下り坂はチャンス到来
[2023年04月03日(Mon)]
嵐山光三郎『「下り坂」繁盛記』より――







銀杏の新芽が瑞々しく鮮やかです
(4/1:長居公園)

冬の間、特段の寒さ対策をしませんでしたが、
銀色が3匹、茶色系が5匹、計8匹が元気です。

「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)/龍安寺

「日々是好日」
「今日是好日」
「一日一生」
「生死事大」
「一期一会」
「脚下照顧」
「格致日新」

愚直に一歩、一歩、もう一歩
(…)
だれもが自分が死につつあるということを自覚しているわけではない。
死は意識の彼方に蜃気楼のようにぼんやりとあるもので、
生きているときは、死なんて忘れている。
大切なことは死に至る過程で、
これが下り坂を生きる極意といっていいだろう。
(…)
人は、年をとると「まだまだこれからだ」とか
「第二の人生」とか「若い者には負けない」という気になりがちだ。
そういった発想そのものが老化現象であるのに、それに気がつかない。
下り坂を否定するのではなく、
下り坂をそのまま受け入れて享受していけばいいのだ。
(…)
人生はアミダクジの如し。
右へ曲がり、左ヘ曲がり、ギザギザに下って、
さて結果はどこへ行きつくのであろうか。
(…)
下り坂は肩の力が抜けて、リラックスして自然体になる。
黄金のオーラにつつまれています。
繁盛するコツは、繁盛している友人とタッグを組むことです。
下り坂であることを受け入れて、
下り坂の快感を楽しむ仲間とつきあえばいいのです。
だれもが自分が死につつあるということを自覚しているわけではない。
死は意識の彼方に蜃気楼のようにぼんやりとあるもので、
生きているときは、死なんて忘れている。
大切なことは死に至る過程で、
これが下り坂を生きる極意といっていいだろう。
(…)
人は、年をとると「まだまだこれからだ」とか
「第二の人生」とか「若い者には負けない」という気になりがちだ。
そういった発想そのものが老化現象であるのに、それに気がつかない。
下り坂を否定するのではなく、
下り坂をそのまま受け入れて享受していけばいいのだ。
(…)
人生はアミダクジの如し。
右へ曲がり、左ヘ曲がり、ギザギザに下って、
さて結果はどこへ行きつくのであろうか。
(…)
下り坂は肩の力が抜けて、リラックスして自然体になる。
黄金のオーラにつつまれています。
繁盛するコツは、繁盛している友人とタッグを組むことです。
下り坂であることを受け入れて、
下り坂の快感を楽しむ仲間とつきあえばいいのです。
下り坂はチャンス到来で、
そこらじゅうにお宝が埋まっています。
そこらじゅうにお宝が埋まっています。
銀杏の新芽が瑞々しく鮮やかです
(4/1:長居公園)
冬の間、特段の寒さ対策をしませんでしたが、
銀色が3匹、茶色系が5匹、計8匹が元気です。
Haste not, Rest not.
「急がず、休まず」新渡戸稲造
「急がず、休まず」新渡戸稲造

「吾唯足知」(ワレタダタルコトヲシル)/龍安寺

「日々是好日」
「今日是好日」
「一日一生」
「生死事大」
「一期一会」
「脚下照顧」
「格致日新」

愚直に一歩、一歩、もう一歩

この続きはまたいつか
会計は算術ではなく、思想である
会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。

会計は算術ではなく、思想である

会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。