• もっと見る
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
プロフィール

宮城県手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/miyagi_ikusei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miyagi_ikusei/index2_0.xml
教育部会の広報誌「それいけ!!みやぎっこ34号」が完成しました!  [2025年03月12日(Wed)]

令和6年度2回目の発行となる教育部会広報誌「それいけ!!みやぎっこ34号」が完成しました晴れ

IMG_1119.JPG

今回は、新設の支援学校や事業所見学をはじめ、
先輩おかあさんの子育て日記、
教育部会行事についての報告など
が掲載されておりますプレゼント
〜この広報誌は、令和6年度赤い羽根共同募金配当金により作成しております〜
ロゴマーク(じぶんの町を良くするしくみ).jpg


詳しくは、本誌をご覧くださいぴかぴか(新しい)
本誌は、宮城県障害者福祉センターをはじめ、
障害福祉関連各所へ配布設置させていただいております。
ぜひとも手に取りお読みいただければ幸いですわーい(嬉しい顔)
会員のみなさまには、発行都度郵送にてお送りしております。

広報誌、教育部会について個別にご興味のある方は
宮城県手をつなぐ育成会教育部会事務局(022-292-5226)へ
お問い合わせください電話

Posted by 宮城県育成会 at 15:32
本人活動「フレンズ会年末行事 みんなで楽しく!ボウリング大会!」 [2024年12月24日(Tue)]

12月8日(日)にラウンドワン仙台苦竹店で、

みやぎフレンズ会年末行事
「みんなで楽しく!ボウリング大会!」
を開催しました。

今回は、1人2ゲームを15人で楽しみました手(チョキ)

まずは各レーンごとに記念撮影からグッド(上向き矢印)もう楽しいですわーい(嬉しい顔)
IMG_0829.JPG

フレンズ会会長による始球式でゲームスタートでするんるん
IMG_0831.JPG

久しぶりにする人も多く、本調子になるまで練習投げダッシュ(走り出すさま)
IMG_0832.JPG

肩が慣れてくると、どのレーンでもスペアやストライクの連発ですぴかぴか(新しい)
IMG_0836.JPG
IMG_0843.JPG

ストライクでハイタッチの嵐手(パー)
IMG_0837.JPG
IMG_0840.JPG
交流を深める機会となりました揺れるハート

最後は、表彰式も行いました手(チョキ)
高スコアの方には、賞品もプレゼント
IMG_0850.JPG
IMG_0854.JPG

惜しくも上位に入れなかったみなさんにも参加賞が配られましたプレゼント
IMG_0848.JPG

参加者のみなさん、令和6年最後のフレンズ会行事はいかがでしたか?
また令和7年もみんなで楽しく過ごせる行事を行っていきたいと思いますわーい(嬉しい顔)

今年も1年ありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)(フレンズ会事務局)


Posted by 宮城県育成会 at 13:06
本人活動「綱引選手権大会」に参加しました! [2024年11月22日(Fri)]


11月19日(日)フラップ大郷21で開催された

「第29回宮城県障害者綱引選手権大会」

にみやぎフレンズ会の精鋭たちで参加しましたぴかぴか(新しい)

今回の出場チームは、全部で6チーム。

その中の2チーム、かわいい「フレンズA」チームとかわいい「フレンズB」チームでエントリーしました。

IMG_0656.JPG

予選リーグは、総当たり戦でハードな試合構成でしたが
監督を中心に作戦を考え、各試合に臨みましたexclamation


DSC_0057.JPG
〜フレンズAチーム 掛け声を合わせて力いっぱい引っ張ります!〜

DSC_0065.JPG
〜フレンズBチーム 一致団結して頑張ります!〜

IMG_0673.JPG
〜AチームとBチームの、フレンズ会同士での対決どんっ(衝撃)もありました〜

IMG_0675.JPG



全試合が終わり、結果は・・・

かわいいフレンズAチームは、「ハッスル賞パンチ」を獲得することができましたプレゼント
DSC_0142.JPG

かわいいフレンズBチームは、「3位入賞」と「ユニーク賞猫」の2冠に輝きましたぴかぴか(新しい)
DSC_0135.JPG

IMG_0703.JPG
みんなおめでとうexclamation×2
一日おつかれさまでしたぴかぴか(新しい)

IMG_0707.JPG

「来年はこうしたいね!」と次回を見据えることができた大会となりました揺れるハート

来年もみんなで団結してがんばりましょうひらめき

(フレンズ会事務局)

Posted by 宮城県育成会 at 11:30
本人活動「仙台合唱団と楽しむ♪フレンズ会コンサート」を開催しました! [2024年10月04日(Fri)]


9月29日(日)に宮城県障害者福祉センターで

みやぎフレンズ会B
「仙台合唱団と楽しむ♪フレンズ会コンサート」
を開催しましたるんるん

IMG_0195.JPG

育成会の本人活動には、フレンズ会Aとフレンズ会Bがあります。

フレンズ会Aは、フレンズ会会員に登録している方が参加できる活動で
フレンズ会Bは、会員に限らず県内にお住まいの知的障害のある方はどなたでも参加いただけます。

今回はフレンズ会Bの活動で、32名の本人さんと18名の保護者支援者のみなさんが参加してくれました。

ご協力いただいた仙台合唱団のみなさんは、
仙台市を中心に活躍されている男女混声合唱団で、大きな大会で賞も受賞されています。

IMG_0194.JPG
〜 仙台合唱団演奏 「地球の歌」、「道化師のソネット」「今日のつづきが未来になる」〜

IMG_0196.JPG
〜 仙台合唱団の中で構成される ワゲスターズのみなさんによる演奏 「ひなた」 「ハピネス」〜

ギターとピアノの生演奏にのせてるんるん
IMG_0216.JPG

第2部では、事前に募集したリクエスト曲を演奏してくれました。

たくさんのリクエストありがとうございましたグッド(上向き矢印)

各リクエスト曲が流れると
参加者全体でリズムに合わせて手拍子したり、その場ではもちろん、前に出て一緒に歌ったり、楽しい時間を過ごしましたぴかぴか(新しい)

IMG_0212.JPG
〜「マル マル モリ モリ」は、ダンスも一緒に♪〜

IMG_0227.JPG
〜「ひまわりの約束」は、皆で歌うとさらに感動的でした〜

IMG_0223.JPG
〜「青葉城恋歌」 リクエストした人はもちろん、宮城のみなさんの心の歌揺れるハート! 〜

IMG_0220.JPG
〜どの曲も大変な盛り上がりでした〜

参加者からはたくさんの
「楽しかった〜」
「またやって欲しい!」

との感想をいただきました揺れるハート

仙台合唱団のみなさん、素敵な時間をありがとうございました!
ご参加いただいたみなさんもありがとうございました!

次回もぜひご参加お待ちしておりますわーい(嬉しい顔)

(フレンズ会事務局)
Posted by 宮城県育成会 at 10:06
教育部会の広報誌「それいけ!!みやぎっこ33号」が完成しました! [2024年08月29日(Thu)]

年2回発行、教育部会広報誌「それいけ!!みやぎっこ33号」が完成しました晴れ

IMG_1020.JPG

グループホーム紹介をはじめ、
先輩おかあさんの子育て日記、
教育部会人気企画「おしゃべりサロン」についての報告など
盛りだくさんですプレゼント
〜この広報誌は、令和6年度赤い羽根共同募金配当金により作成しております〜
ロゴマーク(じぶんの町を良くするしくみ).jpg


詳しくは、本誌をご覧くださいぴかぴか(新しい)
本誌は、宮城県障害者福祉センターをはじめ、
障害福祉関連各所へ配布設置させていただいております。
ぜひとも手に取りお読みいただければ幸いですわーい(嬉しい顔)
会員のみなさまには、発行都度郵送にてお送りしております。

広報誌、教育部会について個別にご興味のある方は
宮城県手をつなぐ育成会教育部会事務局(022-292-5226)へ
お問い合わせください電話

Posted by 宮城県育成会 at 11:56
令和6年度みやぎフレンズ会総会とスティックボール交流会をおこないました! [2024年07月10日(Wed)]

6月30日(日)に宮城県障害者福祉センターで

「みやぎフレンズ会総会・レクリエーション」をおこないました。



今年度はじめての行事には、本人16人と支援員・事務局3人の計19名が参加しました。

IMG_9753.JPG

議事の読み上げや確認をおこない、みなさんからの承認を得て、総会は無事終了しました。


そして休憩をはさみ、宮城県障害者福祉センターへ出前講座をお願いした
レクリエーション「スティックボール交流会」を開催しました。


IMG_9756.JPG

スティックボールは、ゲートボールのスティックでバレーボールを打ち
的に当てて倒すことで、点数を競う視覚障害者のスポーツです。

視覚障害のかたと似た状況で体験するため、アイマスクをつけて
体験することができるそうなのですが、今回参加したみなさん
はじめてだったので、アイマスクは使用せずに体験しました。



まずは1人3回ずつ練習したあと、個人戦をおこないました。

IMG_9764.JPG
IMG_9773.JPG

的の方向に向けて打つこと、また、的が倒れるぐらいの力加減で
打つのが意外に難しかったですあせあせ(飛び散る汗)

個人戦では、同位入賞者が多数おり、仲良く試合することができましたるんるん


個人戦のあとは2チームに分かれて試合をおこないました。

IMG_9790.JPG
じゃんけんで先行と後攻を決め、試合開始!

IMG_9780.JPG
IMG_9782.JPG
練習と個人戦を経験し、みんなどんどんうまくなります手(グー)

時間まで2試合開催し、結果は各チーム1回ずつ勝つ結果となりましたぴかぴか(新しい)

IMG_9792.JPG
チーム関係なく声を掛け合い、応援するみなさんの様子に
フレンズ会の会員同士の仲の良さを実感する場面も多くありました揺れるハート

会の終了後は、たのしかった!との感想がたくさん聞かれ
とても充実した時間となりましたわーい(嬉しい顔)
Posted by 宮城県育成会 at 13:33
【ご案内】障害のある本人さんどなたも大歓迎!フレンズ会コンサート♪について [2024年06月05日(Wed)]

本人部会「みやぎフレンズB」からのイベントのご案内です。

みやぎフレンズ会B
『♪仙台合唱団とたのしむ フレンズ会コンサート♪』
を開催します!

★仙台市を中心に活躍する仙台合唱団のみなさんの素敵な歌のひろうをはじめ、
参加者のみなさんでいっしょに歌をうたう、みんなでつくる参加型コンサートでするんるん
★歌いたい曲、聞いてみたい曲も大募集しますカラオケ

日時:令和6年9月29日(日)13時45分〜15時30分
               (受付は、13時30分〜)

会場:宮城県障害者福祉センター3階 大会議室

県内にお住まいの障がいのある本人さん、どなたでも無料で参加できます。

ご家族やヘルパーさんのご参加も大歓迎です。

リクエスト曲の締め切り:7月15日(月祝)まで
参加の申し込み締め切り:9月16日(月祝)まで

【くわしい内容やお申し込みについては下記をクリックしてください】
0929♪仙台合唱団とたのしむフレンズ会コンサート♪ご案内・申込について.pdf

お問合せ先
(一社)宮城県手をつなぐ育成会 電話022-292-5226(平日)
Posted by 宮城県育成会 at 12:45
【ご案内】教育部会主催 令和6年6月24日開催のおしゃべりサロンについて  [2024年06月05日(Wed)]

教育部会イベントのご案内です晴れ

令和6年6月24日(月)宮城県障害者福祉センターにて

おしゃべりサロン

「ゆうこママに聞いてみよう!

〜子どもの自立をイメージして〜」
を開催します!

今回のおしゃべりサロンは、ご存じの方も多いかもしれません

ママバンド『ピロロ』のボーカルとしても活躍されている

お母さま 佐藤裕子さんにお越しいただきます。

お子さんがグループホームを利用されているということで

入所までにしておいた方が良いことや、今までの子育てについて

お話を聞いてみませんか?

みなさんが普段の生活で気になっていること、ぜひ聞いてみたいことなども

みんなでお話ししましょうるんるん

詳しい案内や申し込みは、下記をクリックしてください↓

6.24開催おしゃべりサロンご案内と申込チラシ.pdf


みなさまからのご参加お待ちしています揺れるハート


Posted by 宮城県育成会 at 11:00
本人活動「お話し合い会」を行いました。 [2024年04月05日(Fri)]

3月17日(日)に仙台市宮城野障害者福祉センターで

みやぎフレンズ会お話し合い会 を開催しました。


IMG_9341.JPG

「将来のこと生活のこと」「しごとのこと」のテーマに分かれて

自分の日ごろの思いや悩んでいることなど、自分がお話したい内容で意見交換しました。


かわいい生活している場所について、実家で暮らしている人やグループホームで

暮らしている人、1人で暮らしている人がいる中、それぞれのお話する内容に

自分の今の生活と違うところ、今後の暮らし方について考える

参考となる話が聞けたのではないかなと思います。


かわいいしごとについて、今の作業や頑張っていること、悩んでいることなどが

話題にあがりました。

仕事の内容は違うけれど悩んでいることは共通していることが多く

悩んでいることを相談できる相手について考えたり

実際に今このようにフレンズ会でお話しして

一緒に考えてくれる仲間がいるんだということの大切さを

改めて感じられる機会ともなりました揺れるハート

IMG_9348.JPG


お話し合い会のあとは、みんなで感じたことや知りたいことなど

伝えきれなかったことも書き出して、みんなで共有しました目

IMG_9357.JPG



お話し合い会の最後にファシリテーターとして参加いただいた

生涯発達支援塾の櫻井さんより

みんなが感じていることは他の人も感じていること

遠慮せずお話しすることで社会が良くなり

助かる人もたくさん増えるということにつながる、

ぜひ声をあげて欲しいとのお話もしていただきました。


IMG_9366.JPG

伝えるということに背中を押された参加者も多かったことと思いますぴかぴか(新しい)

もやもやしていた気持ちもスッキリする機会とすることができたようです晴れ



お話し合い会終了後は、フレンズ会の1年間の振り返りムービーをみんなで見ました目

IMG_9371.JPG

令和5年度の楽しかった思い出を振り返ることができました。

IMG_9368.JPG

新年度もみんなで楽しく活動しましょうるんるん



〜 令和5年度 役員慰労会 〜

IMG_9374.JPG

役員のみなさん、令和5年度もおつかれさまでした!
楽しく活動できたのも、みんなで協力して企画準備を頑張ってきたおかげです。

令和6年度もがんばっていきましょうぴかぴか(新しい)(フレンズ会事務局)


Posted by 宮城県育成会 at 13:59
本人活動 フレンズ会年末行事「クリスマス会を楽しもう!」を行いました。 [2023年12月26日(Tue)]

12月17日(日)に宮城野区中央市民センターで

みやぎフレンズ会年末行事

「クリスマス会を楽しもう!」を開催しましたクリスマス


フレンズ会でのクリスマス会は久しぶりで18人が参加しました。

今回は、クリスマスメニューをつくって食べたり、ミニゲーム大会をしましたぴかぴか(新しい)


この日のメニューは

✿カレーライス✿
✿コンソメスープ✿
✿クリスマスケーキ✿
 で、2グループにわかれてつくりました。


IMG_9005.JPG

ふだん料理をしている人はみんなをリードしながら

IMG_9002.JPG

あまり料理をしないという人もアドバイスをうけながら協力してつくりました。




クリスマスケーキは、1グループ2種類つくりましたバースデー
IMG_9025.JPG

クリームをぬるのがなかなか難しかったですふらふら

IMG_9020.JPG


飾りつけに、みんなのセンスが光りますぴかぴか(新しい)

IMG_9024.JPG

IMG_9029.JPG

完成し、みんなでハイチーズ手(チョキ)

IMG_9033.JPG

IMG_9035.JPG

カレーライスもケーキもじょうずに出来上がりましたexclamation

IMG_9043.JPG
みんなでつくったカレー、みんなで食べるとさらに美味しかったですわーい(嬉しい顔)

食べ終わったあとは、ミニゲーム大会をしました。
ゲームは3種類ひらめき

●的当ゲーム野球
IMG_9057.JPG

●高くつめるかな?ゲーム手(グー)
IMG_9053.JPG

●ドキドキジェンガ揺れるハート
IMG_9059.JPG

最後までみんなで楽しくクリスマス会を過ごすことができました!


2023年の活動は今回が最後。
また2024年もみんなで楽しく活動しましょうるんるん (フレンズ会事務局)

Posted by 宮城県育成会 at 15:05
| 次へ