!)

文責:斉藤