宮ゼミ、本日スタート
[2012年02月13日(Mon)]
6年ぶり(?)の中小企業大学校関西校
(兵庫県福崎町)です。
久々の訪問で、フロントの皆さんとも懐かしく再会でき、熱烈歓迎を受けました
今回、関西校で私が担当するのは「経営管理者研修」のゼミ指導です。
9月のゼミ論の発表に向けて、本日(2/13)からスタート。
まずは、ゼミ生の皆さんと互いに自己紹介して、ゼミの運営について検討――
宮ゼミ(2012)WAY
ラブストーリーは永遠に!
【追求する価値−Value】
・横や後ろを見ずに、前を向く
・素直な心で「なぜ」と問い、考え抜く
・クイック・レスポンス、クイック・アクション
【運営方針−Policy】
・心から挨拶
・整理・整頓
・時間を尊重
・基本の徹底
・実践(現場)に活用
・共に学び、互いに高め合う
・クラウドの有効活用
私のゼミでは、「ゼミ論」は6月の中間発表後の後半から集中的に取り組むこととし、5月までの前半はそのための「仕込み」ととらえて、経営や管理の考え方について理解を深めることにしました。
早速、本日は、「でんかのヤマグチ」さんの事例をもとに、上記のゼミWAYで目指すものについて学び、理解を深めました。来月(3月)は、宅急便の生みの親である小倉昌男さんを取り上げます。

久々の訪問で、フロントの皆さんとも懐かしく再会でき、熱烈歓迎を受けました

今回、関西校で私が担当するのは「経営管理者研修」のゼミ指導です。
9月のゼミ論の発表に向けて、本日(2/13)からスタート。
まずは、ゼミ生の皆さんと互いに自己紹介して、ゼミの運営について検討――
宮ゼミ(2012)WAY
(※)各々の意味するところは別記リンク
.にて
【ステートメント−Statement】
ラブストーリーは永遠に!

【追求する価値−Value】
・横や後ろを見ずに、前を向く

・素直な心で「なぜ」と問い、考え抜く

・クイック・レスポンス、クイック・アクション

【運営方針−Policy】
・心から挨拶
・整理・整頓
・時間を尊重
・基本の徹底
・実践(現場)に活用
・共に学び、互いに高め合う
・クラウドの有効活用

私のゼミでは、「ゼミ論」は6月の中間発表後の後半から集中的に取り組むこととし、5月までの前半はそのための「仕込み」ととらえて、経営や管理の考え方について理解を深めることにしました。
早速、本日は、「でんかのヤマグチ」さんの事例をもとに、上記のゼミWAYで目指すものについて学び、理解を深めました。来月(3月)は、宅急便の生みの親である小倉昌男さんを取り上げます。
以下、毎月のゼミの報告です
◆革命/2012.3.5
◆善い循環/2012.4.23
◆松下幸之助歴史館/2012.5.21
◆リーダーたる資格/2012.6.19
◆だからどうする?/2012.7.9
◆自分で気づき、自分で考え、そして実行/2012.8.7
◆「真摯さ」―integrity/2012.9.7

◆革命/2012.3.5
◆善い循環/2012.4.23
◆松下幸之助歴史館/2012.5.21
◆リーダーたる資格/2012.6.19
◆だからどうする?/2012.7.9
◆自分で気づき、自分で考え、そして実行/2012.8.7
◆「真摯さ」―integrity/2012.9.7
はい、松下さんの人生哲学や経営哲学を自分なりに学んでいますが、実践は容易ではありません。その都度新たな学びや気づきを得ていますが、それが自らの成長の証であり、今後の成長の糧になると、自らの人間的未熟さを慰めています。
ご紹介いただいたHP、拝読しました。これからの記事も楽しみです。引き続きのご指導よろしくお願いします。