• もっと見る
«鹿児島に再び行ってきました!! | Main | スピンオフ 鹿児島訪問記»
みんなでつくるソーシャルメディアポータル山陰ご縁 [2011年02月26日(Sat)]


ながたにです。

私が今、個人的に力を入れているのが「山陰ご縁」という、山陰のソーシャルメディアに関する情報を集約するポータルサイトの運営です。

有志数人で運営しており、twitterのオフ会の情報や、企業・ショップなどのtwitter・Facebook公式アカウント紹介、USTREAMのチャンネル案内などを掲載しています。
私の担当は、記事の編集とサイトデザインなど。他のスタッフと連絡を密にしながら、楽しくサイト作りに携わっています。


実は山陰では、企業や団体のtwitter活用事例が多く、オフ会が頻繁に行われたり、独自のソーシャルメディア文化があったりする地域でもあります。
ただ、そういった情報はそれぞれの仲の良いグループ間でしか共有できないものでした。

そういった中で、去年の夏ごろから、山陰のオフ会などの情報を集約したサイトがあったらいいな、という声がtwitterに多数寄せられており、「ソーシャルメディアを使ったまちづくり」というテーマで活動していた私としては「これは何とかしたいな」と。

そこで去年の10月、私と同じ想いで一緒に活動していたGasshoの金山さんに声をかけ、サイトのベースを作ってもらいました。
同時に、ポータルサイトスタッフの募集をtwitterに投げかけてみたところ、数人の有志が手を挙げてくれました。

そこからいろいろと記事を投稿し、正月の雪害時には、ソーシャルメディアに寄せられた雪に関する情報をまとめるなど、山陰のソーシャルメディアユーザーに有益な情報を提供できるようなサイトづくりを行ってきました。


このサイトの基本コンセプトは「みんなでつくるポータルサイト」。
ユーザー登録をすることで、誰でも簡単に「山陰ご縁エディター」となることができ、情報を寄せたり、告知をしたりすることができます。(詳細はエディター募集記事から)

サイトタイトルである「山陰ご縁」は、2010年初頭に山陰のtwitterユーザーの間で生まれた造語。山陰のソーシャルメディアを語る上では欠かせないキーワードです。
Webの繋がりからリアルな繋がりへ。このサイトが地域交流の場となり、それぞれの「ご縁」がさらに広がっていくことを心より願っています。

「ソーシャルメディアを使ったまちづくり」、今年はこのポータルサイトを使ってさらに力を入れて取り組んでいきたいと思います。
まち塾と山陰ご縁とのコラボイベントなんかもできるといいなー

今後も、従来の形とはちょっと違ったまちづくりのあり方を模索していきたいと思います。
ソーシャルメディアを使って、一緒に山陰を盛り上げていきましょう!
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント