ブログ 2.jpg
  • もっと見る


 益田市では、豊かな自然や風土、そして、長年、培われてきた伝統や歴史、文化などを活かして特色ある景観が形成されています。さらに、それらを美化・保全し、次世代に伝承するための活動も行われています。
 このブログでは、「益田市の魅力ある景観」「景観の形成や保全」「次世代への伝承のための活動」「景観に関する各種イベント」などの情報をお伝えし、身近すぎて、見落としがちなまちの魅力について、様々な視点で再発見したいと考えています。

プロフィール

景観担当さんの画像
<< 2017年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
最新コメント
テストコメント
狛猪 (07/13) 観ちゃん
漁火 (08/17) のんきゃ
漁火 (08/16) 観ちゃん
益田道路・県道久城インター線 (05/19) のんきゃ
益田道路・県道久城インター線 (05/18)
カテゴリアーカイブ
検索
検索語句
https://blog.canpan.info/mkeikan/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mkeikan/index2_0.xml
QRコード
月別アーカイブ

ジオターゲティング
リンク集
関心の高いキーワード
ご意見、ご質問は、こちらにお寄せください。  toshi@city.masuda.lg.jp
益田の歴史的景観を考えるシンポジウム[2017年03月03日(Fri)]

平成29年2月4日(土)

〜益田の歴史的景観を考えるシンポジウム〜

が市民学習センター多目的ホールで開催されました


◎基調講演では、益田市出身で滋賀県立大学人間文化学部准教授 石川慎治先生に「歴史的景観と地域文化」と題してご講演いただきました

ブログ (1).JPG


◎特別講演では、文化庁文化財部 下間久美子調査官に「歴史文化基本構想とまちづくり」と題してご講演いただきました

ブログ (2).JPG


◎第2部では、第5回益田市景観賞の表彰式

「景観まちづくり活動部門」7団体、「景観絵画コンテスト部門」一般・高校生部門61点、小・中学生部門167点の応募がありました
各部門のグランプリ・準グランプリ・選考委員特別賞の受賞団体及び受賞者のほか、学校賞の受賞校が表彰されました

表彰式の様子です
ブログ (3).JPG



ブログ (4).JPG


記念の楯を持ち嬉しそうに記念撮影されていました

ブログ (5).JPG


◎第3部のパネルディスカッションでは「益田市の歴史的景観を守り、活かす」をテーマに、観光・歴史文化・景観と様々な観点から意見を交わしました

ブログ.JPG


会場では、景観賞に応募いただいた活動団体の紹介パネル展示、景観絵画コンテスト部門に応募いただいた作品の展示

ブログ (6).JPG


平成28年度文化財総合的把握調査成果のパネル展示も行いました

ブログ (7).JPG


当日は延べ150人の来場がありました
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました<(_ _)>

こちらもご覧ください→https://www.facebook.com/mkeikan/

Posted by 景観担当 at 11:29 | シンポジウム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

景観フィールドワーク講座〜第3回 匹見町澄川土井ノ原地区〜[2016年10月13日(Thu)]
景観フィールドワーク講座に参加された方が撮影された写真を紹介します(^O^)/

これはお寺の屋根なのですが・・・なんだか魚のうろこの様ですね(^.^)
角度を変えて撮影すると大きな屋根がよりダイナミックに見えます

15.JPG


撮影のアングルを変えてみると、目で見たものよりずいぶん違って見えますね

16.JPG


土井ノ原地区の特徴ともいえる“石垣”を撮っておられます(きれいに角がそろえてありますね)

19.JPG


こんな石垣や・・・(墓地にある石垣なのですが、少しかわった積み方がしてありますね)

13.JPG


あんな石垣・・・

20.JPG


石積の上に家が・・・どのようになっているのか興味がわきますね

19-2.JPG


そして、神社にも石垣があります
もう少し寒くなるとイチョウの葉も彩づき、神社の前には黄色いじゅうたんができます

17.JPG


赤瓦、石垣、蔵・・・この写真のなかに集落の特徴がおさまっていますね(^・^)

18.JPG


稲がこんなところに干してあります
ちょっとした知恵?でしょうか?

23.JPG


いくつかの場所で、貯水槽が見られました
この水は、農機具や野菜を洗うのに利用されているみたいです

22.JPG


川船がありますね、鮎かけをするのに使われているそうですよ

21.JPG


山々の緑と田畑の緑
赤瓦の屋根がよく映えますね
そして、美しい川のせせらぎ・・・

それが、土井ノ原地区の魅力ですね

24.JPG


皆さん、特徴をとらえて撮影されていました(^−^)




Posted by 景観担当 at 10:37 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

景観フィールドワーク講座〜第3回 匹見町澄川土井ノ原地区〜 実践編[2016年10月05日(Wed)]


9/24 景観フィールドワーク講座

秋野先生のアドバイス
景観の特色を見つけるには・・・
生活の中での風景を、無意識にながめるだけでなく、観察の切り口をもって・・・
広い視野と、部分的な視点の両方をもって丁寧に観察

皆さんはどのような写真を撮られるのでしょうかわーい(嬉しい顔)
※カメラは、携帯電話やスマホでもOKでした


さてさて、どのような景観に興味を持たれたのでしょうか・・・


6.JPG




少しか形が変わっていますね〜鶏頭の花?


6-2.JPG


この方は、赤瓦とコスモスを撮影?

8.JPG


赤瓦とコスモス、そして・・・歩く人も意識したみたいですね

8-2.JPG


この方は・・・祠を撮っておられますが・・・

9.JPG


中におられる、この方が気になっていたみたいですよ
観察のキーワードは、様々・・・思い思いに撮影ですね(^O^)/

9-2.JPG


この集落は、汲池、貯水槽、水路など水のある風景が、たくさんあることも
特徴だといえるかもしれませんね。水もとてもきれいですぴかぴか(新しい)

10-2.JPG


次の2枚は、同じ様な場所から撮影していますが、撮影された方が違うと、また違った写真になりますね

11.JPG


彼岸花が、あちこちで見られました
2枚とも、赤瓦と彼岸花・・・といったところでしょうか

12 (2).JPG


水路に架かる橋・・・これもまた、ここの特徴ですね
この方は地元の方なのですが・・・

14.JPG


生活の中での見慣れた風景も写真に撮ると、また違って見えるのでは・・・

14-2.JPG


次回も、参加者の皆さんが撮影された写真を中心にご紹介しますね

つづく・・・

Posted by 景観担当 at 14:40 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

景観フィールドワーク講座 〜第3回 匹見町澄川土井ノ原地区〜[2016年10月04日(Tue)]
9/24(土)景観フィールドワーク講座 〜第3回 匹見町澄川土井ノ原地区〜が開催されました
講師は、昨年度に続きまして“秋野 深”先生(写真家・執筆家)

午前中は、オリエンテーション
撮影する目的、テーマについての講義

1.JPG


皆さん、真剣に先生のお話を聞きながら、カメラでチェック!

0.JPG


いよいよ、お待ちかねの“フィールドワーク”実践の時間です

3.JPG


秋野先生からのアドバイスを受けながら、撮影!

IMG_0169.JPG


まずは、この地区に多くある石垣を撮影してみました

11.JPG


ここから、皆さん様々な写真を撮られていました
どのような写真を撮影されていたかは・・・つづく・・・


Posted by 景観担当 at 16:01 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

第4回 益田市景観シンポジウム2[2016年02月17日(Wed)]

第4回 益田市景観シンポジウムの続きです

☆学校賞☆
戸田小学校
益田東中学校

学校賞.JPG


活動報告

「写真撮影を新たな関心と観察のきっかけに」
 講師 写真家 秋野 深氏(景観フィールドワーク講座講師) 

秋野先生.JPG


第4回 益田市景観賞 展示等

◎景観まちづくり活動部門
   応募団体活動紹介パネル
◎景観絵画コンテスト部門
   応募作品展示
◎景観フィールドワーク講座写真

会場.png


景観まちづくり活動部門には、7件
景観絵画コンテスト部門には、225点のご応募いただきました

会場.JPG


当日は、延べ100名の方にご来場いただきました

ありがとうございました

この「益田市景観シンポジウム」が、景観への関心に繋がっていくことを願っております

Posted by 景観担当 at 16:16 | 第4回 益田市景観シンポジウム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

第4回 益田市景観シンポジウム[2016年02月16日(Tue)]

2/6(土)第4回 益田市景観シンポジウムが開催されました

当日の様子をご紹介します(^O^)/

開催にあたり、市長あいさつ
IMG_0041.JPG


第一部
特別講演  「益田を愛し、描いた作家たち」
 

講師 益田東高等学校 美術部顧問 寺井 壽一氏

ブログ (2).JPG


第二部
第4回 益田市景観賞 表彰式


景観まちづくり活動部門
☆グランプリ☆
「後川の環境を良くする会」


ブログ (3).JPG


景観まちづくり活動部門
☆準グランプリ☆
「益田市立西南中学校」

ブログ (5).JPG


景観絵画コンテスト部門 一般・高校生部門
☆グランプリ☆
「雪降る棚田(中垣内)」

景観絵画コンテスト部門 小・中学生部門
☆グランプリ☆
「歴史感あふれる鐘つき堂」

景観絵画コンテスト部門 一般・高校生部門
☆準グランプリ
「益田駅前通り」

景観絵画コンテスト部門 小・中学生部門
☆準グランプリ☆
「自然に囲まれた日女ヶ森神社」
ブログ (6).JPG


景観まちづくり活動部門
☆選考委員特別賞☆
「ジャスミンの会」

景観絵画コンテスト部門 一般・高校生部門
☆選考委員特別賞☆
「古びたトンネル」
「残せなかったものー今は記憶の中だけにー」
「中垣内棚田」

ブログ (9).JPG



景観絵画コンテスト部門 小・中学生部門
☆選考委員特別賞☆
「高津川いかだ流し大会」
「いいのうらの漁船」
「神楽大好き!」

ブログ (10).JPG


まだまだつづきがあります(^_-)-☆
また次回・・・



Posted by 景観担当 at 16:41 | 第4回 益田市景観シンポジウム | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

景観フィールドワーク講座〜第2回目〜 七尾地区[2015年12月14日(Mon)]
11/29(日)
景観フィールドワーク講座 第2回目が七尾地区で開催されました。
先日の続きです。
参加者の皆様が撮影された写真を紹介します(^_^)/

妙義寺
ブログ用2 (2).JPG


益田越中守兼堯公像
ブログ用2 (4).JPG


太鼓橋

IMG_0699.JPG


太鼓橋の下は、このようになっています。
ブログ用2 (16).JPG


狭い路地
ブログ用2 (7).JPG


額縁のようにして撮影(妙義寺)
ブログ用2 (9).JPG


レトロな黒板
ブログ用2 (1).JPG


暁音寺の鐘楼
ブログ用2 (10).JPG


旧益田裁判所跡
ブログ用2 (11).JPG


七尾城の堀だった水源池
ブログ用2 (14).JPG


住吉神社 鳥居の額束(がくづか)
ブログ用2 (15).JPG


撮影された写真を見て、その場所を懐かしく感じる方、初めて見る方、いろいろと感じることは違いますが…

これからも、身近な景観に興味を持ち、益田のいいとこ!を見つけて、大切に思っていただけたらと思います。

Posted by 景観担当 at 14:32 | フィールドワーク | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

景観フィールドワーク 第2回目  〜七尾地区〜[2015年12月04日(Fri)]

11/29(日)第2回 景観フィールドワーク講座が、七尾地区で開催されました

オリエンテーションの後、先生のアドバイスを受けながら、まちあるきへ

ブログ.JPG


酒蔵などを見ながら

ブログ (3).JPG


色づいた並木道を歩きながら、妙義寺辺りへ・・・

ブログ (4).JPG

妙義寺の庭を散策

ブログ (2).JPG


皆さんこの太鼓橋に興味津々・・・いろいろな角度から、撮影されておられました

ブログ (5).JPG


その後、暁音寺へと・・・

ブログ (6).JPG


午後からは、自由に撮影!
つづきは次回・・・皆さんの撮影した写真の中からいくつかをご紹介します(^_^)/~





Posted by 景観担当 at 16:42 | 視察 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

景観フィールドワーク講座 〜第1回 飯浦地区〜 3[2015年08月04日(Tue)]
今回は、飯浦の鏝絵を紹介します。

「景観フィールドワーク講座」参加者の皆さんが撮影された写真を使用して、ご紹介します。


01 (9).JPG


左官が、壁を塗るこてを使い絵を描いた鏝絵

09(3).JPG


デザインは、屋号や家紋がもとになっているものもあります。

02 (2).JPG


生き物などを模った立体的なものも見られます。

06 (7).JPG


一つ一つの違いから各家の特徴がわかりますね。

11 (1).JPG


この日は、お天気も良く、蔵の扉が開いていました。

18 (2).JPG


飯浦を訪れることがありましたら、探してみてくださいね。

6(8).JPG








Posted by 景観担当 at 14:44 | 海沿いの景観 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

景観fフィールドワーク講座 第1回〜飯浦地区〜 2[2015年07月31日(Fri)]

前回の続きです。

「景観フィールドワーク講座」参加者の皆さんが撮影された写真を使用して、飯浦地区をご紹介します。

なんと!!この日は、イルカを見ることができましたぴかぴか(新しい)
遠くに少し顔を出しているのがわかりますか?

ブログ.JPG


海岸沿いで、梅を干していました。
この梅を干している風景は、いろいろなところで見かける風景ですが、知らない方にとっては、梅干しを漬ける前にこの様に干すという事が、とても珍しい風景に映るようですわーい(嬉しい顔)

ブログ06 (5).JPG


このような風景も、生活景として、被写体となりますね。

ブログ18 (4).JPG


ちょっとレトロな物が、またこの生活景を演出しますね。

ブログ18 (3).JPG



カゴの中に、切り身の魚が干してあるこの風景も、漁村景観と合いますね。

ブログ05 (4).JPG


漁港に行きますと、また違った風景となります。

ブログ11 (2).JPG


夜になると、この船の漁火と波の音とが、夜の海を演出します。

ブログ (2).JPG


この辺りは、目で見るだけではなく、潮の香りや波音、波風といった五感で景観を感じますね。
この日はイルカも見ることができました。

ブログ06 (6).JPG


またまた、つづきまして、飯浦のまち並みや神社をご紹介します。

つ・づ・く・・・ぴかぴか(新しい)







Posted by 景観担当 at 15:13 | 海沿いの景観 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ