海洋教育こどもサミット in みうら
[2020年02月08日(Sat)]
こんにちは。職員の植松です。本日、三浦市立上宮田小学校で開催された「海洋教育こどもサミット in みうら」に参加してきました。このイベントは、三浦市にある小中学校11校と県立高校1校の児童・生徒が、日頃の海洋教育の実践と成果を発表するもので、三浦市長をはじめ関連団体や保護者など数百名の方々が来場されていました。(三浦YMCAも協力団体として参画いたしました。)
発表はいずれもしっかりした内容のもので、三浦半島の自然や農水産業といった地元に関するテーマが多くありました。中には、三浦YMCAで体験した「ビーチコーミング」をきっかけに、海の生き物と環境破壊、プラスチックゴミの問題にまで発展した学びを、劇と合唱で表現された小学校があり、とても感動いたしました。
この活動が、さらなる海洋教育の発展と子どもたちの健やかな成長につながるよう願わざるを得ません。三浦YMCAにおいても、子どもたちが希望をもって笑顔で生きていけるような、そんな未来をつくっていけるよう、ひとつひとつ自分たちにできることをしていこうと思いました。
発表はいずれもしっかりした内容のもので、三浦半島の自然や農水産業といった地元に関するテーマが多くありました。中には、三浦YMCAで体験した「ビーチコーミング」をきっかけに、海の生き物と環境破壊、プラスチックゴミの問題にまで発展した学びを、劇と合唱で表現された小学校があり、とても感動いたしました。
この活動が、さらなる海洋教育の発展と子どもたちの健やかな成長につながるよう願わざるを得ません。三浦YMCAにおいても、子どもたちが希望をもって笑顔で生きていけるような、そんな未来をつくっていけるよう、ひとつひとつ自分たちにできることをしていこうと思いました。