• もっと見る

宮 直史ブログ−“信はたていと、愛はよこ糸”

岡崎嘉平太記念館(岡山・吉備高原)で出会ったメッセージに深い感銘を受けました。
『信はたていと、愛はよこ糸、織り成せ 人の世を美しく』(岡崎嘉平太氏)
・・・私も、皆様方とともに世の中を美しく織りあげていくことを目指して、このブログを立ち上げました。よろしくお願いします。


こんにちは!宮です

宮 直史さんの画像
★経営のための会計★
★経営のための会計★
ようおこし (^_^)
ようこそお越しくださいました。ありがとうございます。
「道しるべ」でお好きなカテゴリーをお選びいただき、お時間の許す限りごゆっくりおくつろぎください。
道しるべ★カテゴリー
Google

WWW このブログ
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新の記事
最新のコメント
https://blog.canpan.info/miya38ts/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miya38ts/index2_0.xml
不便だけど不幸じゃない [2023年03月08日(Wed)]
実家の南側の庭の椿、
一気に花を咲かせてくれました。
KIMG3470.JPG(3/5)

KIMG3481.JPG(3/6)

KIMG3485.JPG(3/7)

KIMG3492.JPG

KIMG3489.JPG

KIMG3490.JPG

それにしても、ツボミを膨らませてから
花を咲かせるまでこんなに日数を要するとは・・・
じっくり力を蓄えただけあって見事です。

(↓)2週間前の2月22日
KIMG3348.JPG
大自然の恵みを心から信じ、
時の来るを信じて、着々とわが力をたくわえるがよい

着々とわが力をたくわえる人には、時は必ず来る。時期は必ず来る。
待てといわれればなおあせるのが人情である。
だが、自然の理はわがままな人情には流されない。
冷たいのではない。静かに時を待つ人には、暖かい光を注ぐのである。
おたがいに時を待つ心を養いたい。
――「時を待つ心」/松下幸之助『道をひらく』

文藝春秋(2023/2)の記事が目に留まりました。

たしかに、不便だから工夫もするし、新しい知恵も生まれる。
そして不便を分かち合い、楽しく心豊かに暮らす喜び。
ぐっち、はるかさん、ひなちゃん、お幸せに四つ葉

s-P1010822.jpg
「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)/龍安寺
IMG-9307.jpg
「日々是好日」
「今日是好日」
「一日一生」
「生死事大」
「一期一会」
「脚下照顧」
「格致日新」

mampo.jpg
愚直に一歩、一歩、もう一歩足跡

この続きはまたいつか四つ葉
会計は算術ではなく、思想である位置情報
会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。