6月のまち塾サロンのお知らせ [2012年06月15日(Fri)]
6月のまち塾サロン
こんにちは。 ほっこりあったか松江・白潟本町です。 梅雨に入りましたが、穏やかな日が続いています。 6月9日の「石橋くいしんぼコース」で 春のまちコレはグランドフィナーレを迎えました。 豅さんのレポートもアップされていますので ぜひご覧くださいませ。 春のまちコレは7コースの開催。 天候にも恵まれ(石橋だけは雨降りスタートでした)、 まちあるきにはふさわしい季節でした。 秋にも開催を予定していますので 楽しみにしていてくださいね。 6月のまち塾サロンは春のまちコレ関連企画です。 「歩いて見つける松江の今昔〜松江城下編〜」の 支配人を務めてくださった齊藤龍太さんによる 『春のまちコレ第4弾 「歩いて見つける松江の今昔〜松江城下編〜」のつくり方』 です。 まちあるきの支配人をやってみてどうだったのか、 思ったことをいろいろと語っていただきたいと思います。 ------------------------------------------------------ 6月29日(金)18:30〜21:00 まちづくり塾事務局にて 参加費 1000円(飲み物・軽食付き) 差し入れ大歓迎です。 参加ご希望の方は事務局まで メールが電話で連絡くださいませ。 mjuku.info@gmail.com 0852-24-8023 ------------------------------------------------------ 齊藤さんからのコメントも届いています。 --------------------------------------------------------------------------------- タイトル: 春のまちコレ第4弾「歩いて見つける松江の今昔〜松江城下編〜」のつくり方 ご案内: こんにちは。 春のまちコレ第4弾「歩いて見つける松江の今昔〜松江城下編〜」支配人の斉藤です。 2月にまち塾に入会して、春のまちコレを企画させていただきました。 おかげさまで当日は大成功でした。 そのときに「発案がよかったよ」との声を多くいただきました。 そこで、6月のまち塾サロンでは、 私がどんなことを考えながら、イベントを企画したかを話します。 さて、「発案がよかった」の声に応える話をしたいのですが、 どの辺りのアイディアが良かったのか、質問するのを忘れていました。 そこで、それぞれが重なるところも多いのですが、 おそらくこんな感じだろうと内容を整理しました。 下記のメニューには、もう少し詳しく書きました。 A.実際のイベント作りで気にしていたこと、 B.イベントの雰囲気として目指していたこと、 C.核となるアイディアのつくり方。 まちコレは、ネタだし会議からスタートします。 そのテーブルにネタを載せるための個人的な作業部分から、 実際にスタートして、みんなで話し合いながら決めていく部分までの、 私の視点を話します。 自分でまちコレ企画を発案してみたい、 けど、どうやったらいいのか分からない人の、きっかけ作りにしたいです。 ●メニュー A.「松江の今昔」当日の様子と、こちらが狙っていたこと 松江の今昔は、「マチあるき」というより「マチ遊び」という感じのイベントでした。 いつもと違ったまちコレの様子を、簡単にご紹介します。 そして、企画段階でコチラが狙っていたこと、そのための工夫をご紹介します。 B.参考にしたイベント 松江の今昔は、私が学生のときに参加したイベントをモデルにしました。 この団体は、今では東京ドームでイベントを開催しています。 私が参加した頃はまだ無名でしたが、当時から魅力的なイベントを創っていました。 過去に私が参加して、「ここをマネしたい」と思ったポイントをお話します。 C.思いついたきっかけと、アイディアの足し算 松江の今昔は、昔から温めていた企画ではなく、 ネタだし会議数日前にたまたま目にしたチラシと、 まち塾サロンで聞いた話を思い出して組立てました。 見つけた素材を組立てるコツは、足し算だと思います。 簡単ですが、アイディアの足し算をご紹介します。 それぞれ10分程度で考えていますが、 当日集まっていただいた方のご興味に合わせて、 話す順番やボリュームを変更するかもしれません。 上記メニューの中から、お申込の際に一番聞きたい話を教えていただけると、 私も心の準備が出来るので嬉しいです (もちろん、全てのメニューを話す用意をしています)。 ここまで目を通していただきありがとうございます。 それでは、当日お会いできることを楽しみにしています。 ------------------------------------------------------------------------------------ どうやら今回は宿題もあるようですね。 どんな話を聞きたいのか、申し込みの際に教えていただけると喜びます。 よろしくお願いいたします。 秋のまちコレではぜひまちあるきコースを作ってみたい! という方はもちろんのこと、 まち塾についてもう少し知りたいという方の参加もお待ちしています。 まち塾サロンが新しいこと、新しい人との 出会いの場になりますように。 たくさんの方の参加をお待ちしています。 事務局 Yuka |