********宮城県自閉症協会主催*********
世界自閉症啓発デー
イベントのお知らせ
「世界自閉症啓発デー」とは、国連総会(H19.12.18開催)において、カタール王妃の提案により、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議されました。
全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われています。
わが国でも、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会が組織され、自閉症をはじめとする発達障害について、広く啓発する活動を行っています。
宮城県自閉症会では、啓発デーイベントとして日本自閉症協会監修のDVD第1〜3巻を上映します。自閉症支援の い・ろ・は が、わかりやすく学べます!
多くの方に「自閉症」という障害を知っていただけることが、宮城県自閉症協会の願いです。
保護者の方、また、おじいちゃん、おばあちゃん、学校の先生、保育士さん、幼稚園の先生、各支援機関の皆さん、お誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
《世界自閉症啓発デーイベント
DVD上映会》
◆日時:令和5年4月2日(日)
◆上映時間:10:00〜12:00(開場 9:30)
◆場所:仙台市福祉プラザ 11F 第一研修室
(仙台市青葉区五橋2-12-2)
駐車場はございません。一般の駐車場、または公共交通機関をご利用ください。
申込みは必要ありません。
入場無料・出入り自由
どうぞお気軽にご参加ください。
◆内容:
一般社団法人日本自閉症協会監修DVD
「自閉症とともに 自閉症の理解と支援」
第1巻 自閉症とともに生きる
おだやかに暮らす当事者と、その周囲の人たちの日常を紹介しています。
第2巻 自閉症の人を理解する
よい関係をはぐくむためには、まず、自閉症の人の『学習スタイル』を知っておくことが不可欠です。支援の基本となる(独特な考え方や学び方・感じ方)について、わかりやすく紹介・解説しています。
第3巻 自閉症の人を支援する
『アセスメント』をもとにし、おだやかに過ごせるように環境を整え、的確に情報を提供するための支援の方法について、具体的に紹介しています。
★3月21日は、国連が定めた世界ダウン症の日です。
4月2日の世界自閉症啓発デーとともにみんなで盛り上げてまいりましょう★
主催:宮城県自閉症協会
(問い合わせ先) 宮城県自閉症協会
協会携帯:080-3328-3802(月〜金 10:00〜16:00)
Address:m_autism@yahoo.co.jp