2012年07月12日
なつかしい未来創造のホームページができました
なつかしい未来創造、通称「なつ未」のホームページがオープンしました!
設立のあらましやプロジェクトの概況など、ご覧いただけます。
陸前高田の日常をお伝えするTwitterも始めましたので
是非のぞいてみてください。
http://www.natsu-mi.jp
本日をもちまして、なつかしい未来創造につきましては、
新しくオープンしたホームページにてお伝えしてまいります。
昨日で震災後1年と4カ月。
がれきはまだまだ片付かず、だだっ広い緑の原っぱが広がっています。
東日本大震災の月命日である昨日、
ご遺体がまだ見つかっていない方の集中捜索が行われました。
娘さんのご遺体がまだみつからず、前に進めずにいるお母さんのお話しを
以前、伺ったことがあります。
復興にむかい、一歩一歩進む被災地。しかし気持ちの部分はそんなに早くは
動きません。
心の疲れが積み重なり、そうした中で毎日を過ごしていかねばならない日々です。
こうした状況に寄り添い、しっかりと見つめながら、
活動を進めていきたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
2012年07月06日
東北復興ギャザリングin陸前高田 開催迫る!
皆さまこんにちは。
来週に迫りました!東北復興ギャザリングin陸前高田。
ただいま申込受付中です!
陸前高田の方々はもちろん、
全国から様々な方々が集う2日間。
一歩一歩歩んでいる被災地の今、
まだまだ困難に直面している被災地の今、
さまざまな“陸前高田の今”をご覧ください。
詳しくはこちら!!
http://www.natsu-mi.jp/shared/pdf/120714-15_gathering.pdf
▼こちらでも少しご紹介です↓
---------------------------------------------------------------
【申し込み受付中!!】
〜東北から日本の未来を創る〜
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク主催
「東北復興ギャザリングin陸前高田」
(2012年7月14日(土)〜15日(日))
-----------------------------------------------------------------------
<開催概要>
【日程】2012年7月14日(土)/15日(日)
【会場】陸前高田市立竹駒コミュニティセンター(岩手県陸前高田市竹駒町字館44)
【主催】一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク
【共催】なつかしい未来創造株式会社
【後援】環境省、国土交通省、厚生労働省、経済産業省、岩手県、陸前高田市 ほか
【協力】生命環境産業振興協議会、岩手県中小企業家同友会、岩手大学、岩手県立大学、
岩手ネットワークシステム(INS) ほか
【定員】約150名
【参加費】
<2日通し券>
一般(SBN会員・非会員) 10,000円
学生(SBN会員・非会員) 5,000円
<1日券>
一般(SBN会員・非会員) 7,000円
学生(SBN会員・非会員) 3,500円
※現地までの交通費、宿泊費は別途必要となります
(宿泊先:大船渡プラザホテル(1泊7500円)
※当日は、JR気仙沼駅から送迎バスを運行いたします
※陸前高田市・大船渡市・気仙沼市からの参加者は無料にてご案内いたします
【お申し込み】以下のURLよりアクセスいただき、お申し込みください
www.socialbusiness-net.com/gathering
<3つのみどころ>
◆復興に向けて、産業復興と雇用創出により“なつかしい未来”への道筋を見いだす
◆復興、日本の再生について考える様々なプログラムを展開!
◆東北の今とこれからを世界に向けて発信!
当日のギャザリングは模様をustreamにてリアルタイム配信いたします。会場に来られない方
も被災地からの復興に向けた動き、熱気を体感ください!
<プログラム>
※今後登壇者のプロフィール等決定次第順次WEBにてご案内致します
【1日目(7月14日)「なつかしい未来フォーラム」】
◆◆◆スペシャルセッション
「被災地から見えた文明国ニッポン(仮題)」
パネラー:
・久保田崇(陸前高田市 副市長)
・河野通洋(株式会社八木澤商店代表取締役社長/なつかしい未来創造株式会社専務取締役)
・斉藤和枝(株式会社斉吉商店 専務取締役)
・中野里美(なつかしい未来創造株式会社)
講師:
・熊野英介(アミタホールディングス株式会社代表取締役会長兼社長/一般社団法人ソーシャ
ルビジネス・ネットワーク副代表理事)
◆◆◆復興まちづくりプレゼンテーション
現在復興に取り組んでいる事業者やNGO、企業の取組を発表頂き、今後これらの取組を自立的
に継続するためのアイデアを共有します。
プレゼンテーター:
・公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・一般社団法人 SAVE TAKATA
・ソーシャルビジネス・ネットワーク
・陸前高田商工会
・なつかしい未来創造株式会社 ほか
◆◆◆復興事業を考える講座
※現在陸前高田市を中心に取り組んでいる復興関連事業の構想をお話させていただき、
これらの事業の推進や今後の展開、企業や自治体、NPO等による連携の可能性についても
議論致します。
※今後、参加者・進行役が決定次第準備ご案内いたします
◎セッション1:「自然エネルギー活用講座」
・パネラー:佐藤博之(アミタホールディングス株式会社 事業開発東北チーム・チー
ムリーダー)
長谷川順一(株式会社長谷川建設代表取締役社長/なつかしい未来創造株
式会社取締役)
・コーディネーター:大場龍夫(株式会社森のエネルギー研究所 代表取締役) ほか
◎セッション2:「なつかしい未来ブランド開発講座」
・パネラー:酒井里奈(株式会社ファーメンステーション) ほか
・コーディネーター:河野通洋(株式会社八木澤商店代表取締役社長/
なつかしい未来創造株式会社専務取締役)
◎セッション3:「社会や地域を良くする仕事づくり講座」
・パネラー:風見正三(宮城大学 事業構想学部 副学部長) ほか
・コーディネーター:服部直子(一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク)
◎セッション4:「環境や防災を学ぶ観光講座」
・パネラー:山本真(公益財団法人キープ協会国際地域事業部) ほか
・コーディネーター:田村滿(株式会社高田自動車学校 代表取締役社長/
なつかしい未来創造株式会社 代表取締役社長)
◎セッション5:「防災メモリアル公園づくり講座」
・パネラー:(調整中)
・コーディネーター:高橋勇樹(陸前高田市青年会議所直前理事長)
◆◆◆伝統的な「気仙町けんか七夕太鼓」の披露
【2日目(7月15日)「なつかしい未来塾」】
◆◆◆復興の考え方を学ぶ教室
※テーマ別に車座になり、テーマに対して先進的に実践している事業者と被災地の事業者の
方々を交えて対話を重ね、これからの復興に向けた考え方、哲学を学びます。
※今後、参加者・進行役が決定次第順次ご案内いたします
◎テーマ1:「誰もが当たり前に働くことができる仕事づくり」
・参加者:海津歩(株式会社スワン代表取締役社長) ほか
・進行:谷口奈保子(NPO法人ぱれっと 理事)
◎テーマ2:「”なつかしい未来”を実現するライフスタイルを考える」
・参加者:池内計司(池内タオル株式会社 代表取締役) ほか
・進行:中川芳江(株式会社ネイチャースケープ 専務取締役)
◎テーマ3:「自然や環境を生かしたものづくり」
・参加者:岡田贊三(飛騨産業株式会社代表取締役社長)
長谷川順一(株式会社長谷川建設代表取締役社長/なつかしい未来創造株式
会社取締役) ほか
・進行:桑原憂貴(なつかしい未来創造株式会社)
◎テーマ4:「千年先の子どもたちに残したいまちづくり」
・参加者:山田裕子(NPO法人大阪NPOセンター事務局長)
・進行:植木力(株式会社カスタネット代表取締役社長/社会貢献室長)
◆◆◆日本(東北)再生宣言
・田村滿
(株式会社高田自動車学校代表取締役社長/なつかしい未来創造株式会社代表取締役社長)
★★★終了後、希望者には以下のコンテンツも用意しております★★★
●スタディツアー
(被災地及び復興状況の視察及びヒアリング等(陸前高田市街地、生出地区等))
●なつかしい未来創造株式会社プレゼンツ
「糸井さんとゆっくり話そう(仮題)」
話し手:
河野通洋(なつかしい未来創造(株)専務取締役/(株)八木澤商店代表取締役社長)
斉藤和枝(株式会社斉吉商店専務取締役)
八木健一郎(三陸とれたて市場代表取締役)
糸井重里(東京糸井重里事務所/ほぼ日刊イトイ新聞)
【お問い合わせ・取材のお申し込み等】
一般社団法人ソーシャルビジネス・ネットワーク 事務局
担当:飯石・石塚
〒107-0062東京都港区南青山1丁目20番15号 Rock1st 3F
URL:http://www.socialbusiness-net.com/gathering
TEL:03-6820-6300 FAX:03-5775-7671
MAIL:gathering@socialbusiness-net.com