イランカラプテ、アイヌ語でこんにちは
[2020年11月09日(Mon)]
先週土曜日(11/7)の朝、札幌から白老へ

北海道庁


特急北斗
JR北海道の車内誌 11月号

白老のお目当ては、今年の夏に開業した「ウポポイ」
正式名称は「民族共生象徴空間」で、
アイヌ文化の復興・発展のナショナルセンターです。
文芸春秋6月号で、俳優の宇梶剛士さんと作家の川越宗一さんの対談記事
「知れば知るほどアイヌは凄い」を読んでアイヌ文化に関心を持ち、
北海道に出張する機会に出かけることにしました。
アイヌ文化に関心を持ったとは言いながら、実のところ、
先月末に映画『アイヌモシリ』を見るまでは、物見遊山の観光でした。
大阪で公開された翌日の先月24日に映画を見たのですが、映画を通して
アイヌの独自の言語、信仰や文化に対して畏敬の念でリスペクト。
おかげで、学ぶ気持ちでウポポイや北海道に出かけることができました。

復元されたチセ(家)



北海道の市町村の名前の8割がアイヌ語に由来していることや
雑誌のノンノ(nonno)がアイヌ語の「花」であることも知りませんでした。

アイヌと自然デジタル図鑑/アイヌ民族博物館
工房ではアイヌ伝統の木彫りや刺繍の実演と解説があり、
刺繍の文様も見事でしたが、木彫りはクマのイメージがあったのが、
線も引かずに美しい文様を彫る細かい作業に見とれて感動。

自分もやりたくなり、彫刻刀一本の「スジ彫り」で木製スマホスタンドに挑戦です。


(三角刀は使いません)

ご指導いただきながら掘るのですが、なかなか思い通りにはいかず、
直線が直線にならず、平行線が平行でなく、線の間隔もバラバラですが、
最後にくるみ油を塗るとそれなりの風合いの手作り感たっぷりの作品が完成。
大満足です。
一週間ぶりに大阪に戻り、昨日(11/8)は朝から万博公園へ。

紅葉が青空に映えて見事でしたが、
足元を見るとタンポポが花を咲かせていました。


民博では特別展「先住民の宝」を開催
ウポポイから講師を招いてのワークショップ「アイヌの矢づくりと模擬狩猟体験」、事前に申し込んだら当選したので参加しました。

仕掛け弓や鹿笛(鹿を呼び寄せる笛)の実演もあって有意義でしたが、
自作の矢はバランスが悪かったようで真っ直ぐに飛んでくれませんでした。


愚直に一歩、一歩、もう一歩
立ち止まってはいられない

北海道庁


特急北斗

白老のお目当ては、今年の夏に開業した「ウポポイ」
正式名称は「民族共生象徴空間」で、
アイヌ文化の復興・発展のナショナルセンターです。
文芸春秋6月号で、俳優の宇梶剛士さんと作家の川越宗一さんの対談記事
「知れば知るほどアイヌは凄い」を読んでアイヌ文化に関心を持ち、
北海道に出張する機会に出かけることにしました。
アイヌ文化に関心を持ったとは言いながら、実のところ、
先月末に映画『アイヌモシリ』を見るまでは、物見遊山の観光でした。
大阪で公開された翌日の先月24日に映画を見たのですが、映画を通して
アイヌの独自の言語、信仰や文化に対して畏敬の念でリスペクト。
おかげで、学ぶ気持ちでウポポイや北海道に出かけることができました。


(左)映画のポスター、(右)公開2日目のプレゼントのポストカード
復元されたチセ(家)



北海道の市町村の名前の8割がアイヌ語に由来していることや
雑誌のノンノ(nonno)がアイヌ語の「花」であることも知りませんでした。

アイヌと自然デジタル図鑑/アイヌ民族博物館
工房ではアイヌ伝統の木彫りや刺繍の実演と解説があり、
刺繍の文様も見事でしたが、木彫りはクマのイメージがあったのが、
線も引かずに美しい文様を彫る細かい作業に見とれて感動。


自分もやりたくなり、彫刻刀一本の「スジ彫り」で木製スマホスタンドに挑戦です。


(三角刀は使いません)

ご指導いただきながら掘るのですが、なかなか思い通りにはいかず、
直線が直線にならず、平行線が平行でなく、線の間隔もバラバラですが、
最後にくるみ油を塗るとそれなりの風合いの手作り感たっぷりの作品が完成。
大満足です。
一週間ぶりに大阪に戻り、昨日(11/8)は朝から万博公園へ。

紅葉が青空に映えて見事でしたが、
足元を見るとタンポポが花を咲かせていました。


民博では特別展「先住民の宝」を開催
ウポポイから講師を招いてのワークショップ「アイヌの矢づくりと模擬狩猟体験」、事前に申し込んだら当選したので参加しました。

仕掛け弓や鹿笛(鹿を呼び寄せる笛)の実演もあって有意義でしたが、
自作の矢はバランスが悪かったようで真っ直ぐに飛んでくれませんでした。

「現在の私たちは、皆さんと同じようなチセに住み、
同じような生活をおくっています」
国立アイヌ民族博物館の展示の説明書き
同じような生活をおくっています」
国立アイヌ民族博物館の展示の説明書き
大切な一生である。尊い人生である。今からでも決しておそくはない。
おたがいに心を新たにして、
真剣勝負のつもりで、日々にのぞみたいものである。
「真剣勝負」/松下幸之助『道をひらく』
おたがいに心を新たにして、
真剣勝負のつもりで、日々にのぞみたいものである。
「真剣勝負」/松下幸之助『道をひらく』

愚直に一歩、一歩、もう一歩

立ち止まってはいられない
この続きはまたいつか
会計は算術ではなく、思想である
会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。

会計は算術ではなく、思想である

会計情報という数字を介して、経営との対話がはじまる。