• もっと見る
御祓を巡るシリーズB 山城 [2018年03月07日(Wed)]
御祓を巡るシリーズ 第3弾!!!!

といいつつも、このタイトルにインパクトが無いことが分かり、次からは冒険シリーズの方に名前を変えようかと真剣に考えています。

第3弾は、 山城です。

「第2弾も、満足に最後までいけてないくせに!」 とお思いの方も少ないと思いますので、シレッと行きますよ。

今回はこれをご覧ください じゃじゃーん
丸山城址.jpg

地図を作りました。
今度この周辺のガイドツアーをされる地元の方に、頼まれて作りましたよ。
もちろん、その方が下絵を描いてくれたから出来たんです。

ここは丸山城址。菊ヶ森城ともいいます。

このコースは過去2年ツアーをしましたが、もっとも急斜面なので、とても心配したものです。

城跡には、郭(くるわ)の形状が綺麗に残っていて、三の丸、二の丸、本丸と、かつての城の形状がよく分かります。ツアーではそこまででしたが、
図面を見てください。

その奥の長いこと! 
堀切に阻まれて容易にたどり着けませんが、奥にも郭らしきものが続きます。
さらに、左手の川を遡ると、奥の院という場所まで描かれています。

ちなみに、菊ヶ森城の説明は、現地にありますので見てください。
IMG_4682.jpg

なんか、漢字でいろいろ書いてありますね。
あえて、あえて、ここでその内容に触れることはしませんが、かなりのやばいやつです。

んで、本丸の先には、お祭りされる祠が鎮座します。
IMG_4685.jpg

まだまだ御祓には解明しないといけない謎があるようです。
このブログでひとつひとつ解明してまいりましょう。

先日から、数度、紅葉滝について触れておりましたが、現地の方から、驚愕の情報が寄せられました。

「渕がもっとすごい滝があるんぞ。」


マジですか!!!!

更に道中は絶対に迷うと忠告されました。

なんと!

迷いの森まであるというのです!!

迷いの森 と 神秘の滝  乞うご期待

がんばれ、俺たち!
この記事のURL
https://blog.canpan.info/misoginogururi/archive/19
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
最新コメント
T山
大雨が・・・ (07/26) T山
大雨が・・・ (07/23) T山
御祓の救世主、誰が?の壁を越えろ! (03/14) 横の人
御祓を巡るシリーズA (02/28)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

御祓地区棚田を守る会さんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/misoginogururi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/misoginogururi/index2_0.xml