★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
今年度もありがとうございました!
あかりプロジェクト便り 《 NO.121 》
サイト
http://future-butterfly.netインフォメーションサイト
http://info.future-butterfly.netブログ
https://blog.canpan.info/miraichonet/
2018.3.31 発信
★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
みなさまこんにちは。
摂食障害のひとが、自分の力を感じ、
より自由に生き方を選んでいくための支えあいをしていく
NPO法人あかりプロジェクトのいづこと村田いづ実です。
春がやってきましたね!
うちの畑の野菜たちも
いきいきと色濃く大きくなりはじめました。
大雪に潰されて全滅してしまったように見えたのに
生命力ってすごいです。
今年度最後のメールマガジンを感謝を込めてお届けします。
どうぞ最後までお付き合いくださいね☆
----------------------------------------------------------------------
★ 目次
----------------------------------------------------------------------
(1)今年度もありがとうございました!
(2)金沢あかりトークの対象メンバーと日時が変わります
(3)各地の4月あかりトーク開催予定
(4)おわりに
----------------------------------------------------------------------
(1)今年度もありがとうございました!
----------------------------------------------------------------------
あかりプロジェクトは今日が年度の最終日。
今年度の活動も無事に終えることができました。
これもひとえにご支援くださったみなさま、
支えあい活動にご参加くださった本人さんやご家族、
一緒に試行錯誤を進める団体メンバーや
種々の相談に乗ってくださったみなさまのおかげです。
みなさまに心から感謝申し上げます。
今年度もありがとうございました!
来年度は大変ありがたいことに
コープいしかわ様、キリン福祉財団様より
助成をいただけることになりました。
日中を過ごせる居場所の開設を見据えて
いろいろなプログラムを実施してみる予定です。
居場所がなくて困っているみなさん、
外に出たい気持ちはあっても足がすくんでしまうみなさん、
働く自信はまだないけれど人の役に立ちたいと願うみなさん、
ともに「理想の居場所」のイメージを描くことができれば幸いです。
詳細のプログラムは来月以降にお知らせします。
ご一緒できることを楽しみにしています。
----------------------------------------------------------------------
(2)金沢あかりトークの対象メンバーと日時が変わります
----------------------------------------------------------------------
変更点は下記の通りです。
対象メンバー:摂食障害の方、食べることに困難を感じている方
(←(旧)摂食障害の方や生きづらさを抱えた方)
日時:毎月第2土曜日の午前中と
毎月第4木曜日の午前中
(←(旧)毎月第4水曜日の午前中)
どうぞよろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------
(3)各地の4月あかりトーク開催予定
----------------------------------------------------------------------
●お知らせ
・金沢 4月から第4水曜日が無くなり第4木曜日午前中に変更します
・北九州 お休みします
・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎東京◎ 問合せ先: akari-tokyoあっとまーくhotmail.com
<あかりトーク東京4月>
●対象:摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時:4月22日(日) 14:00〜16:30
●参加費: 500円
●開催場所:
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
東京ウィメンズプラザ 第3会議室
・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎京都・舞鶴◎ 問合せ先 akarikansaiあっとまーくgmail.com
<あかりトーク関西4月>
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時・場所
【京都市】
4月8日(日)14:00〜16:00
ひと・まち交流館京都 3階ボランティアセンターミーティングルーム1
(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
(河原町通五条下る東側))
http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html【舞鶴市】
4月29日(日)14:00〜16:00
舞鶴市西駅交流センター3階会議室3にて
(舞鶴市字伊佐津213番地の8 )
http://www.city.maizuru.kyoto.jp/yoyaku/shisetu/14nishieki.htm●参加費
1,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎金沢・富山◎ 問合せ先 infodeskあっとまーくfuture-butterfly.net
<あかりトークin金沢・富山>
●対象
摂食障害の方、食べることに困難を感じている方
●開催日時・場所
【金沢市】
・4月14日(土)10:00〜12:00
・4月26日(木)10:00〜12:00 ←第4木曜日です!
いずれも金沢市女性センター幼児室にて
【富山県射水市】
4月28日(土)10:00〜12:00
真生会富山病院管理棟 3階第2会議室
(射水市下若89-10)
●参加費
500円
<親と子の茶話会in金沢・富山>
●対象
摂食障害の方のご家族、お友達やパートナー、援助者の方
●開催日時・場所
【金沢市】
4月21日(土)10:00〜12:00
金沢市女性センター幼児室にて
【富山県射水市】
4月28日(土)10:00〜12:00
真生会富山病院管理棟 3階応接室にて
(射水市下若89-10)
●参加費
1,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※トークの日時や会場などは直前に変更する可能性もございますので
必ず事前にブログで詳細をご確認ください。
https://blog.canpan.info/miraichonet/※会場への直接のお問い合わせはご遠慮下さい
----------------------------------------------------------------------
(4)おわりに
----------------------------------------------------------------------
最後までお読みくださってありがとうございました。
今年度最後の大きめイベントは、
3/11(日)の午後に開催した
文化人類学者磯野真穂さんのワークショップ
「からだのシューレ@金沢
『あなたの食と物語ー「糖質制限」から考える』」でした。
摂食障害のご本人、ご家族のほか、
このテーマに感心のある方など12名でテーブルを囲み、
最初は緊張気味だったみなさんも、
磯野さんの元気で軽快、そして痛快なお話に
表情がだんだん柔らかくなって、
2時間の間にだいぶん笑いましたね☆
個人的にハッとさせられた学びは、
「数字」というものの特質についてでした。
数字ってすごく便利なものだけれど、
一方で、物事の大切な部分をそぎ落として均一化してしまったり、
管理と結びつきやすくしてしまったり、
そういう特質もはらんでいるのだということ。
確かに確かに、本当にそうだなあと思いました。
数字で示されるともっともらしく見えるのも不思議ですね。
体重や栄養素やカロリーや身体のサイズ、
運動時間や消費カロリー、
そんな数字の世界にハマることで
目の前の大切な人と心通わせたり、
今ここの空気感やにおいや景色を味わったり、
本当に欲しいものはそういうものだったにもかかわらず
そんな事々がすっぽり抜け落ちてしまう現象、
痛いほど身に覚えがあります。
でもなんと!数字のない文化圏もあるそうですよ!
「正しさ」の不確かさについて頭にとめておき、
世の中の「正しい事々」と自分の間に遊びの部分をつくり、
自分にとっての「正しさ」を生み出していくこと。
磯野さんが提案してくださったこれらのことは、
あかりプロジェクトのミッション
「摂食障害のひとが自分のちからを感じ、
より自由に生き方を選んでいくための支えあい」
ともすごく共通しているように思います。
一方で、
「お話はすごく面白かったしよく理解できたけど、
そうは言っても、今過食のループの中にいて、
どんどん太っていく恐怖感を味わう毎日で、
とにかくこれを何とか止めなくては!となってしまうし、
なかなかそんな余裕も持てない」
というお声も印象的でした。
本当にそうだよね、そうなんだよね…。
それでも、またみんなで磯野さんのワークショップ受けたいです。
そしてそのあと「そうは言っても…」というところから
わかちあいをするのもいいなあと思いました。
磯野さん、お越しくださったみなさま、ありがとうございました!
今回は予定が合わなかった方もまたの機会にぜひご一緒しましょう!
◆あらためて、やっぱりおススメです!
*磯野さんのインタビュー記事
https://future-butterfly.net/kihon/mp2_index.html*ご著書『なぜふつうに食べられないのか』
https://future-butterfly.net/s_life/books_1.html#17