アイデアで時間を稼ぐ
[2014年04月02日(Wed)]
以下、本田宗一郎さんの『俺の考え』
より



権利と義務の関係で一番大事なものは約束事だ。
約束事にはもちろん、金の額とか品物とかいろいろなファクターがあるだろうが、一番大事なものは時間である。
しかし、この時間という代物(しろもの)はただのものだから、
人は気にしていない。
(…)
だから、案外時間というものを工場では粗末にしていはしないか。
時間を金で買うと大へんで、お互いに気をつけるのだけれど、
ただだから気をつけないのた。
ある実験に失敗しても、同じ材料は二度あるが、
二度ないものは時間である。
もっとも、厳密にいったら、材料でも同じものは二度ない。
一見同じでも、まったく同一ということはありえないのである。
(…)多少条件は違っても、がまんできる範囲のものはもらえる。
だが、しかし絶対に同条件で二度ともらえないものは時間である。
過ぎ去っているから、引き戻そうとしても戻らない。
時間というものはこういうものなのである。
われわれが薬を飲むのも、ただ単に病気だから飲むというけれども、
もっと深刻に考えてみると、
坊さんの手へ渡る時間を長くしようと思って飲んでいるだけだ。
その薬は何かというと、アイデアである。
人間の考えたアイデアを飲んでいるということだ。
そのアイデアによってわれわれは時間をかせげるという確たる証拠が
ここに一つ出てきているわけだ。アイデアによってわれわれの生命を延ばしているのた。
アイデアによって時間をかせぐことで仕事ができるのである。
(…)
だから、結局、時間を有効に使うことによって、
経済も時間に置きかえることができるということだ。
約束事にはもちろん、金の額とか品物とかいろいろなファクターがあるだろうが、一番大事なものは時間である。
しかし、この時間という代物(しろもの)はただのものだから、
人は気にしていない。
(…)
だから、案外時間というものを工場では粗末にしていはしないか。
時間を金で買うと大へんで、お互いに気をつけるのだけれど、
ただだから気をつけないのた。
ある実験に失敗しても、同じ材料は二度あるが、
二度ないものは時間である。
もっとも、厳密にいったら、材料でも同じものは二度ない。
一見同じでも、まったく同一ということはありえないのである。
(…)多少条件は違っても、がまんできる範囲のものはもらえる。
だが、しかし絶対に同条件で二度ともらえないものは時間である。
過ぎ去っているから、引き戻そうとしても戻らない。
時間というものはこういうものなのである。
われわれが薬を飲むのも、ただ単に病気だから飲むというけれども、
もっと深刻に考えてみると、
坊さんの手へ渡る時間を長くしようと思って飲んでいるだけだ。
その薬は何かというと、アイデアである。
人間の考えたアイデアを飲んでいるということだ。
そのアイデアによってわれわれは時間をかせげるという確たる証拠が
ここに一つ出てきているわけだ。アイデアによってわれわれの生命を延ばしているのた。
アイデアによって時間をかせぐことで仕事ができるのである。
(…)
だから、結局、時間を有効に使うことによって、
経済も時間に置きかえることができるということだ。
以上、「時間を無視した国づくり」より抜書き
生死事大、光陰可惜
無常迅速、時不待人
禅語/臨黄ネット
(…)
何も生死の問題だけではありません。
私達にはそれぞれ成すべき「道」があり「目的」があるはずです。
それに向かって雑用心する事なく邁進すべきです。
(臨済禅 黄檗禅 公式サイト)

生死事大、光陰可惜
無常迅速、時不待人
禅語/臨黄ネット
(…)
何も生死の問題だけではありません。
私達にはそれぞれ成すべき「道」があり「目的」があるはずです。
それに向かって雑用心する事なく邁進すべきです。
(臨済禅 黄檗禅 公式サイト)