• もっと見る
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
プロフィール

宮城県手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/miyagi_ikusei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miyagi_ikusei/index2_0.xml
本人活動「Let‘sみんなでジャグリング!」を行いました!  [2023年11月17日(Fri)]



10月22日(日)に宮城県障害者福祉センターで


みやぎフレンズ会B

「Let‘sみんなでジャグリング!」
を開催しました。



育成会の本人活動には、フレンズ会Aとフレンズ会Bがあります。

フレンズ会Aの活動はフレンズ会会員になっている方が参加できる活動で

フレンズ会Bは、会員に限らずどなたでも参加いただけます。


今回は12名の本人さんと7名の保護者支援者のみなさんが参加してくれました。


講師のぼたもち堂坂部認さん

IMG_8735.JPG


はじめは坂部さんのパフォーマンスから始まりました!

IMG_8748.JPG

いろいろなパフォーマンスにウキウキわーい(嬉しい顔)、ドキドキ揺れるハート






そのあとは、準備運動をおこないました。

IMG_8764.JPG

みなさん緊張している様子でしたが、

素早い反応が必要な準備運動のおかげでどんどん緊張がほぐれました!


IMG_8786.JPG

スカーフをかぶってみんなで、はいチーズ! ついおもしろくなっちゃいました!(笑)


ジャグリング体験では、自分が挑戦してみたい種類のジャグリングに

自由にチャレンジしました手(チョキ)
(写真は、輪投げ・皿回し・ディアボロ・お手玉・スカーフ)

IMG_8861.JPG


IMG_8860.JPG


坂部さんに教えてもらいながら、みんなどんどん上達していきます。


IMG_8855.JPG


IMG_8833.JPG


IMG_8838.JPG

「すごく上手!」

「難しいね。どうやってやるの?」

まわりとの交流もうまれ、たのしい会となりましたかわいい

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!

次回もぜひ、ご参加おまちしております目ぴかぴか(新しい)

Posted by 宮城県育成会 at 14:15
みやぎフレンズ会広報誌を発行しました! [2023年07月03日(Mon)]

令和5年度 みやぎフレンズ会広報誌つながり第12号を発行しました。

ご覧になるには以下をクリックしてくださいひらめき

つながり12号(R5.6.25発行).pdf

Posted by 宮城県育成会 at 11:56
令和5年度みやぎフレンズ会総会と卓球バレーのレクリエーションをおこないました! [2023年07月03日(Mon)]


6月25日(日)に仙台市宮城野障害者福祉センターで

「みやぎフレンズ会総会・レクリエーション」をおこないました。



今年度はじめての行事には、本人16人と支援員・事務局4人の計20名が参加しました。

IMG_8321.JPG


コロナ感染症流行前と同様に議事の読み上げや確認をおこない、



IMG_8325.JPG
承認をへて・・・


無事に総会は終了しました m(__)m





つづいて、休憩をはさみ・・・


宮城県障害者福祉センターへ出前講座をお願いし
レクリエーション「卓球バレーを楽しもう!」を開催しました晴れ

みんなで協力して会場準備をすすめ…
IMG_8327.JPG


先生からの説明をききました。
IMG_8328.JPG


卓球バレーは、卓球のどうぐをつかいます。
ルールは、バレーボールをもとにかんがえられています。
養護学校の生徒と先生がかんがえた競技なのだそうです。


板でできたラケットをもって、音のなるボールをころがしてうちあい
ネットの下をとおして相手コートにうちます。



今回参加したみなさんの半分以上がはじめてでした揺れるハート


まずは、ラリーのれんしゅうで肩ならし、
IMG_8337.JPG
3打のうちに相手に打ち返す練習を繰り返しました。



そして、いざ試合ですパンチ!!




カンカンカンカン・・・どんっ(衝撃)!!
IMG_8341.JPG

激しい打ち合い!
IMG_8345.JPG


IMG_8340.JPG

3打のうちに相手に打ち返すのですが

打ち返すはやさに、カメラも追いつかないような白熱した試合となりましたダッシュ(走り出すさま)


終了後は、みんなから

久しぶりに楽しかったーexclamation
もういっかいやりたいるんるん

との感想がきかれ、とても楽しい時間となりましたわーい(嬉しい顔)

Posted by 宮城県育成会 at 10:29
令和5年度始動しました(^^) 【本人部会みやぎフレンズ会】 [2023年04月19日(Wed)]


新年度に入り、あたらしい生活がはじまった方も多いのではないでしょうか⁇


みやぎフレンズ会でも、令和5年度の活動がはじまりました手(グー)


4月16日(日)令和5年度みやぎフレンズ会役員会がおこなわれ

今年度の活動や新役員の役職などについて、話し合いをおこないました。

そして役員会終了後には、広報委員会もひらかれました。

IMG_8122.JPG

新役員での活動は、6月におこなわれる総会以降となります。

今年度もみやぎフレンズ会を盛り上げていきます ('ω')ノぴかぴか(新しい)




〜みやぎフレンズ会の活動について〜

みやぎフレンズ会広報委員が年に2回、広報誌を発行していますひらめき

令和3年度〜4年度の活動報告の広報誌は、以下をクリックしてくださいるんるん

つながり10号(R4.6.26発行).pdf

つながり11号(R4.12.4発行).pdf


令和5年度の広報誌はわたしたちが作成します!

IMG_8123.JPG

どうぞよろしくお願いしますm(__)m



晴れ本人部会「みやぎフレンズ会」では、いっしょに活動する仲間を募集しております!

 活動に興味のある方、見学してみたいという方はお気軽にお問い合わせください。

 【お問い合わせ先 電話1(プッシュホン)022-292-5226 または こちらをクリック!  】



(フレンズ会事務局)
Posted by 宮城県育成会 at 14:09
令和4年度をふりかえって【本人部会みやぎフレンズ会】  [2023年04月19日(Wed)]


昨年度はブログ更新ができておらず
活動の様子をタイムリーにお伝えすることができませんでした…あせあせ(飛び散る汗)


新年度を迎え、
あらためて昨年度の本人部会 みやぎフレンズ会の活動を
一部ではありますが、写真とともにご報告したいと思いますひらめき



6月

〜みやぎフレンズ会総会・レクリエーション〜

総会の様子

IMG_7008.JPG

IMG_7017.JPG

総会後には、アロマ体験会を開催(^^)

IMG_7036.JPG

IMG_7035.JPG
自分の好きな香りをつくり、癒しの体験揺れるハート


9月

手をつなぐ育成会東北ブロック大会宮城県大会参加

本人大会式典の様子

IMG_7086.JPG

レクリエーションではすずめ踊り体験をしました!

IMG_7134.JPG

練習後には親の大会で、サプライズ披露!
そのため練習にも力が入ります!!

IMG_7132.JPG

そしてサプライズ披露!!

P1170627.jpg

たくさんの拍手をいただき、サプライズは大成功でしたグッド(上向き矢印)


2日目

第1分科会「ジャグリングを楽しもう!〜見て、体験して。色々な方法で楽しんでみよう〜」

講師の坂部認さん(ぼたもち堂)のパフォーマンスシーンは圧巻ダッシュ(走り出すさま)

IMG_7179.JPG

IMG_7273.JPG

楽しい準備運動のあとはグループに分かれ、さまざまなジャグリングが体験できました!


第2分科会「みんなで話そう!自分の気持ち〜ストレスケアのワークショップ〜」

講師に櫻井育子さん(生涯発達支援塾TANE)を迎え
自分たちの思いや、みんなにきいてみたいことなど一人一人が発表し合いましたカラオケ

IMG_7335.JPG

IMG_7312.JPG



9・10月

全国大会オンライン大会本人大会参加

本人大会のスローガン、決議文案の話し合いや
仲間同士の近況報告などもおこないました。

IMG_7299.JPG

IMG_7303.JPG

久しぶりに全国のなかまと画面越しに交流することができましたかわいい



12月

みんなで学ぼう!マネー講座

齋藤真一さん(障がい者の暮らしとお金の相談室)と
橋壮さん(相談支援事業所おもいやライフ)を講師に迎え開催された
お金についての学習会で、フレンズ会でははじめてのテーマでした。

IMG_7627.JPG

IMG_7623.JPG

『おんなの子』なら可愛い絵が浮かび上がってしまう不思議なノートでなでられる様子ハートたち(複数ハート)

IMG_7610.JPG

お金についてのお話は難しそう…とかまえてしまいそうですが
楽しいクイズや大道芸、軽快なトークをまじえながら
これからの生活に役立つ情報を、おもしろおかしく学ぶことができました!


2月

年度末お楽しみ会


令和4年度最後にお楽しみ会をおこないました。
ひな祭りが近いこともあり「ひな祭りメニュー」で調理実習をしました!

IMG_2478.JPG

久しぶりの調理実習。
グループに分かれ、分担しながら作ったちらし寿司とデザート。

IMG_7883.JPG

IMG_7906.JPG

グループごとの個性が光るひな祭りメニューが完成し、
どれも美味しそうでしたわーい(嬉しい顔)



そして、年度末には役員慰労会を開催。

IMG_8067.JPG

IMG_8069.JPG

役員のみんなでおいしいランチを食べ
今年度の反省会と、来年度に向けてまた頑張ろうと励ましあうことができました手(グー)


令和5年度も役員みんなで協力して、たのしい活動にしていきたいと思います手(チョキ)


会員のみなさん、今年度もよろしくお願いします!
たのしい1年にしていきましょう!


(みやぎフレンズ会事務局)
Posted by 宮城県育成会 at 11:20
パラスポーツを体験しました! [2020年12月03日(Thu)]
本人部会「みやぎフレンズ会」では、来年に延期されたパラリンピックを見る時にもっと楽しめるように、ということで
「ボッチャ」を体験しました!


試合、というよりも、ボッチャに親しむことを目的にして、みんなで楽しみました。


講師は、宮城県障害者総合体育センター職員の方々にお願いしました。


(県障害者者福祉センターの出前講座を利用。ぜひみなさんも活用してみてください!)


boll.jpg


赤と青のボールと白いボールを使います。


まずは、ボールをみんなで協力してどこまで高く積めるかな?という体験。

最高でも3段でした!床の材質がもし木だったりすれば、もしかしたらもっと高く積めるのかも?


tumu.jpg


IMG_5577.JPG

jack.JPG


白いのは「ジャックボール」というんですね。


そこにいかに近いところにボールを転がせるかがむずかしい!


IMG_5614.JPG

慣れてきたら、だんだんボール同士が近くなります。目視でも分からないとメジャーの登場です。

IMG_5601.JPG


審判も交代で体験しながら、楽しみました!


ちなみに、今年度のフレンズ会では、令和7月豪雨や毎年続く豪雨災害などで被災した全国の仲間を支援するために、行事のたびに募金活動をしています。


現在、561円になりました!


ちいさな力かもしれませんが、これからも続けていきます。

bokinn.jpg
Posted by 宮城県育成会 at 17:32
みなさんにおしらせ [2020年04月13日(Mon)]
新型(しんがた)コロナウイルスにかからないために、うつさないために、まもってほしいこと

新型コロナウイルスが はやっています。
新型コロナウイルスは 人から人に とてもうつりやすいのです。

みなさんが 新型コロナウイルスに かからないようにするために、まもってほしいことを おつたえします。

ここをクリックして よんでみてください。

新型コロナウイルスにかからないようにするために.pdf

新型コロナウイルスに かかっても、体調(たいちょう)が わるくならない人もいます。
自分が 新型コロナウイルスにかかっていることに 気づかないまま、ほかの人にうつしてしまうことも あります。

自分が 新型コロナウイルスにかからなければ、ほかの人に うつさなくて すみます。
自分が 新型コロナウイルスにかからないように きをつけることは、みなさんの まわりの人を まもることにも なります。

不安だったり、不便だったり することは たくさんありますが、みんなで 新型コロナウイルスが これ以上 ひろがらないように ちからをあわせて がんばりましょう。

(全国手をつなぐ育成会連合会ホームページより転載)
皆さんの周りの方へも、どうぞお知らせしてください。
Posted by 宮城県育成会 at 13:22