• もっと見る
« 研修生の日々 | Main
石橋ビアガーデン〜延命地蔵の宵〜を開催しました。 [2012年08月29日(Wed)]
こんにちは。
秋の気配を少しずつ感じつつある松江・白潟本町です。

先週の土曜日は石橋のビアガーデンイベント
「石橋ビアどーむ〜延命地蔵の宵〜」でした。

町内にある延命地蔵祭りに合わせて
地元のみなさんが中心になって開催。

まちづくり塾は開催までのお手伝いと、
冷奴のお店を出店しました。

IMG_2753.JPG

久木豆富屋さんのお豆腐と森山勇助商店さんのお醤油です。
お醤油は3種類の中から選んでもらいました。
もみじも添えて涼しそうな雰囲気を。

石橋と言えば鼕です。
少し暗くなった頃、鼕の音色でスタートしました。

IMG_2788.JPG

「鼕が好きなんですよ」という方もおられ
松江らしいなと思いました。

松江堀川地ビール館の地ビールと
石橋町の石川屋さん、パンェブールさん、
わたなべ青果店さん、ひばり食堂さん、出雲そばきがるさんと
地元のおいしいものが大集合です。

IMG_2797.JPG

お隣の石川屋さんのシーフードカレー。
他にも枝豆、イカ焼き、ピザ、そばなど
ビールが進むものがたくさんありました。

IMG_2806.JPG

IMG_2812.JPG

日も暮れてきて、灯籠も綺麗になってきました。
地元の人たちがおもてなししたいという気持ちが伝わってくるビアガーデンでした。

本当にたくさんの方に来ていただきありがとうございます。
鼕の音色を聞きながら
ゆっくりと夏の夜を楽しんでいただけたようで
うれしかったです。

今年は天神町、竪町、京店など
松江のいろいろなところでお祭りや夜市が開催されました。
石橋のビアガーデンも続けていけたらいいなと思っています。

今年来れなかった方も来年ぜひ来てくださいね。

Yuka
水郷祭に行ってきました。 [2012年07月31日(Tue)]
こんにちは。
今日もじりじりと日が照りつける松江・白潟本町です。
ガラス越しに見えるアスファルトが熱いです。

先週末は松江で花火がありました。
宍道湖で打ち上げられるので「水郷祭」と名前がついています。
土曜日が3,000発、日曜日が6,000発。
松江の夏はこれを見ないと、というわけで
天神さんのお祭りに引き続き浴衣姿で出かけてきました。

夜になると暑さも和らぎ、そよそよと風の吹く中
友人と一緒に宍道湖のほとりに場所を取りゆったりと。
ビールと料理をつまみながら、語らいながらの花火見物。
間近でみると音も違います。

毎年見ているのですが、毎年今年が一番いいなと思うのです。
今年は洗練されている感じがしました。

豅さん花火2.jpg

写真はまち塾カメラマンとしておなじみの豅さんです。
さすが、難しい花火の写真もきれいに撮ってくださいました。

豅さん花火1.jpg

松江の夏の風物詩です。
まだ見たことないよという方、来年はぜひいらしてください。

Yuka
今年一年ありがとうございました [2011年12月27日(Tue)]
こんにちは。
雪模様から雨模様になった松江・白潟本町です。

研修生Hさんの報告もありましたが、
昨日は奥出雲町へ行っておりました。
雪が多くてびっくり。
久しぶりにしんしんと降り積もる雪景色に包まれ、
無事に帰れるかしらと不安になる一方
心鎮まる一時を過ごしました。

さて、更新が滞っていたので今更ですが
12月18日に歴史館で開催された
石橋・まちづくりフォーラム
「はじめの一歩をふみ出そう」
のレポートです。

まちづくり塾は去年から松江城の北にある石橋町の
まちづくりのお手伝いをしています。
江戸時代からの町家が残る静かな街並みのまちです。
現在も魚屋さん、パン屋さん、蕎麦屋さん、豆富屋さん、醤油屋さんなど
昔ながらの商店があり活気のある通りになっています。

まちづくり塾では石橋町の町家を調査したり、
空き家になっている家を掃除するプロジェクトを開催するなど
いろいろなサポートをしてきました。

その報告も兼ねて
「はじめの一歩をふみ出そう」というテーマで
これからの石橋町を考えるシンポジウムを開催しました。



最初は倉敷で町家の利活用を進めていらっしゃる
NPO法人倉敷町家トラストの中村泰典さんの講演です。
「まちに灯(あかり)をともす」というタイトルで話していただきました。

倉敷の美観地区にある町家を昔ながらの街並みにあうように直し
利用・活用をする活動をなさっています。
倉敷と松江ではいろいろ条件は違いますが
地元の方や行政と一緒に協力してまちづくりを進めることで
くらしやすくやさしいまちになればいいなと思いました。

まちに灯をともす方法は直接的・間接的いろいろあるのですが
できることから始めようという点では、
自分の家の門灯をともすという活動が目から鱗でした。
「門灯をつける」という小さなことから
自分たちのまちだという自覚も生まれ
きっともっとまちをよくしようという気持ちもわいてくるのだと思いました。




続いては事例発表です。

NPO法人夢蔵プロジェクトの田中国彦さんから
「蔵の再生から夢蔵プロジェクトへ」というタイトルで
米子市で行われている蔵を中心とした活動の報告がありました。

「石橋の風情を育む」と題して
石橋町在住の加藤基さんとまちづくり塾の金坂浩史から
石橋町の取り組みの報告もありました。

最後は「まちが活き人が活きる」をテーマに
意見交換も行いました。

それぞれの地域が悩みもありつつ
未来に向けてがんばっているという姿を見ることができて
とてもよかったです。

景観づくりというと少し硬いイメージがありますが
自分たちのまちをもっと好きになるための一段階だと思うと
もっと積極的にかかわりたいと思えるのではないでしょうか。

2時間という短い時間ではありましたが
濃密な時間を過ごせたのではないかと思います。
参加くださったみなさま、ありがとうございました。


さて、本日12月27日でまつえ・まちづくり塾の本年の業務は終了いたします。

わたくしYukaが事務局を担当するようになった5月から
本当にいろいろなことがありました。

石橋町での活動以外にも
奥出雲でのワークショップ、
松江市での無料レンタル傘「だんだん傘」の運営、
新大橋商店街のまちづくりのお手伝い、
「秋のまちコレ」と題したまちあるき、
松江NPOネットワークの立ち上げなどなど
今年一年いろいろなことに関わらせていただきました。

この一年でいったいどれだけの人と出会えたのか
思い出すだけでこころがいっぱいになります。
大好きな松江のまちに
知っている顔がどんどん増えていくことがうれしいです。

来年もまたたくさんの方に出会えますように。
そして、いろいろな活動ができるように願っています。

まちづくり塾に関わったみなさま、
本当にありがとうございました。

ブログをご覧いただいたみなさまにもお礼申し上げます。
来年はもう少し頻繁にブログを更新して
みなさまに情報提供をしていきたいと思います。
FACEBOOKも有効利用できたらいいな。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

Yuka






夏に向けて [2011年07月08日(Fri)]
こんにちは。

昨日の雨降りから一転、太陽がさんさんと照りつけています。

まち塾の横の通りから太陽を見上げると、そこにあったのはまさに夏でした。





雨の日に活躍する無料レンタル傘「だんだん傘」はもうご覧になられましたか。
現在、市内32カ所に設置されており、たくさんの方にご利用いただいているようです。

急に雨に降られてどうしよう……という方、
このマークの傘立てを見つけたら遠慮なくお使いくださいね。





そして、次の方のためにお返しになることをお忘れなく。

レンタルの心地よいサイクルができていったらいいなと思っています。


それにしても今日は日射しが強いなぁと思っていたら、
それもそのはず、中国地方は今日梅雨明けしたそうです。
なるほど、いよいよ夏突入ですね。

今月の24日、25日には地元白潟天満宮のお祭りがあります。
お神輿が出たり、賑やかなんですよ。
まちづくり塾でもちょっとしたお店を開こうと思っています。

詳しいことが決まったら、またここでお知らせしますね。



だんだん傘も気になるのですが、
個人的にはこの前買った日傘が気になります。
今年から日傘デビューしました。

これで夏のまちあるきも大丈夫です。

どんな夏になるのでしょうか。

今から楽しみです。

一緒に夏を楽しみましょう。




Yuka
奥出雲のたからもの [2011年06月29日(Wed)]
こんにちは。

ここのところ、晴れのち雨の忙しい天気が続いている松江です。

そんなときにぴったりなのが、「松江えにしずく だんだん傘」。
昨日一昨日の雨で、たくさんの方にご利用いただいたようです。

このだんだん傘、興味をお持ちの方も多いようで、
新聞やテレビなどの取材をたくさん受けました。
ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんね。

雨の日の松江を楽しむお手伝いができたらうれしいです。


さて、昨日は打ち合わせに奥出雲まで行ってきました。

松江から車で約1時間。
松江市より南、広島との県境にある山に囲まれた町です。

打ち合わせの後、馬木地区にある金言寺に大銀杏の木を見に寄ってみました。

吾妻山に向かって車を走らせると、のどかな田園風景が続きます。
緑にだんだん目が慣れてきた頃に、大銀杏は見えてきました。



まずは大きさ。
どのくらい大きいのかは写真をご覧ください。





写っている私の小さいこと!
それだけ大きいんです。
樹齢は推定350年以上、高さ33m、幹回り5.7mだそうです。




少し降っていた雨も上がり、木漏れ日が射してきました。
なんだか時間が緩やかに過ぎていく気がします。
奥出雲に来てよかったなぁ。

金言寺の御堂もなかなか素敵でした。
お寺の本堂というと立派な瓦屋根が特徴的ですが、
ここの御堂は茅葺屋根なんです。初めて見ました。
周りの風景に溶け込んでいてとてもいい雰囲気でした。




この大銀杏、第18回島根景観大賞を受賞しているんです。
秋の紅葉の頃は黄色に色づいた銀杏の木を見ることができるんでしょうね。
日本の里山って素敵だな、と思います。
秋にまた来たいと思いました。




Yuka

夏号配布開始&街のパン屋さん [2011年06月03日(Fri)]
こんにちは。



この表紙、もう目にされましたか?
「もう持ってるよ♪」という方もいらっしゃるかもしれませんね。

『松江開府400年祭記念 公式ガイドブック』の夏号の配布が開始されました。
春号に比べボリュームアップしています。

まち塾スタッフががんばって作ったまちあるきコースも載っていますので、
お散歩のおともにどうぞお使いくださいませ。


夏号にもいろいろなお店や観光スポットが掲載されていますが、
街にはまだまだキラリと光るお店があるんですよ。

その中のひとつ。
先月、北殿町にパン屋さんが新しくオープンしました。



名前は「KARRE」。
「カレ」と読みます。
フランス語で四角という意味だそうです。

石村漆器店さんとイシクラ靴店さんの間にひっそりとたたずんでいます。
よく見ないと通り過ぎてしまうかも。
のれんを目印に行ってみてください。




店内にはおいしそうな香りが充満しています。
「香りに誘われて入ってきちゃった☆」というお客さんもいらっしゃいました。




カウンターの向こう側では
お店の人がせっせとパンを作っている姿を見ることができます。
パン屋さんというより、パン工房といった雰囲気。

時間によって並んでいるパンの種類も変わります。
散歩の途中にぜひ寄ってみてくださいね。

ちなみに、店主は「お店をひらくならぜひ松江で」と思っていたそうです。
街を好きな人がその街でお店をひらく、素敵ですよね。
こんなお店がどんどん増えていけば、松江はきっと素敵な街になると思います。




KARRE カレ
open:  8:00〜19:00
定休日: 日曜日


さてさて、明日は母里藩まちあるきです。
晴れそうなのでうれしいですね。
どんなまちあるきになるのか楽しみです。

Yuka
雨にけぶる街 [2011年05月11日(Wed)]
こんにちは。

昨日今日と雨になりました。





帰り道、宍道湖の様子を見ようと大橋を抜けると

宍道湖は雨にけぶり、柳も濡れそぼっていました。





ふと見ると道端にひっそりたたずむ花が。

牡丹かと思いましたが、芍薬のようです。

今日あたり蕾が開いているかしら。





歩いてみるといろんな発見があります。

雨の松江市もしっとりとしてなかなかいいものですよ。

お気に入りの傘と長靴を準備してまちあるきしてみませんか。

雨の日だからこそ見えてくるものがあるかもしれません。



 ※写真が小さくてすみません。どうしてもうまくいかなくて。
  次回こそがんばってなおします。 

Yuka
| 次へ