山田泰久さんのCANPANブログ講座を受講 [2010年02月26日(Fri)]
1.ソーシャルブログとしての意識
「社会や地域、人々の変化を促す」「地域や人々をエンパワーメントする」といった、何がしたいかを考えてからブログを行うのが大切。なるほど〜。 2.ブログはパーソナル・メディア。 事実と想いの両方を伝えること。人間性も出す。 他の団体の情報やその分野の関連情報を載せる。→ご縁が広がる&自分とこのブログの閲覧数もUPする。 自分たちの団体の枠に凝り固まらないことが大切なんですねー。やってないな ![]() 「リンク集」にも他の団体等を載せておく→ご縁が広がる&自分とこのブログをBookmarkしてもらえる。 トラックバックも活用→初めてやってみました。 3.ブログとツイッターとユーストリームで現在の情報発信! 昨日の久米信行さん、今日の山田泰久さんのセミナーダブル受講で、すごい「リアルタイム感度」UPしました。世界が変わりました ![]() 4.団体情報やブログのコンセプトの記事を作成し、「日時変更」も活用して掲載。 団体のことをよく知っている人と、行政や助成機関などあまり知らない人の2種類を作成。 ![]() 5.CANPANブログ上で寄付集めもできる! チャイルド・ケモ・ハウス 発達障害児支援サークル「のびのび」 6.外部ツールの活用 googleマップなども、もっとブログで活用しよう。 7.ケータイの活用 イベントで天気が気になるときなどのリアルタイム情報を載せる。 <参考> たはらの福祉情報掲示板 CANPANブログ入門
【地域に日本に世界に広がるご縁の最新記事】
|