一期一会の出逢いに心から感謝!
[2017年02月12日(Sun)]
一週間ぶりに大阪に戻りましたが、
伊丹空港のターミナルビルから外に出たとき、
氷点下の北海道より大阪の方が寒く、そして風も冷たく感じました。
帯広は、今朝の気温もマイナスだったのですが・・・

昨夏の台風被害で運休していた札幌〜釧路の特急も
4ヶ月ぶりに12月22日から運転再開していました。よかったです。
昨日(2/11)、然別湖の氷上の露天風呂で至福の時を満喫し、
バスで再び帯広に戻ってきた後、
十勝開拓の歴史を知るため「帯広百年記念館」を訪れました。
記念館の「十勝のくらし」の展示で、
かつての日本の生活文化では家や部屋全体を暖める方法はなく、
囲炉裏や火鉢やコタツのように火に近づいてその熱で暖めていたが、
それでは厳しい北海道の環境に立ち向かえず、
ストーブ(薪→石炭→石油)で部屋や家全体を暖める工夫がなされたとありましたが、
大阪に戻ってその工夫の威力をあらためて実感しました。

ゴチメシの記事に心惹かれて昨年12月に訪れた「結」さん、

今回の帯広再訪でも色々とお世話になり、
そして、お店では素晴らしい出逢いもいただき、
おかげで素晴らしい旅になりました。一期一会の出逢いに心から感謝です。
伊丹空港のターミナルビルから外に出たとき、
氷点下の北海道より大阪の方が寒く、そして風も冷たく感じました。
帯広は、今朝の気温もマイナスだったのですが・・・

昨夏の台風被害で運休していた札幌〜釧路の特急も
4ヶ月ぶりに12月22日から運転再開していました。よかったです。
昨日(2/11)、然別湖の氷上の露天風呂で至福の時を満喫し、
バスで再び帯広に戻ってきた後、
十勝開拓の歴史を知るため「帯広百年記念館」を訪れました。
記念館の「十勝のくらし」の展示で、
かつての日本の生活文化では家や部屋全体を暖める方法はなく、
囲炉裏や火鉢やコタツのように火に近づいてその熱で暖めていたが、
それでは厳しい北海道の環境に立ち向かえず、
ストーブ(薪→石炭→石油)で部屋や家全体を暖める工夫がなされたとありましたが、
大阪に戻ってその工夫の威力をあらためて実感しました。

ゴチメシの記事に心惹かれて昨年12月に訪れた「結」さん、

◆ゴチメシでペイ・フォワード(帯広)/2016.12.7
◆十勝開拓の祖、依田勉三翁/2016.12.8
◆中島公園(帯広)/2016.12.9
◆われほほ笑みてエゾリスとたはむる(帯広神社)/2016.12.10
◆ばんえい競馬(ばんえい十勝)/2016.12.11
◆十勝開拓の祖、依田勉三翁/2016.12.8
◆中島公園(帯広)/2016.12.9
◆われほほ笑みてエゾリスとたはむる(帯広神社)/2016.12.10
◆ばんえい競馬(ばんえい十勝)/2016.12.11
今回の帯広再訪でも色々とお世話になり、
そして、お店では素晴らしい出逢いもいただき、
おかげで素晴らしい旅になりました。一期一会の出逢いに心から感謝です。
北海道旅日記
、この続きは季節を変えてまたいつか

