• もっと見る
« スタッフ・まみすけの遙遙蕩蕩 | Main | 地域に日本に世界に広がるご縁»
【3月20日】「奥出雲の『明日』をとことん話す大会議」が開催されます。 [2013年02月28日(Thu)]
こんにちは。
今日もぽかぽか春の陽気の松江・白潟本町です。

2月も今日で最後、早いですね。
今年度も残すところ1ヵ月なので、最近のまち塾は報告書作成に追われる日々を送っています。
スタッフのみなさん、あと少しがんばりましょう。

さて、明日から3月ということで、3月のイベント情報です。

今年も奥出雲町で
奥出雲町景観シンポジウム「奥出雲の『明日』をとことん話す大会議」が開催されます。

島根デザイン専門学校の青木和幸さんの講演や
奥出雲で元気に活動している団体の事例発表があります。
最後は全員参加のワールドカフェでわいわいもりあがりましょう。

奥出雲町以外の方の参加も大歓迎です。
奥出雲に関心のある方はもちろん、
自分のまちが大好きな方にはきっと楽しいシンポジウムになると思います。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。

内容に関しましては詳しくはチラシをご覧くださいませ。
チラシ表.pdf
チラシ裏.pdf

=======================================================
奥出雲町景観シンポジウム
第2回 奥出雲の『明日』をとことん話す大会議

日時:2013年3月20日(水・祝)13:30〜16:30
場所:奥出雲町立町民体育館

(1)講演:『心が変える!奥出雲』
  講師/島根デザイン専門学校 青木和幸氏
(2)事例発表
  モーグ、(株)奥出雲屋、やらこい奥出雲、
  だんだんカンパニー(横田高校)
(3)ワールドカフェ
  全員参加で奥出雲の魅力についてわいわいがやがやとおしゃべりします

〈お申し込み方法〉
電話、FAX、E-mailにて住所、氏名、電話番号を
「奥出雲町役場地域振興課」までご連絡ください。
  TEL:0854-54-2524 FAX:0854-54-1229
  E-mail:chiikishinkou@town.okuizumo.shimene.jp

=======================================================
「おおだまるごとみちくさ日和」がスタートします!! [2012年10月16日(Tue)]
こんにちは。
今日はたくさんお伝えしたいことがあって、連続で投稿しています。

今度はこの秋、大田市をまるごと楽しむプログラム「まるごとおおだ みちくさ日和」のご紹介です。
まつえ・まちづくり塾は事務局を担当しています。


まずは、こちらのホームページをご覧ください。

mitikusa-banner-l.gif

まちあるきだけではなく、
ウォーキングや山登り、料理やものづくり、お話会から映画まで
大田の秋をまるっと楽しむ30のプログラムをご用意いたしました。

■□■□■□
石見銀山や三瓶山、温泉津、仁摩、JR大田駅周辺…
この広いエリアにキラメクたくさんの素敵なコト、楽しいモノ、
カッコいいヒト、ここにしかない自然…
これは!という”おおだ”の素敵を、30のプログラムにしてお届けします。
こだわりの”おおだ”を満喫する秋にしませんか。

「みちくさ日和」とは…
大田市が持つ様々な魅力を広く知っていただき、大田市が好きな人を増やしていくため、
2012年秋より開催する滞在型観光プログラムを多数展開するイベントです。
大田市全体での自然・歴史・産業・人・モノ・コト・店・食べ物などに光をあてます。
12月8、9日には、「第4回全国まち歩き観光サミットin石見銀山」によって、
全国に発信します。

【10月24日(水)〜12月2日(日)+番外編あり】
30プログラムをご用意しています。
公式ホームページよりお申し込みいただけます。
■□■□■□

県内・県外でプログラムガイドを配布する予定です。
「みちくさ日和」のロゴを見かけたらぜひ手に取ってくださいね。

申し込みは今日からスタートです。
興味のあるプログラムへのお申し込みはお早めにどうぞ。

yuka
大田でまちあるきプログラムづくり講座を開催します。 [2012年08月16日(Thu)]
こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますね。
とはいえ、夜になると虫の音も聞こえてきたりして
秋は少しずつ近づいているようです。

さて、お盆休みが終わりまち塾も次の企画へ向かって動き出しています。

まずは、まちあるきプログラムづくり講座を大田で開催します。

まちプロ講座案内文案_ページ_1.jpg

まちプロ講座案内文案_ページ_2.jpg

まちあるきプログラムづくり講座案内・申込書.pdf



「‐大田の楽しい過ごし方を考える− まちあるきプログラムづくり講座」

足元にある地域の魅力を見つけ、さまざまな人々と共感することを楽しむ『まちあるき』のプログラムづくり講座を開催いたします。
この講座では石見銀山や三瓶山、温泉津、二摩、旧大田などの大田市全域に点在する歴史や文化、自然などを活かし、まちあるきから“地域でもっと楽しく過ごす”プログラムを参加した皆さんのグループで制作。そのプログラムを実際に実施するまでの一連の流れを体験します。
今年の秋、楽しくチャレンジしてみちゃいましょう。

第1回 8月26日(日)13:00~17:00
『地域のとっておきを見つける~まちあるきのアイデアづくり~』

第2回 9月9日(日)13:00~17:00
『アイデアを実行案へ~プログラム構築にむけての組み立て~』

第3回 9月30日(日)13:00~17:00
『好きという想いを伝える~共感を生むまちあるきプログラムへ~』

第4回 実施日はプログラムごとに決定 + 第5回 H25,1月(予定)
『最後はやってみないとわからない~イベント実施とふりかえり~』

場所:大田商工会議所(島根県大田市大田町大田イ309番地2)2F会議室
定員:40人
参加費:無料
主催:「第4回全国まち歩き観光サミットin石見銀山」実行委員会
問い合せ先:*プログラム部会事務局(NPO法人まつえ・まちづくり塾:舟木)TEL:0852-24-8023
      *島根県教育庁世界遺産室(担当:角)TEL:0852-22-5642

お申し込み方法:
●FAXの場合 申込書をお送りください。FAX宛先:0852-24-8036
●メールの場合 申込書事項を記載の上、送信ください。メール宛先:mjuku.info@gmail.com

申込締切:第1回から参加の方…8月23日(木) 第2回から参加の方…9月5日(水)
*基本的にすべての回にご参加いただきますが、第2回からの参加も可能です。
*すでにいろんな地域の魅力を見つけ、プログラムのアイデアがある方は、ぜひご参加ください。
*プログラムの実施についてのお問合せは・ご相談は、プログラム部会事務局で随時受け付けます。

『まちあるき』とは:
地域の魅力的な素材を活用して、比較的小規模(参加者10~15人で2~3時間程度)で開催されるもの。今回の講座では特定のテーマでまちを巡り歩くものに加えて、衣・食・美容に関する体験プログラムなど、一カ所にとどまって開催するものも対象にしています。


たくさんの方のご参加をお待ちしています。

ビアガーデンイベント「石橋ビアどーむ〜延命地蔵の宴〜」を開催します! [2012年08月08日(Wed)]
120808 石橋ビアど〜む チラシ画像.jpg

皆さん、こんにちは。立秋が過ぎ、今日はちょっと過ごしやすかったですね。

さてさて、この夏、松江市内の各商店街で土曜夜市が復活する中、石橋町でもビアガーデンイベント「石橋ビアどーむ〜延命地蔵の宴〜」を開催します!

8月25日(土)18:30から、町内にある延命地蔵祭りに合わせ、松江の地ビール&地元石橋の美味いもので楽しんでいただきます。会場は、出雲そば きがるさんの北側駐車場。

浴衣でご参加の方にはドリンクサービスなどの特典が!
花火大会や鼕打ち体験もありますよ。

お子さんの参加も大歓迎です。ぜひご家族連れでお越しくださいませ。

この「石橋ビアどーむ」は、城北地区の有志で構成される「いいまち振興部」&石橋町商店会の皆さまが中心となり企画。まつえ・まちづくり塾が全面協力させていただきます。

当日は、まち塾からも出店します。皆さんのご来場を心よりお待ちしています!!


イベント名:
石橋ビアどーむ

日時:
2012年8月25日(土)18:30〜 ※雨天決行

会場:
出雲そば『きがる』北側駐車場

・参加費は無料ですが、飲食代は有料となります。
・ビールを飲む方は、徒歩ならびに公共交通機関等をご利用ください。
・トイレは城北公民館倉庫前の外トイレをご利用ください。

主催:
いいまち振興部/石橋町商店会

協力:
NPO法人まつえ・まちづくり塾

お問い合わせ先:
石橋の商店を生き生きする会
 0852-21-3642/i-kigaru@brown.megaegg.ne.jp(出雲そば きがる内)
NPO法人まつえ・まちづくり塾
 0852-24-8023/mjuku.info@gmail.com
※当日は、 090-1188-7021 金坂まで。
石橋町歳徳神祭 [2012年02月13日(Mon)]
こんにちは。
今日はしとしと雨降り、松江・白潟本町です。

昨日は久しぶりに穏やかに晴れました。

友達がお隣の出雲市平田町の「木綿街道」で
ブックマーケットをやっていたので
ちょっと足を延ばしてきました。

たくさんの本と気になる人との出会いもあったりしつつ、
名産の生姜たっぷりホットチョコレートをいただきながら
素敵な時間を過ごすことができました。
ここからまた新しいつながりができたらいいな、と思っています。
「木綿街道」素敵な場所でした。
また近いうちに行きたいな。


さて、その前日、土曜日には
石橋町でお祭りが開催されました。



歳徳神のお祭りです。

地元の方が中心となり、
お神輿がまちを練り歩きます。




石橋町は鼕もあるので
鼕叩きもありました。
松江らしい風景の一つです。

年に一度の鼕行列以外でも
こうやって鼕の音がまちに響くことがあるんです。




こんなかわいらしい参加者もいました。




石橋町は松江城の近くなので、
お神輿とお城のツーショットも。



松江のまちでは
こんな風に伝統が人々の暮らしの中に
息づいています。

私も松江に住んでいながら
初めて知りました。
まだまだ奥深いです、松江。

石橋町はお城の近くに静かにたたずむ
昔ながらのまちです。

観光で来られた方はもちろん、
松江に住んでいる方も
ぜひゆっくりと歩いてみてください。
きっと新しい発見があるはずです。

Yuka



石垣!鼕!日本酒!な一日。 [2011年10月16日(Sun)]
こんにちは。

今日は風の強い松江・白潟本町です。
大橋の上を歩くと、飛ばされそうなくらい強い風が吹いています。

昨日おとといと松江はぐずついたお天気でした。
日曜日の今日が晴れるかどうか、
天気予報とにらめっこしていたのには
わけがあるんです。

実は今日はイベント目白押しなんです。

午前中は「秋のまちコレ」の第一弾、
『石垣を読み解く〜城主の意図と400年の歳月〜』で
松江城の周りをぐるぐると歩きながら
石垣のあれこれを聞きながら歴史に思いを馳せておりました。

一見同じように積んであるように見える石垣も、
その気になって見ると全然違う!
自然石そのものを積んでいって間に小さな石を詰める工法や
先に石の形をととのえておいて形を揃えて組んでいく工法など
実はいろいろあるんです。

また、石にいろいろな刻印が入っているのも見る時のポイント。
お殿様のご紋だった「分銅型」の刻印や
石工たちが入れたであろう「の」の字、△型の「鱗紋」、
お城の安全を祈願した☆型の「安倍清明判紋」などいろいろ。

☆型の紋は7つあるらしいので探してみるとおもしろいかも。
石垣に対して横から陽の当たる昼頃がおすすめです。
最初はまったくわからないのですが、
目が石の灰色に慣れてくると次々見えてくるのが楽しいです。

(写真がなくてすみません。
 担当者からの報告をお待ちくださいませ。)



さて、昼からは松江の秋のお祭り、「鼕(どう)行列」 です。
詳しくはこちらをごらんください。



山車に付けた「鼕」という大きな太鼓をたたきながら
みんなで引っ張ってまちを練り歩きます。
笛と太鼓によって奏でられる独特なメロディとリズムは
松江で生まれ育った私の心を揺さぶります。

10月に入った頃から鼕を持っている町内では毎晩練習が始まります。
この音を聞くと秋になったなぁと思う人も多いかもしれません。



松江城のたもとにすべての鼕が集まり、
そこから各町内へ戻るように練り歩きます。
もうじきまち塾のある白潟本町の前も鼕が通る予定です。

今年は開府400年祭に合わせ、
鼕を持っている町内すべてが参加するという記念すべき年です。
お近くの方は、今すぐ松江へ。
今年は無理…という方はぜひ来年の第3日曜日に
鼕行列を見に松江へいらしてください。



そして夜はカラコロ工房にて「粋に飲まNight!」という
日本酒のイベントが開催されます。
夕暮れ前からやっていますので
鼕行列で疲れた体を癒しにぜひ寄ってみてください。

Yuka


芸術に触れる夏 [2011年08月09日(Tue)]
こんにちは。

午前中は晴れていたのに、一転今は雷の鳴っている松江、白潟本町です。
(結局雨は降りませんでした。変な天気…)

花火の画像も無事フォローしてもらい
塾の連携ってさすが☆ と、ほくほく顔のYukaです。



まち塾の事務所から少し歩くと、花火のあった宍道湖のほとりに出ます。

そのまま湖岸を南にてくてくと歩いていくと、白い素敵な建物が見えてきます。
菊竹清訓さん設計で1999年に開館した「島根県立美術館」です。

宍道湖の夕日が見られるように大きなガラスの窓もあり、
またゆっくり夕日を味わえるように
3月から9月は閉館時間が日没後30分という粋な計らいもあります。




その島根県立美術館で明日から素敵な展示があるんです。








2011年8月10日(水)〜15日(月) 10:00〜18:00
島根県立美術館ギャラリー 1・2室

20代の若い作家たちが集まり、写真や映像、彫刻などが展示される予定です。
わたくしの友人も出品しているので明日早速行ってみようと思っています。




足を運ばれた方は企画展も、ぜひ。

ただ今「模様に遊び 色に遊ぶ 芹沢_介展」が開催中です。
型絵染の人間国宝・芹沢_介の作品が一堂に会しています。






初日に見に行きましたが、50年から60年前のものなのに
デザインの新しさに感動しました。
特に気に入ったのが着物の帯地です。

色といい、文様といい、現代の新作ですと言われたら納得しそうな新しさ。

一緒に行った友人と「これ欲しい」を連発しながら興奮しておりました。

松江に住んでおられる方はもちろん、
夏休みで松江に帰省された方も
湖畔の散歩とセットでぜひ見に行ってみてください。

Yuka
| 次へ