• もっと見る
水の安全紙芝居 [2013年10月10日(Thu)]
「海なでしこ」の皆さんが参加するイベントで、「水の安全紙芝居」を行います。
本日は、「水の安全紙芝居」内容について、打合せをさせていただきました。
20131010102456_00001.jpg


下記のイベントで実施いたします。
1:横浜ボートフェア2013 
  日程:10月11日から13日
  場所:横浜ベイサイドマリーナ

2:はやま海の運動会 
  日程:10月20日
  場所:葉山港海の駅

なでしこ5.jpg

なでしこ3.jpg

なでしこ1.jpg
Posted by at 10:20 | この記事のURL | コメント(0)
救助の手順(安全教育コーナー) [2013年08月06日(Tue)]
夏休み、海や川などの水辺で過ごす時間が多いと思います。
もし水辺で、落水の事故等に遭遇した場合には、次の手順をぜひ守って行動してくださいね。

詳しくは、http://www.mizu0.jp/education/anzen/part2_8.html 
をご覧ください。

救助.JPG
Posted by at 09:54 | この記事のURL | コメント(0)
長瀞地区荒川における官民合同水難救助訓練 [2013年07月10日(Wed)]
長瀞地区荒川では、官民合同水難救助訓練を行っております。

秩父警察官民合同水難訓練 038.jpg

訓練内容は、実際の事故を想定し、ラフティングによる救助訓練や、スローロープでの救助訓練などを行っております。

救助訓練の模様を川下り船等の安全性に関する検討委員会が制作しましたので、
ぜひ、ご覧ください。



Posted by at 09:47 | この記事のURL | コメント(0)
川の危険ポイントと安全対策(安全教育コーナー) [2013年07月08日(Mon)]
川辺で釣りやバーベキューなど、楽しく遊ぶ機会が、増えてきましたね。

川の危険なポイントや安全対策について、ぜひ、この機会に覚えてくださいね。


詳しくは、http://www.mizu0.jp/education/anzen/part2_2.html をご覧ください。

20130705105229_00001.jpg
Posted by at 09:49 | この記事のURL | コメント(0)
海の危険ポイントと安全対策(安全教育コーナー) [2013年07月08日(Mon)]
海辺に遊びに行く機会がだんだんと増えてきますね。
海の危険なポイントであるリップカレント(離岸流)をご存知ですか?
安全対策を含めて、ぜひ、この機会に覚えてくださいね。

詳しくは、http://www.mizu0.jp/education/anzen/part2_1.html をご覧ください。

20130705105153_00001.jpg
Posted by at 09:44 | この記事のURL | コメント(0)
2013WSN遠州ネット水辺の安全講習会のご案内 [2013年06月19日(Wed)]
「水辺の安全講習会」のご案内をさせていただきます。
この講習会は、海洋性レクリエーション活動時に必要な小型艇の安全性や教室の運営、ミニボートやSUP(スタンドアップパドルボード)の実技研修を行います。
皆様のご参加をお持ちしております

●主催:WSN遠州ネット水辺の安全講習会実行委員会

●協力:ウォーターセーフティーニッポン ほか

●日程:平成25年7月16日(火)
 
●場所:
【講習・実技会場】 静岡県立三ケ日青年の家
           静岡県浜松市北区三ケ日都築523-1
           ?пi053)526-7156

●対象:海洋性レクリエーション指導者・愛好者、WSN遠州ネット関係者ほか

●募集人数: 20名

●申込締切:7月5日(金)

●参加費:1,000円(保険料等)当日の受付時にお支払いください。

●内容(予定):
<講義> 
1)WSN 3年間の活動報告
2)2013の夏を迎えるにあたって(御前崎海上保安署)
3)小型艇の安全性、小型船舶安全法の考え方と実態(財)舟艇協会
4)ミニボート教室運営について(日本マリン事業協会)

<実技>
1)SUP安全普及について 浜松TRS
2)SUP実技研修、ミニボート実技研修


詳しくは、添付ファイルにて、ご確認ください。


※なお、内容に関しましては変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

●問い合わせ先
1.WSN遠州ネット事務局 (担当:城田) 053-473-7903

2.ウォーターセーフティーニッポン 事務局 03-6402-5320
120616 水辺の安全講習会(浜名湖) 071.jpg

2013 安全講習会 募集要項.pdf
2013 安全講習 申込書.doc

Posted by at 15:06 | この記事のURL | コメント(0)
ペットボトルでの救助と練習(安全教育コーナー) [2013年06月17日(Mon)]
皆さんの身近にあるペットボトルで、救助ができることをご存知でしたか?
ペットボトルは水に浮くために非常に有効なアイテムです。ペットボトルを利用しての
浮き方と救助の方法について、この機会にぜひ覚えてくださいね。
安全教育コーナー「ペットボトルでの救助と練習」をご覧ください。

ペットボトル.jpg
Posted by at 13:36 | この記事のURL | コメント(0)
「身近な物を使った救助の仕方」(安全教育コーナー) [2013年06月03日(Mon)]
皆さんの身近にある物が、水辺で溺れている人を助けることに役立つ物があります。
どんなときでも使えるように、ぜひ覚えておいてくださいね
安全教育コーナーで「身近な物を使った救助の仕方」が、ご覧いただけます。
ビニール袋.jpg
Posted by at 10:37 | この記事のURL | コメント(0)
「落水時の対処」(安全教育コーナー) [2013年05月29日(Wed)]
暖かくなり、水辺で過ごす楽しい時間が、だんだん増えてきますね!
万が一、海や川などに落水した場合に、あわてない為にも
対処法について、ぜひ覚えておいてくださいね。
安全教育コーナーで「落水時の対処」が、ご覧いただけます。

着衣泳2.jpg
Posted by at 09:20 | この記事のURL | コメント(0)
「ライフジャケットの有効性」(安全教育コーナー) [2013年04月30日(Tue)]
連休を水辺で過ごされる方も多いかと思います。
水辺での活動時には、ぜひ、ライフジャケットを着用してくださいね。
安全教育コーナーで、「ライフジャケットの有効性」がご覧いただけます。

20130428 003.jpg

Posted by at 14:18 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ