遠い昔のあの時を
思い出したように
書かねばなりますまい。
そして遡らねばなりますまい。そうです。今から書く記事は7月のお話です。
大雨ショックを言い訳にしつつブログを滞らせておりました。
さて、7月の、あれは確か・・・10日でした。多分
御祓の棚田の近くに、ダラリ権現様という偉いパワースポットが御座いまして
年に一度のお祭りの日でございました。
だらり権現といえば、山のてっぺんに巨大な石がいくつもある場所でして、その巨石の一番大きいものの天辺に、祠が鎮座して御座います。
それを祭る地域最大の催しでして・・・見えますか巨石?

其処へ行くには、とてつもない傾斜の階段と、崩れ落ちそうな崖、そして梯子、最後の難関は岩をクサリで登るという、困難極まる道中でございます。
なぜか心の中で、歌が響きます。
「そこにいけば〜どんな夢も〜かーなうとーいうよ〜。だーれもみな〜、ゆきたがーるがあ〜」ガンダーラです!(分かる人だけついてきて)
それほど過酷だということですね。
それを乗り越えた人のみたどり着いた先は

こんな感じですが、まあまあ広いわけで
お神酒が振る舞われるわけで、
おじいさんたちはちびちび酒を飲んでいるわけで
降りるときに大丈夫なのか心配になるわけで
そんなダラリ権現祭りですが、御祓随一のパワースポットですから、ご利益は半端ネエ はずです。
そもそも理由はわかりませんが、誰かが言ってました。ダラリの語源はインドの法典らしいですからね。ガンダーラが響いてくるのも無理はないわけです。
こちらは上った人だけ、降りてきて食べられるそうめんの食事場所です。見晴らし最高です。

ちなみにガンダーラは、ゴダイゴの歌う西遊記の主題歌です。はるか天竺を目指す三蔵法師のお話ですね。
がんばれ!俺たち