• もっと見る
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新トラックバック
【日本自閉症協会からの情報提供】映画「梅切らぬバカ」和島監督との対談動画公開のお知らせ[2023年04月08日(Sat)]
【日本自閉症協会からの情報提供】

映画「梅切らぬバカ」和島香太郎監督との
対談動画をYouTubeにて公開しました。

 〜暮らしたい場所で 
その人らしく暮らしていくために〜

 映画「梅切らぬバカ」和島香太郎監督と、当協会 市川会長との対談が実現いたしました。
 自閉スペクトラム症の方の暮らしをテーマにお話いただきました。
 対談動画全4話をYouTubeで公開いたしましたのでご案内いたします。みなさまどうぞご覧ください。

第1話 映画「梅切らぬバカ」と自閉スペクトラム症

第2話 自閉スペクトラム症の人がその人らしく暮らすこととは

第3話 誰もがその人らしく暮らせる未来に向けて

第4話 自閉スペクトラム症の親御さんへのメッセージ
「ブルーライトアップ in みやぎ」のお知らせ[2023年04月02日(Sun)]
【情報提供】
令和5年度
「世界自閉症啓発デー」「発達障害啓発週間」
ブルーライトアップ in みやぎ
       開催中です!

 国連総会(平成19年12月18日開催)において、カタール王国王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day) とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
 日本でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動が行われています。具体的には、毎年世界自閉症啓発デーの4月2日から8日まで発達障害啓発週間として、シンポジウムの開催やランドマークのブルーライトアップ等、全国各地で啓発活動が行われています。
 令和5年度、宮城県では、三井アウトレットパーク仙台港の観覧車「ポートフラワー」のブルーライトアップをはじめ、仙台市中心部での街頭啓発活動等を実施します。

◆三井アウトレットパーク仙台港 観覧車
「ポートフラワー」ブルーライトアップ
●期間:令和5年4月2日(日)〜4月8日(土)
●時間:日没(17時30分頃)〜20時

◆仙台放送 大年寺山送信所鉄塔
「スカイキャンドル」ブルーライトアップ
●期間:令和5年4月2日(日)〜4月8日(土)
●時間:日没(17時30分頃)〜24時
桜の開花に合わせた仙台放送のイベント実施状況により、日時変更または中止となる場合あり。

◆街頭啓発活動
仙台市中心部での啓発グッズ・チラシ等の配布
●日時:令和5年4月6日(木)14時〜16時
           令和5年4月8日(土)14時〜16時
●場所:
駅前通り歩道上,愛宕上杉通り歩道上(ハピナ名掛丁アーケード入口付近)
東二番丁通り歩道上(クリスロードアーケード入口付近)
東二番丁通り歩道上(マーブルロードおおまちアーケード入口付近)

自閉症をはじめとする発達障害について知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障害のある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながるものと考えております。
みなさまのご理解とご支援を、よろしくお願いいたします。

《主催》宮城県・宮城県発達障害者支援センター(直営センター)・宮城県発達障害者支援センター「えくぼ」・仙台市北部発達相談支援センター・仙台市南部発達相談支援センター

《後援》社会福祉法人仙台市社会福祉協議会・宮城県知的障害者福祉協会・公益社団法人宮城県精神保健福祉協会・宮城県自閉症協会・河北新報社



【東京都自閉症協会からの情報提供】世界自閉症啓発デー オンライン生イベントのお知らせ[2023年04月02日(Sun)]
【東京都自閉症協会からの情報提供】

 世界自閉症啓発デー 
 オンライン生イベント

 東京都自閉症協会は、今年も世界自閉症啓発デーに
    YouTubeライブ生配信をいたします。

令和5年42日(日) 17:30〜

前半は都内の企業・団体のブルー・アクションをご紹介します。
18:30前後は東京タワーの点灯式をご紹介、
その後全国のブルーライトアップをZoomでつなぎご紹介します。
みなさまぜひご覧ください。

ご視聴はこちらから
  ↓
日本自閉症協会からの情報提供[2023年03月01日(Wed)]
【日本自閉症協会からの情報提供】

日本自閉症協会が2月にSNS等で発信いたしました記事を共有させていただきます。

【(予告)映画「梅切らぬバカ」の和島香太郎監督と当協会 市川会長との対談が実現】




【文部科学省調査「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」について】



【世界自閉症啓発デー2023・日本実行委員会では、公式HP内で「応援メッセージ」の募集中】



※世界自閉症啓発デーに向け、日本実行委員会の公式HPでは応援メッセージを募集しております。
 よろしければ投稿にご協力をお願いいたします。




★日本自閉症協会のホームページをリニューアルしました★

「国立のぞみの園セミナー202」のご案内 [2023年02月25日(Sat)]
【情報提供】国立のぞみの園主催

国立のぞみの園セミナー 2022 
    のご案内

@ 知的・発達障害者のすこやかシリーズ
    「食と口腔衛生」

知的・発達障害者には、感覚の特異性や認知的な偏り等により、食と口腔衛生の課題がある方が相当数いますが、解決の為に必要な支援技術等の情報が支援者(支援員や家族)に十分に届いていなかったり、技術知識が現場で実施しづらいものである等の状態があります。
その結果、口腔衛生に関しては、治療困難な状態になってからの通院になる場合があり、食に関しては、極度の肥満ややせ状態になるケースが珍しくない状況となっています。
以上のような状況を踏まえ、解り易い情報提供を行う為にR4年に「知的・発達障害者のすこやかシリーズ03 食と口腔衛生」を発刊しました。
本セミナーでは、発刊した冊子の内容を広めつつ、食と口腔衛生について更に深めるため、食と口腔衛生の係わる多様な専門家の見解に触れつつ、今後の連携のあり方を模索する形で開催いたします。

◆申込期間
今和5年2月13日(月)〜今和5年3月3日(金)17時まで
◆配信期間
令和5年3月1日(水)〜今和5年3月17日(金)
◆参加費 お一人様 1,000円 書籍「食と口腔衛生」付
◆払込期限 令和5年3月10日(金)
※書籍『知的・発達障害者のすこやかシリーズ03食と口腔衛生』
ご家族や生活支援員等の支援者は、日常の支援において、食べることや口腔衛生に関する不安を抱えているといわれています。
実践経験豊かな多職種の専門家が、食や口の中の衛生の考え方や工夫の仕方について解りやすく解説しています。明日の支援に即いかせる情報満載の一冊です。価格500円(消費税-送料込)
◆Contents
◇講演1 すこやかシリーズが届けたいもの
  村岡 美幸 氏(国立のぞみの園研究部研究係)
◇講演2 口腔衛生とプレパレーション
    「検診うけられるよ」 
  熊澤 海道氏 氏(国立障害者リハビリテーションセンター歯科医長)
◇食事指導「できる!食べる準備」
  河原 加奈 氏(国立のぞみの園言語聴覚士)
◇パネルディスカッション「食と口腔衛生に関する多職種連携」
 金子 暁 氏(国立のぞみの園 理学療法士)
 杉本 拓哉 氏(国立障害者リハビリテーションセンター作業療法士)
 茂木 大介 氏(国立のぞみの園 管理栄養士)
 河原 加奈 氏(国立のぞみの園 言語聴覚士)


A 「知的障害者の認知症診断基準・早期発見・支援」

知的障害者の認知症はどうやって診断されるの?
どうやって認知症に気づけばいいの?
認知症になって不安や無気力などの行動・心理症状が・・・どう支援すればいいの?
本セミナーではそんな疑問を解く上で参考になる情報を提供します。
認知症になった知的障害者を支援している方、これから支援する可能性のある方、30歳以上の知的障害者を支援する方必見の内容です。是非、お申込みください。

◆申込期間
令和5年2月13日(月)〜令和5年3月3日(金)17時まで
◆配信期間
令和5年3月1日(水)〜令和5年3月17日(金)
◆参加費 お一人様 1,000円
◆払込期限 5年3月10日(金)
◆Contents
◇講演1 知的障害者の認知症の診断基準について
  桑野 良三 氏(旭川荘総合研究所特別研究部門 研究員)
◇講演2 認知症又は疑いのある知的障害者の早期発見と支援
−DSQIID・知的障害者用認知症ケアプログラムの活用とその効果−
  村岡 美幸 氏(国立のぞみの園研究部 研究係)
◇実践報告 知的障害者用認知症ケアプログラムによる実践の報告
 福島 愛美 氏(国立のぞみの園)
 居城 慎也 氏(障害福祉サービス事業所 あおの風)
 本田 尚久 氏(障害者支援施設 普賢学園)
講演2と実践報告では、早期発見や支援のツールであるDSQIIDやICF、NPIの使い方や使用して実践した際の効果と課題等についてご紹介します。

◆お申し込み方法
@ Aいずれも国立のぞみの園ホームページよりお申し込みください
国立のぞみの園ホームページ https://www.nozomi.go.jp/養成・研修
> 研修のご案内 >国立のぞみの園セミナー2022 ※ 自動返信はありません。

主催:独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
〒370-0865 群馬県高崎市寺尾町2120-2

【お問い合わせ先】
国立のぞみの園事業企画部研修・養成課【担当】槻岡、長井
TEL:027-320-1357(土日祝日除く)
MAIL : nozomi-seminar-01@nozomi.go.jp

日本弁護士連合会主催連続学習会「任意後見制度」のご案内 ni a[2023年01月26日(Thu)]
【情報提供】日本弁護士連合会主催

第二期 成年後見制度利用促進
基本計画に関する連続学習会(第3回)

  任意後見制度
〜もっと使いやすくできないの?〜

 日本弁護士連合会は、昨年3月に閣議決定された第二期成年後見制度利用促進基本計画が提起する諸課題について検討を深めるべく、「連続学習会」を開催します。
 第1回及び第2回は、成年後見制度の「必要性・補充性の原則」をテーマに取上げ、当事者の方や支援現場からの問題提起とともに、実際に導入するに当たって問題となる課題について検討しました。今回は、成年後見制度の中でも、利用・普及が進んでいない「任意後見制度」をテーマに開催いたします。
 当事者・支援者の方、専門職、関係諸機関に限らず、市民の皆様にも広く参加いただければと思います。

◆日時:2023年2月1日(水) 
    18:00〜20:00
◆参加費:無料 ※要事前申込み
◆定員:500名(先着順)
◆開催方法 :Zoomウェビナーを利用したオンライン開催
◆:申込方法 下記URLより1月27日(金)までにお申し込みください。
当日の参加方法は申込みされた方にメールでご案内いたします。
◆内容
《基調報告》
  神野 礼斉 氏(広島大学大学院教授)

《パネルディスカッション》
神野 礼斉 
多田 政孝 
 (社会福祉法人横浜市社会福祉協議会横浜生活あんしんセンター担当課長)
中野 篤子 
 (公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート常任理事・司法書士)
佐々木 育子 弁護士
 (日弁連高齢者・障害者権利支援センター委員)

 コーディネーター 根本 雄司 弁護士
 (日弁連高齢者・障害者権利支援センター委員)

問合せ先 日本弁護士連合会人権第二課
TEL 03-3580-9982 Fax 03-3580-2896


日本自閉症協会からの情報提供[2023年01月12日(Thu)]
【日本自閉症協会からの情報提供】

日本自閉症協会が12月にSNS等で発信いたしました記事を共有させていただきます。

【国際行動分析学会のチャレンジング行動に対する電気ショックの使用の禁止についての声明

Twitter

Facebook


【ウクライナの激戦地ヘルソンより ユリアさんからの近況報告】

Twitter

Facebook


【安永健太さん事件に関する映画の無料公開について】

Twitter

Facebook


【文部科学省 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果(令和4年)について】

Twitter

Facebook



【加盟団体情報】

【アスワニプロジェクト「おかやまSDGsアワード2022」】
(岡山県自閉症協会)

Twitter

Facebook


【「美ら島エアーフェスタ2022」カームダウンスペース設置について】(沖縄県自閉症協会)

Twitter

Facebook


【表彰関係】

★障害者週間関係功労者表彰 日本自閉症協会受賞

Twitter

Facebook


★障害者自立更生等厚生労働大臣表彰者 
     上田理事 岡田理事

Twitter

Facebook



「ココロン・カフェ」のご案内[2023年01月11日(Wed)]
【仙台市主催 ココロン・カフェのご案内】

誰もが暮らしやすい街づくりについて考えてみませんか
 ココロン・カフェ
  <話し合いのテーマ>
障害を「理解する」って何だろう?

◆日時
 2023年1月22日(日)午後2時30分〜午後1時
◆会場
 エル・パーク仙台 セミナーホール1・2
仙台市青葉区一番町4-11-1 141ビル
(仙台三越定禅寺通り館)5階

※ご来場の際は公共交通機関でお越しください。

ココロン・カフェって?
仙台市では、「仙台市障害を理由とする差別をなくし障害のある人もない人も共に暮らしやすいまちをつくる条例」に基づき、誰もが暮らしやすいまちづくりを目指しています。
『ココロン・カフェ』では、少人数のグループに分かれてみんなで決められたテーマについて考えて話し合います。

◆申込期間 
  2022年12月6日〜2023年1月12日
◆申込先・問い合わせ先
 仙台市障害企画課
  TEL: 022-214-8163
  FAX: 022-223-3573
  Email:fuk005330@city. sendai.jp
※電話、FAX、Eメール、電子申請のいずれかでお申込みください。

※新型コロナウイルス感染症防止のため、マスクの着用をお願いいたします。
※37.5度以上の熱がある方や体調不良の方は参加を控えてください。

「仙台市長杯仙台市ボッチャ大会」のご案内 [2023年01月11日(Wed)]
情報提供
仙台市長杯
仙台市ボッチャ大会のご案内

◆日時 令和5年3月5日(日)
◆会場 宮城野体育館 障害者アリーナ
◆参加費無料
ユニバーサルスポーツとして注目を集めるボッチャ大会の出場者募集!
ボッチャは、子どもから大人まで、誰でもすぐに楽しめます。友達同士、親子、部活の仲間、職場の同僚など、親睦での参加大歓迎です!
各区大会の上位3チームは、3月5日(日)の市長杯への出場権を獲得できます!ぜひ皆様のご参加お待ちしております!

◆各区大会(市長杯予選会)
青葉区大会
令和5年1月29日(日)10:00〜福沢市民センター 体育館

宮城野区大会
令和5年2月4日(土)10:00~榴ヶ岡市民センター 体育館

太白区大会
 令和5年2月5日(日)10:00~富沢市民センター ホール

泉区大会
 令和5年2月4日(土)10:00~南光台市民センターホール

若林区大会
 令和5年2月5日(日)10:00~荒町市民センターホール

※出場者全員に参加賞あり
各区優勝チームには副賞(お米5kg)を進呈

◆申込
令和5年1月6日(金)10:00~
先着順 郵送、FAX、メールでのお申込み
◆対象
小学生、中学生、高校生、一般の方、障害の有無は問わずどなたでも(チームのうち1名以上が市内在住・在学・在勤・通所)
親子、部活の仲間、職場の同僚など、親睦での参加大歓迎!

◆定員
各区大会とも16チーム
1チーム3~5名以内でお申し込みください。

◆詳細お問い合わせ・申込先
(一社)仙台市障害者スポーツ協会
〒983-0039 仙台市宮城野区新田東4-1-1
宮城野体育館内
FAX:022-236-8691/ mail: info@sendai-dsa.jp

主催:仙台市/一般社団法人仙台市障害者スポーツ協会
共催:河北新報社/公益財団法人仙台市ひと・まち交流財団
協賛:阿部和工務店/認定NPO法人ハートフル福祉募金
後援:仙台市教育委員会
協力:仙台市障害者スポーツ指導者協議会/宮城県ボッチャ協会/仙台リハビリテーション専門学校

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、マスクの着用、手指消毒、3密の回避などへのご協力をお願いいたします。
※感染状況によって、内容の変更、または中止とさせていただく場合もございます。

「国立のぞみの園セミナー2022」のご案内[2023年01月11日(Wed)]
【情報提供】

国立のぞみの園セミナー 2022

    地域や福祉事業所における
  知的・発達障害者の看護の専門性とはなにか
   ~期待すること、現場のこと〜

 知的・発達障害者は、早期高齢化や意思の疎通が困難なために疾病が重症化してから発見されたり、重度化しやすい等の健康面の課題があります。
 知的・発達障害者に携わる看護師にはどのような専門性が求められるのか、ご家族や医師、福祉施設で働く支援者と共に考えていきたいと思います。
 今回は、その第一弾として、知的・発達障害者の健康をサポートする医師やご家族が、地域や福祉事業所で働く看護師に期待することをお聞きすると共に、現場の実際として、福祉施設で働く支援員と看護師のディスカッションを通し、知的・発達障害者の看護に携わる看護師の役割について考えていきたいと思います。

◆申込期間
令和4年12月15日(木)~今和5年2月10日(金)
                17時まで
◆配信期間
今和4年12月20日(火)〜今和5年2月20日(月)
◆参加費 お一人様1,000円
  払込期限令和5年2月13日(月)
◆お申し込み方法
国立のぞみの園ホームページの申し込みフォームよりお申し込みください
★国立のぞみの園ホームページhttps://www.nozomi.go.jp/養成・研修> 研修のご案内 >国立のぞみの園セミナー2022 >地域や福祉事業所における知的・発達障害者の看護の専門性とはなにか
※ 自動返信はありません。

主催:独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
〒370-0865 群馬県高崎市寺尾町2120-2

◆Content
《講演に先立って》 
 知的発達障害者の健康と看護
  国立のぞみの園 研究部(看護師)
            根本 昌彦 氏
《講演1》
知的・発達障がいのある方の医療と看護
〜医師の役割と看護の役割〜
国立病院機構肥前精神医療センター
療育指導科長(児童精神科医)會田 千重 氏

《講演2》
家族から見た健康と看護に期待すること
(一社)全国手をつなぐ育成会連合会副会長
              小島 幸子 氏
《パネルディスカッション》
知的・発達障害者の看護の現状と未来について考える

社会福祉法人同愛会東京事業本部 副事業統括
        竹矢 恒氏
社会福祉法人はるにれの里レラ・もうらい看護課長
        中村 明美 氏
国立のぞみの園 診療部看護課 看護主任
        原 輝明 氏
国立のぞみの園生活支援部生活支援課 副寮長
        新後閑 美保 氏
国立のぞみの園 事業企画部事業企画課 係長
         梶塚 秀樹 氏

【お問い合わせ先】
国立のぞみの園事業企画部研修・養成課【担当】槻岡、長井
TEL:027-320-1357
MAIL : nozomi-seminar-0 l@nozomi.go.jp
日本自閉症協会より「自閉症理解のポイント」講演動画公開のお知らせ[2022年12月08日(Thu)]
【日本自閉症協会からのお知らせ】

「自閉症理解のポイントについて」
講演動画 YouTubeで好評公開中!


 当協会の副会長、内山登紀夫先生による自閉スペクトラム症の方の学習スタイルや支援のポイントについてした講演動画。大変わかりやすいとご好評をいただいています。
 YouTubeでどなたでもご覧になれます。ぜひご覧ください!


「自閉症理解のポイントについて」(約52分)
就職準備勉強会「就職事例とエピソードから考える発達凸凹と就職」のお知らせ[2022年12月02日(Fri)]
【情報提供】【就労支援センター グッジョブ主催】

高校・専門学校・短大・大学へ通う
 お子さんを持つ保護者向け
    就職準備勉強会
「就職事例とエピソードから考える
    発達凸凹と就職」

 発達障害の方の100例以上の豊富な事例を踏まえた就職・転職・その後の自立についての勉強会です。当事者の方や保護者の方の実際の声、体験も踏まえお話できればと思います。

●就活勉強会
『一般就労って?障害者雇用枠の実際は?!
「実際の事例やデータ、企業や長く働く視点などから「発達障害の方の働く」を理解する」
         国家資格キャリアコンサルタント(予定)
お子さんとの関わりやさまざまな福祉制度を勉強する
「お子さんの立場にたって支える・さまざまな制度を知る」
先輩保護者の経験した思い、就職した本人の体験からより良い関わり方を共に考えます
   株式会社グッジョブ 代表取締役           
       齋藤 淳子(公認心理師・精神保健福祉士)
●質疑応答

◆日時:
@12月24日(土)10時30分〜12時
        (受付10時15分から)
A1月21日(土) 13時00分〜14時30分
        (受付12時45分から)
◆場所:グッジョブ 会議室 
     青葉区上杉1丁目10-24(下記住所)
◆定員:各回8名(申込先着順)
@1 2/24(土)実施分→12/16(金)16時締切
A1/21(土) 実施分→1/12(木)16時締切
※定員になり次第締め切らせていただきます。少人数で間隔を取り、対面で実施予定です。万が一、感染状況により、延期する場合には、実施日2日前 18時までに受付時に頂いた連絡先にご連絡します。参加は1000円(税込 茶葉代・当日現金)です。
◆申込方法:
1)お電話の場合→お名前と参加希望人数、電話番号をお知らせください。
2) メールの場合→info@gj-lab.co.jpまでお名前と参加人数、電話番号、件名は、保護者向就職勉強会希望と送信してください。(2-3日以内を目安に回答します)

間合先:就労支援センター グッジョブ
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1丁目10-24
                  コンパウスハウス上杉第3ビル3F
TEL:022-796-8425  FAX:022-796-8635
受付時間:9:00〜16:00(土日祝除く)

※お知らせ頂いた個人情報はこの地強会の実施に関して、必要な連絡にのみ使用いたします


「仙台市はたちの集い」のお知らせ[2022年12月02日(Fri)]
令和5年 仙台市はたちの集い についてのお知らせ

 本年4月の民法改正により成年年齢が引き下げられたことに伴い、名称が「仙台市成人式」から「仙台市はたちの集い」となり、引き続き二十歳を祝う式典が開催されます。今回も昨年と同様、新型コロナウイルス感染症対策のため、カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)にて二部制で実施されます。
 当日の会場では、配慮や支援が必要な方の駐車場や控室、車いす席の用意、介助が必要な方には専門スタッフの同席をお願いすることができます。式典中のご家族の同伴が必要な場合についてもご相談ください。
 ご希望の方は、12月16日(金)までに、仙台市教育委員会生涯学習課生涯学習係までご連絡・相談をお願いいたします。

《令和5年 仙台市はたちの集い 日程等》
◆日時:令和5年1月8日(日)
  第一部 12時〜12時30分(開場11時)
  【青葉区・泉区在住の対象者】
  第二部 15時〜15時30分(開場14時)
  【宮城野区・若林区・太白区在住の対象者】

※原則、お住いの区の部へのご参加が案内されていますが、やむを得ずご都合がつかない場合は、他の部へ出席可。

◆会場:カメイアリーナ仙台(仙台市体育館)
    太白区富沢1-4-1
    
◆連絡先:仙台市教育委員会生涯学習課生涯学習係
     пF022-214-8887(係直通)
     Fax.022-268-4822
「共に暮らしやすい社会を考える」シンポジウムのお知らせ[2022年12月01日(Thu)]
仙台市主催 シンポジウムのお知らせ

〜誰もが暮らしやすい街づくりを目指して〜
「共に暮らしやすい社会
 を考える」 シンポジウム

誰もが暮らしやすい社会の実現に向けて、様々な事例等を共有しながら、参加者がそれぞれの立場からできることを考えるシンポジウムです。

2022年12月4日(日)
    午後2時15分〜3時45分

場所:仙台市福祉プラザ 2階 ふれあいホール
(仙台市青葉区五橋2丁目12-2)

1 講演
「仙台市障害者差別解消条例の見直しの検討状況について」
講師:仙台市障害者施策推進協議会 会長
   東北こども福祉専門学院  副学院長
              大坂 純
2 パネルディスカッション
「共に暮らしやすい社会を考える」
コーディネーター:
   仙台市障害者施策推進協議会 会長
              大坂 純
パネリスト:
  株式会社サンテック スミールステッド太白
        就労継続支援A・B型 総務部長
   /宮城県障がい者カヌー協会 副会長
             我妻 進之
   宮城県障害者権利擁護センター
   /宮城県障害者差別相談センター 所長
             鈴木 みゆき
  株式会社仙台銀行総務部人事課 課長代理       
            横山 智

  仙台市立加茂小学校 校長
              山田 隆


【問い合わせ先】
仙台市役所 障害企画課 企画係
022-214-8163  FAX : 022-223-3573

申込不要(定員150名)

手話通訳・要約筆記あり


日本自閉症協会からの情報提供 「JDDネット 研修会のご案内」[2022年11月14日(Mon)]
【日本自閉症協会からの情報提供】

 JDDネット(一般社団法人 日本発達障害ネットワーク)より、下記の研修会の案内がありましたので、皆様に情報提供をさせていただきます。
 お申込み、詳細は、チラシを下記よりダウンロードしていだだくか、JDDネットホームページをご覧ください。

@【JDDnet第18回年次大会】
    (オンライン)

◆2022年124日(日)13:00-17:00
◆大会長:大塚 晃
◆テーマ:「発達障害を捉え直す」
  発達障害と知的障害の概念整理は、福祉・教育・雇用等の現場をどのように変える?
◆基調講演:
「知的障害の定義・判定の課題と発達障害」
 講師: 辻井 正次
◆シンポジウム:(参加団体)
厚労省・文科省・こども家庭庁設立準備室・発達障害の支援を考える議員連盟
全国手をつなぐ育成会連合会・全国精神保健福祉連合会・JDDnet

★年次大会チラシダウンロード→年次大会2022vol.2.pdf



A【発達障害支援人材育成研修会2022】
    (オンライン)
*毎月第3木曜日19:45〜21:45

★11月17日 「ABAのキホンを学ぶ」 
      講師:藤坂 龍司
★12月15日 「トゥレットに関する基本的理解」 
      講師:有澤 直人
★1月19日 「多職種連携を学ぶ」 
      講師:西上 忠臣
★2月16日 「災害時の支援と発達障害」 
      講師:北村 弥生
★3月16日 「成人の発達障害者の基本的理解」 
      講師:小林 太郎

★秋期チラシダウンロード→秋期チラシ.pdf
★冬期チラシダウンロード→冬期チラシ.pdf


プロフィール

宮城県自閉症協会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/miyagi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miyagi/index2_0.xml