• もっと見る

« 2010年05月 | Main | 2010年07月»
<< 2010年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
アーカイブ
最新コメント
mogumogu
年末恒例「火の用心」 (02/15)
okinawa
少し出た芽 (02/15)
下町ママ
年末恒例「火の用心」 (01/23)
スドウミチコ
ファッション (06/20)
スドウミチコ
ざるそばとラタトゥイユ (06/20)
toshiji morita
ファッション (06/18)
toshiji morita
ざるそばとラタトゥイユ (06/18)
スドウミチコ
地味な作業のよろこび (05/31)
Rom Lam(ロン・ラム)
地味な作業のよろこび (05/31)
スドウミチコ
温室から路地へ (05/17)
師匠の畑写真集 ゆとりある生活 [2010年06月28日(Mon)]


畑だけでなく、家の周りのあちこちに、こうして行儀よく、いろいろなものが育っています。
畑と家の周りの草刈りを一周するのに、一週間かかるそうです。


駐車スペースには、緑のカーテン。


夏椿が咲いています。


椿の下は、すみれの花畑。
ひとつひとつの仕事が、ていねいで、暮らしを楽しむ様子が感じられます。
エコ、とかロハス、とか言わなくても、
きれいで、つつましく、手仕事が多く、おだやかで、おいしい。しかも涼しい。
こうした価値観が、ゆとりある暮らし、というのではないでしょうか。
師匠の畑写真集クローズアップ編 [2010年06月28日(Mon)]


       ウコンの花です。


   巨大ズッキーニの迫力。スニーカーと比べてみました。




   痛いほどトゲトゲしたキュウリ。


   虫がいっぱいの畑では、ひとの手による受粉作業は無用です。
   我々のシブヤの畑は、「畑ではなく、大きなプランターだね」 という言葉、本当にそうですね。
   でも、その都会のプランターを、あたたかく応援してくれる師匠の心に、リスペクトです。
師匠の畑写真集 畑編 [2010年06月28日(Mon)]











師匠の畑写真集 もてなし編 [2010年06月28日(Mon)]


          自家製キュウリがたっぷり入ったお寿司


          採りたての、ふかしたて。


         自家製奈良漬。感動の味。


        うちからはパンの新作。


    帰ってから、いただいたお芋でサラダとカレーをつくりました。写真を撮る前に食べてしまったので、残り物をパチリ。紫のジャガイモは、味はジャガイモでした。
師匠のいもほり [2010年06月27日(Sun)]


師匠の畑にお招きを受けました。リビングからは、丹精込めた農園が見渡せます。
我々の名を付けたジャガイモ畑を、つくっておいてくれました。


スコップで、やさしく土をよけていくと、コロコロとしたおいもが、顔をのぞかせます。
「ルビーの小さいのは、8月ごろ植えると、秋にまたたくさんとれるよ」
「どっちを上に埋めるのでしょう?」大の男が輪になって、ジャガイモの芽の位置を、真剣に探し、師匠から教えを受ける、平和な夏の午後です。




       6種類。中まで紫の種類もあります。


みかん箱に、有に3箱分、わけていただきました。

ちょっといい感じ [2010年06月27日(Sun)]


         とうもろこしくん、実がついてまいりました。


     最後のたい肥、すき返し。町会以外の他の区画の仲間たちも、掲示板を見て集まってくれました。臭いもゆるくなり、8月には干して使えそう。


イチゴも、土に新しい根をおろしはじめています。うんうん、みんな、ちょっといい感じ。


さて、菜園の外の壁面は、選挙ポスターがそろってきたようです。
こちらも、いい感じになってくれることを願い、みなさん、投票は行きましょう!
イチゴの子育て [2010年06月23日(Wed)]


いちごに根がつきました。
自分で、大地にしっかり根を生やし、次の生命につなぎます。

大きな葉っぱの陰にある小さな芽が土に埋まると、育たないそうです。
デリケートですね。イチゴ摘みを思い出し、やっぱりプロはスゴイなと。
街路花アカンサス [2010年06月22日(Tue)]


畑の外は、都会の車道。車道沿いの街路樹脇に、アカンサスが花盛り。
知っています。畑の仲間、Tさんのお宅の前です。植えてますね。
名前を、フラワーデザイナーのOさんに教えていただきました。


アカンサスは、古代ギリシャ建築に使われたコリント様式の柱の頭の部分は、このアカンサスが題材と なっていそうです。
調べてみると、紀元前5世紀のギリシャ時代、ある彫刻家がコリントという土地で、女の子のお墓に あったアカンサスの姿形からヒントを得て、コリント様式の建築物を作ったらしい。 とのこと。

Oさんと一緒に歩いていなかったら、ただ、通り過ぎていた景色ですが、植物が好きな人は、いつも目に入るのですね。
自分と同じような興味の範囲の人とだけつきあっていると、感じられない感動や成長が、
世代やライフスタイルの異なる多様な人と付き合うことで、得ることができます。
美竹の成長 [2010年06月21日(Mon)]


           若竹が、こんなに成長しました。
            まさに、「美竹」


田んぼは、ほんの少しずつ、成長しています。
親子連れに、池のほとりで会いました。「この前、小さなカエルがたくさんいましたよ。今日はどうかなと思って見に来ました。」とのこと。

そうか、カエルになったのか。手入れをしていると、いろんな人が訪ねて、楽しい思い出をつくっているようです。


        Tさんにいただいた落花生が、すくすく育っています。


      私の播いた赤ジソも、芽が出ました。ムラだらけですね。

赤いトマトと赤い梅 [2010年06月20日(Sun)]


毎日、二本立てでワールドカップを見ているので、寝不足が続きます。ラブ


           トマトの芽かき。


           芽かきした茎も、植えます。シブヤ流。


   農作業の後は、冷たい梅ジュース。今日は、珍しい赤い梅のジュース。
   おいしかった。

  こちらは、先週の青い梅のジュース。Oさん、ありがとうございます。

それにしても、ニッポン代表、がんばりました。次の一勝、祈ります。
| 次へ