• もっと見る

宮 直史ブログ−“信はたていと、愛はよこ糸”

岡崎嘉平太記念館(岡山・吉備高原)で出会ったメッセージに深い感銘を受けました。
『信はたていと、愛はよこ糸、織り成せ 人の世を美しく』(岡崎嘉平太氏)
・・・私も、皆様方とともに世の中を美しく織りあげていくことを目指して、このブログを立ち上げました。よろしくお願いします。


こんにちは!宮です

宮 直史さんの画像
★経営のための会計★
★経営のための会計★
ようおこし (^_^)
ようこそお越しくださいました。ありがとうございます。
「道しるべ」でお好きなカテゴリーをお選びいただき、お時間の許す限りごゆっくりおくつろぎください。
道しるべ★カテゴリー
Google

WWW このブログ
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新の記事
最新のコメント
https://blog.canpan.info/miya38ts/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/miya38ts/index2_0.xml
宮ゼミ、本日スタート [2012年02月13日(Mon)]
6年ぶり(?)の中小企業大学校関西校学校(兵庫県福崎町)です。
久々の訪問で、フロントの皆さんとも懐かしく再会でき、熱烈歓迎を受けました目がハート

今回、関西校で私が担当するのは「経営管理者研修」のゼミ指導です。
9月のゼミ論の発表に向けて、本日(2/13)からスタート。
まずは、ゼミ生の皆さんと互いに自己紹介して、ゼミの運営について検討――

宮ゼミ(2012)WAY
(※)各々の意味するところは別記リンクメモする.にて
 【ステートメント−Statement

   ラブストーリーは永遠に!メモする

 【追求する価値−Value

  ・横や後ろを見ずに、前を向く メモする
  ・素直な心で「なぜ」と問い、考え抜く メモする
  ・クイック・レスポンス、クイック・アクション メモする


 【運営方針−Policy

  ・心から挨拶
  ・整理・整頓
  ・時間を尊重
  ・基本の徹底
  ・実践(現場)に活用
  ・共に学び、互いに高め合う
  ・クラウドの有効活用 メモする


私のゼミでは、「ゼミ論」は6月の中間発表後の後半から集中的に取り組むこととし、5月までの前半はそのための「仕込み」ととらえて、経営や管理の考え方について理解を深めることにしました。

早速、本日は、「でんかのヤマグチ」さんの事例をもとに、上記のゼミWAYで目指すものについて学び、理解を深めました。来月(3月)は、宅急便の生みの親である小倉昌男さんを取り上げます。

コメント
宮崎様、コメントありがとうございます。
はい、松下さんの人生哲学や経営哲学を自分なりに学んでいますが、実践は容易ではありません。その都度新たな学びや気づきを得ていますが、それが自らの成長の証であり、今後の成長の糧になると、自らの人間的未熟さを慰めています。
ご紹介いただいたHP、拝読しました。これからの記事も楽しみです。引き続きのご指導よろしくお願いします。
Posted by:宮 直史  at 2016年06月12日(Sun) 05:31
本田宗一郎氏のお話し大変興味深く読ませていただきました。
また、松下幸之助の経営哲学にも関心をお持ちのようですね。私は、それを人間学の集大成だと捉えています。一般に語られている松下幸之助の経営哲学を少し異なる観点から述べていますので、もしよろしければ、下記のHPにお越し下さい。
「経営の神様松下幸之助の経営哲学ーすべては心の持ち方次第ー」
http://www.minamotoyori305konosuke-shintou.com/

Posted by:宮崎 勇気  at 2016年06月11日(Sat) 18:58