どんな仕事も創造性を発揮し得る
[2022年04月22日(Fri)]
吉田悦之『宣長にまねぶ』より――
西堀榮三郎『技士道 十五ヶ条』の
第4章「創造性を考える」より――

(2022.4.20)

(2022.4.21)

(2022.4.19)

愚直に一歩、一歩、もう一歩
結局は、
高い目標が有るか否かである。
志を立てて、目的を完遂しようとしたとき、
それまでバラバラだった知は、
統合される。あるいは方向性を持ち出す。

高い目標が有るか否かである。
志を立てて、目的を完遂しようとしたとき、
それまでバラバラだった知は、
統合される。あるいは方向性を持ち出す。
宣長にとって、生きるとは「考える」ことであった。
吉田悦之『宣長にまねぶ』
吉田悦之『宣長にまねぶ』
「考える」とは、
自分が身をもって相手と交わることだ。
だから、考えるとは、つきあうことなのです。
ある対象を向こうへ離して、
こちらで観察するのは考えることではない。
対象と私とがある親密な関係に入り込む、
それが考えることなのです。
人間について考えるというのは、
その人と交わることです。
小林秀雄『学生との対話』
自分が身をもって相手と交わることだ。
だから、考えるとは、つきあうことなのです。
ある対象を向こうへ離して、
こちらで観察するのは考えることではない。
対象と私とがある親密な関係に入り込む、
それが考えることなのです。
人間について考えるというのは、
その人と交わることです。
小林秀雄『学生との対話』
西堀榮三郎『技士道 十五ヶ条』の
第4章「創造性を考える」より――
職場など組織のなかには、
この創造性を阻もうとする言動が多い。
「考えるなんて余計なことはするな。
俺のいう通りに働けばいいんだ」
という人がいるが、
これは「お前は人間ではない」といっているに等しい。
こういうことをいうから、
創造性を発揮できなくなるのである。
誰にも創造性を発揮する能力があるのだから、
それならば、それを活かす方向にもっていきたい。
レジャーと同じように、
仕事上でも十分に創造性が発揮できたなら、
どんなに素晴らしいことだろう。
私が、いまここで「仕事上」という言葉を使うのは、
人間は仕事を通じて社会に参加すると考えるからである。
仕事にもいろんなものがあり、
個人でやる小説家や画家のような仕事から、
何人かで協働して完成させる企業や
ボランタリーのような共同作業まである。
また、家事労働のように私的な労働もある。
これらの仕事はみな、創造性を発揮し得るものばかりである。
だから、仕事のあるところでは内容の違いはあっても
必ず創造性が発揮できると、私は考えるのである。
この創造性を阻もうとする言動が多い。
「考えるなんて余計なことはするな。
俺のいう通りに働けばいいんだ」
という人がいるが、
これは「お前は人間ではない」といっているに等しい。
こういうことをいうから、
創造性を発揮できなくなるのである。
誰にも創造性を発揮する能力があるのだから、
それならば、それを活かす方向にもっていきたい。
レジャーと同じように、
仕事上でも十分に創造性が発揮できたなら、
どんなに素晴らしいことだろう。
私が、いまここで「仕事上」という言葉を使うのは、
人間は仕事を通じて社会に参加すると考えるからである。
仕事にもいろんなものがあり、
個人でやる小説家や画家のような仕事から、
何人かで協働して完成させる企業や
ボランタリーのような共同作業まである。
また、家事労働のように私的な労働もある。
これらの仕事はみな、創造性を発揮し得るものばかりである。
だから、仕事のあるところでは内容の違いはあっても
必ず創造性が発揮できると、私は考えるのである。
全然考えてへんやんか!
当たり前のことが当たり前にできないと建築(仕事)できないよ!
苦労が見える建築(仕事)、来た人わかりますよ。
苦労のないもの感動するかなぁ
(考えてない仕事に感動するかなぁ)
仕事はぜんぶ闘いでしょう
基礎のない人間いっぱいいるやない、
人間を語れない人間 いるやん、
コンピューターばかり見ているやつ、
これ役に立ちませんよ
「闘う建築家 安藤忠雄」NHK-BS
当たり前のことが当たり前にできないと建築(仕事)できないよ!
苦労が見える建築(仕事)、来た人わかりますよ。
苦労のないもの感動するかなぁ
(考えてない仕事に感動するかなぁ)
仕事はぜんぶ闘いでしょう
基礎のない人間いっぱいいるやない、
人間を語れない人間 いるやん、
コンピューターばかり見ているやつ、
これ役に立ちませんよ
「闘う建築家 安藤忠雄」NHK-BS
(2022.4.20)
(2022.4.21)

(2022.4.19)
朝に種を蒔き 夕べに手を休めるな。
うまくいくのはあれなのか、これなのか あるいは、
そのいずれもなのかあなたは知らないからである。
コヘレトの言葉(11:6)/旧約聖書(日本聖書協会・共同訳)
うまくいくのはあれなのか、これなのか あるいは、
そのいずれもなのかあなたは知らないからである。
コヘレトの言葉(11:6)/旧約聖書(日本聖書協会・共同訳)

愚直に一歩、一歩、もう一歩

Thank you very much. この続きはまたいつか
会計は算術ではなく、思想である
会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。

会計は算術ではなく、思想である

会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。