
宮城県自閉症協会*講演会*のご案内[2014年09月26日(Fri)]
***** 今年度の宮城県自閉症協会の講演会をお知らせします *****
不登校・ひきこもりを考える
“自閉症スペクトラムの障害特性から”
山形県自閉症協会の花輪会長は、長年自閉症教育とADHDの研究に携わり、支援学校校長、
国立特殊教育総合研究所勤務を経て、FR教育臨床研修所主催。
日本自閉症協会の理事もされています。
今回の講演会のテーマは、「不登校・ひきこもり」にしました。
それに自閉症スペクトラム障害は、なにか関係があって、
また未然に防げるものなのでしょうか?こどもの親として、支援者として、
できることは、いったいなんなのか、一緒に考えましょう。
日時:平成26年11月8日(土)
開場:13時 ・ 開始13時30分〜16時まで(質疑を含む)
講師: 山形県自閉症協会会長
日本自閉症協会理事
FR教育臨床研修所所長
花輪 敏男 さん
参加費 一般:1,000円・会員:500円 参加費は、当日お支払ください。
事前申し込みが必要です。
キャンセルの場合は、前日までにお知らせください。お申し出のない場合は、キャンセル料金をいただきます。
場所 :仙台市福祉プラザ 2F ふれあいホール
仙台市青葉区五橋2-12-2
( 駐車場はありませんので、一般の駐車場または、公共交通機関をご利用ください。)
主催 :宮城県自閉症協会
【申し込み・連絡先】
協会携帯:080-3328-3802
(PC)address:m_autism@yahoo.co.jp
申し込みは、FAX、PCメール、のいずれかで。
FAX:022-261-2352 (柴田)
身体障害児本人です♪支援学校高等部の現役高等部生です(笑)自閉症のことについていろいろ勉強しております。学校の勉強はさておいて(笑)
ミトタクのブログpart2を是非見てください!コメントお待ちしております(^o^)