平成30年度
ひかり苑
公開研究会のご案内
社会福祉法人みずきの郷
ひかり苑施設長 米倉 尚美
初秋の候、皆様には平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
おかげさまで、ひかり苑は今年度20周年の節目を迎えることができました。これも、皆様に温かくお見守りいただいたおかげ、と思っております。ありがとうございます。
そして、今後ともお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、今年度2回目の公開研究会のご案内です。
昨年度、初めての試みとしてグループディスカッションを行いましたが、これが大変好評であり、我々も多くのことを学ばせていただきました。そのため、今年度もグループディスカッションの形態をとり、参加者の皆様と一緒に、自閉症の方々への支援のありかたについて考える時間としたいと思います。
そのため、今年度も、皆さんから質問を募らせていただきます。
また、せっかく昨年度を経ての開催ですので、昨年度相談したケースについて「こんな成果があった」というご報告を頂くことでも構いません。「新たにこんな問題が出てきた」という質問もあるでしょう。「こんなやり方をしたら、とてもうまくいったので、みなさんに紹介したい」というのもありですし、「失敗から、こんなことを学びました」というご報告もありがたいです。
皆さんの日々の実践の中で培った経験や悩みを共有できる場になると嬉しいです。
どうぞ、このような趣旨をご理解の上、公開研究会へのご参加を検討いただけると幸いです。
人手不足が深刻になりつつある福祉の世界です。スタッフを研修に出すのも厳しいことと存じますが、近場で利用できる自閉症研修の場としてご活用ください。
平成30度 ひかり苑 公開研究会 要綱
1.開催日時 第2回:10月24日
(水) 10:00〜15:00
2.対象者 自閉症・知的障害の療育・支
援に携わっている方
または関心のある方
※20名定員
3.開催場所 ひかり苑
4.内容 テーマ:『(続)こんなとき、
どうしますか?』
10:00 〜12:00 ひかり苑の作業・生活
の様子見学
12:00 〜13:00 昼休み
(食事場面の見学可)
13:00 〜15:00 「こんなとき、どうしま
すか?」
ディスカッション
<15:00〜16:00 フリートーク
(希望の方)>
5.後援 宮城県自閉症協会
ひかり苑保護者会
6. 会費 ¥1000(資料代・参加費)
※お弁当をご希望の方は、参加申込書
にてお申し込み下さい。
別途500円頂きます(弁当、味噌
汁つき)。
(周辺に飲食店等がありませんの
で、ご注意ください。)
7.申し込み 電話もしくはファックス、メールにてお申し込みください。
(氏名・年齢・所属・連絡先、質問をお知らせください)。
ひかり苑公開研究会ご案内・申込書.pdf
↑ご案内・申込書を
ダウンロードできます。
原則先着順とさせていただきますが、前回参加されていない事業所様を優先させていただきます。また、一事業所から多数お申し込みの場合、調整をさせていただく場合があります。ご了承ください。
申し込み受付の確認は、ファックスにてお送りします。以前のように参加証のハガキはお送りしませんので、ご了承ください。
8.連絡先 〒989−3124
仙台市青葉区上愛子字道上59−4
社会福祉法人みずきの郷 ひかり苑
公開研究会担当 小林 教孝
TEL) 022−391−1711
FAX) 022−391−1712
e-mail) hikarien@topaz.ocn.ne.jp