大田でまちあるきプログラムづくり講座を開催します。 [2012年08月16日(Thu)]
こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますね。 とはいえ、夜になると虫の音も聞こえてきたりして 秋は少しずつ近づいているようです。 さて、お盆休みが終わりまち塾も次の企画へ向かって動き出しています。 まずは、まちあるきプログラムづくり講座を大田で開催します。 ![]() ![]() まちあるきプログラムづくり講座案内・申込書.pdf 「‐大田の楽しい過ごし方を考える− まちあるきプログラムづくり講座」 足元にある地域の魅力を見つけ、さまざまな人々と共感することを楽しむ『まちあるき』のプログラムづくり講座を開催いたします。 この講座では石見銀山や三瓶山、温泉津、二摩、旧大田などの大田市全域に点在する歴史や文化、自然などを活かし、まちあるきから“地域でもっと楽しく過ごす”プログラムを参加した皆さんのグループで制作。そのプログラムを実際に実施するまでの一連の流れを体験します。 今年の秋、楽しくチャレンジしてみちゃいましょう。 第1回 8月26日(日)13:00~17:00 『地域のとっておきを見つける~まちあるきのアイデアづくり~』 第2回 9月9日(日)13:00~17:00 『アイデアを実行案へ~プログラム構築にむけての組み立て~』 第3回 9月30日(日)13:00~17:00 『好きという想いを伝える~共感を生むまちあるきプログラムへ~』 第4回 実施日はプログラムごとに決定 + 第5回 H25,1月(予定) 『最後はやってみないとわからない~イベント実施とふりかえり~』 場所:大田商工会議所(島根県大田市大田町大田イ309番地2)2F会議室 定員:40人 参加費:無料 主催:「第4回全国まち歩き観光サミットin石見銀山」実行委員会 問い合せ先:*プログラム部会事務局(NPO法人まつえ・まちづくり塾:舟木)TEL:0852-24-8023 *島根県教育庁世界遺産室(担当:角)TEL:0852-22-5642 お申し込み方法: ●FAXの場合 申込書をお送りください。FAX宛先:0852-24-8036 ●メールの場合 申込書事項を記載の上、送信ください。メール宛先:mjuku.info@gmail.com 申込締切:第1回から参加の方…8月23日(木) 第2回から参加の方…9月5日(水) *基本的にすべての回にご参加いただきますが、第2回からの参加も可能です。 *すでにいろんな地域の魅力を見つけ、プログラムのアイデアがある方は、ぜひご参加ください。 *プログラムの実施についてのお問合せは・ご相談は、プログラム部会事務局で随時受け付けます。 『まちあるき』とは: 地域の魅力的な素材を活用して、比較的小規模(参加者10~15人で2~3時間程度)で開催されるもの。今回の講座では特定のテーマでまちを巡り歩くものに加えて、衣・食・美容に関する体験プログラムなど、一カ所にとどまって開催するものも対象にしています。 たくさんの方のご参加をお待ちしています。 |