• もっと見る
«新大橋商店街まちづくり通信Vol.1を発行 | Main | 松江市郊外の田園地帯を散歩しました»
全国一斉開府400年祭り? [2010年09月16日(Thu)]
わが松江には、松江城というお城がありまして、これがとっても風情がある。
地元に住んでいる者にとってはですね、やっぱ誇りであり、松江の象徴なわけです。
「国内で現存する12城の1つである」という事実は、それはやはり大変な誉(ほまれ)なわけなのです・・・自分がその達成になにをしたわけではないけれども(笑)

そんな松江城、というか 松江のまちが来年で開府400年を迎えます。ここ数年ですね、来年の博覧会に向け、行政や観光関連事業者の方々を中心に さまざまな企画、イベントが準備され始めていますね。

ま、自分たちもですね、その準備のほんの一端をお手伝いできているのかな〜とは思っています。どたばた、あやふやなのですが・・・

でもですね、ちょっと考えてみた(−−)
来年(2011年)が開府400年だとすると、開府は1611年、江戸時代がはじまってすぐの頃なわけです。
そのような時代はですね、さまざまな街が全国でうまれているんでないの???
うちだけではないでしょ?? ってな思いがふつふつと沸いてきた。

・・・ということでですね、検索してみたわけですよ。
キーワードは、「400年、開府、築城」など。
そうすっとですね! ほら(なにが?) たくさんのまちがですね、「開府」とか「築城」の400年記念事業をなされているわけですよ。

名古屋開府400年
熊本城、彦根城、弘前城、その他 亀山城、高知城、洲本城、松山城、津山城、はては元離宮二条城も400年なんだそうですよ。きっとまだまだあるんでしょうね。

ここ数年は、全国各地で開府あるいは築城400年ブームなわけですね。
こりゃ大変ですよ。全国で、さまざまな築城400関連イベントが繰り広げられるわけですよ。
わが町松江の専売特許でもなんでもないわけ(当たり前ですけどね・・・)

お城マニアの方にとっては、まさに「ゴールデンタイム」突入なわけで、この時期数年にわたってでも、お城を「ハシゴ」されると想像するのですが、そこまでがんばられる方は、ま、稀なのでしょうね。大半は、どっか1か所か2か所ぐらいをあらかじめ決めておいて、旅行する。そんな感じなのでしょう。

そうすっと、きらっと光るイベントやら、企画やらを準備しないといかんわけで・・・。

来年の企画が、全国の方々から見て「きらっ」と光るものになるか、あるいは全国津々浦々の様々な企画イベントの波にのまれて、多勢の1つになってしまうのか??

そしたらですね、、地元の高校生による松江観光企画が、高校観光甲子園なる全国大会で、見事グランプリを受賞されたとの今日のニュース!
すごいことですよ!! 松江の潜在能力と高校生の努力の賜物だと思いますね。自分が高校生のときなんて、観光??松江???これぇぽっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ちも考えてなかった(T^T) えらいよ、最近の高校生!  

とてもうれしい話で、こちらもね、がんばりましょう!!と思ったところでした。

みっど



まつえ・まちづくり塾公式ブログ
全国一斉開府400年祭り?



CANPAN第5回BLOG大賞
https://blog.canpan.info/blog_award2010/

9月17まで投票受付中!エントリーNo.34に投票お願いします!

【玉石混交つれづれごとの最新記事】
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
日本海テレビ「スパイス」で、松江市立女子高校のことを放映されるそうですね!
平成22年9月18日(土)9:25〜
放送内容:「観光甲子園でもグランプリ!松江の旅に大注目!!」
Posted by: Mami  at 2010年09月16日(Thu) 10:18