• もっと見る
«速報!まちづくり功労者 | Main | googleマップに事務所やお店の場所を登録・その1»
白潟小路歴史探訪 体験!!「商売繁盛と開運おかげコース」に参加 [2010年05月17日(Mon)]
>5月13日に、白潟小路歴史探訪 体験!!「商売繁盛と開運おかげコース」に参加してきました。

白潟地域では、7つのコースを、地域の方が公民館などでの地域「楽習」の中で作成しておられます。
松江市民活動センター(スティックビル)前に、案内板ができています。


この界隈を歩くと、昔ながらの小路それぞれにも、イラスト入りの案内板もできています。
イラストは、まち塾でもおなじみの方が描いておられます。


さて、この日は、「商売繁盛と開運おかげコース」ということで、さっそく、縁起の良い名前の出世稲荷神社で、宮司の長谷川良睦さんにお話を聞くところからスタート。

そして、小路を巡りながら、お寺など数か所を訪れました。
久成寺では、江戸時代の家老・朝日丹波の片腕・村上舎喜碑をなでると出世するかも?ということで、みんなでさわったり。

少し前に、開運なんでも鑑定団で放映されたという品々もいくつか見せていただきました。

これは、江戸時代の名工・小林如泥作の「おりたたみ式梯子」。
商売繁盛」というコース名にこだわって、地域の方が縁起の良い物を案内してくださり、この地域も深いなあ〜と、とても楽しかったです。
ありがとうございました。

NPO法人まつえ・まちづくり塾公式ブログ
白潟小路歴史探訪 体験!!「商売繁盛と開運おかげコース」に参加
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント