★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
京都は残席あとわずか!東京もお申込受付開始!『居場所づくりとセルフケア』
あかりプロジェクト便り 《 NO.101 》
サイト
http://future-butterfly.netインフォメーションサイト
http://info.future-butterfly.netブログ
https://blog.canpan.info/miraichonet/2016.7.30 発信
★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
みなさまこんにちは。
摂食障害のひとが、自分の力を感じ、
より自由に生き方を選んでいくための支えあいをしていく
NPO法人あかりプロジェクトのいづこと村田いづ実です。
梅雨もあけましたね!
先日夏祭り出店のお手伝いをしたのですが、
ちびっこたちはかき氷が本当に好きですね☆
暑さの中数時間ぶっ続けで注文を聞いていたら
「はい!イチゴ一つですね!」
と受けた5秒後には
「あれ?メロンやったよね?それともブルーハワイやったっけ?」
と頭の動きがめちゃくちゃでした…。
でも、夏らしくて楽しかったです!
今月もどうぞ最後までお付き合いください。
----------------------------------------------------------------------
★ 目次
----------------------------------------------------------------------
(1)京都は残席あとわずか!東京もお申込受付開始!
『居場所づくりとセルフケアワークショップ』
(2)10/29(土)『いるるんを探せ!』ワークショップのご案内
(3)各地の8月あかりトーク開催予定
(4)7/16『オープンハウス親子茶話会』のご報告
(5)未来蝶.net 7月の更新情報
(6)おわりに
----------------------------------------------------------------------
(1)京都は残席あとわずか!東京もお申込を開始しました!
『居場所づくりとセルフケアワークショップ』
----------------------------------------------------------------------
「みんなにとってよりよい居場所って…?」
「居場所で使えるツールが知りたい」
「安心できる居場所がほしい」
「居場所運営ってなかなか疲れる…」
「私、ほんとうはどうしたいんだろう…」
「セルフケアの方法を身につけたい」
「なんだか疲れている」
こんな気持ちを抱えている方や、
そのほか感心のある方はどなたでも大歓迎です。
京都は開催まで3週間となりました。
現在、摂食障害に取り組む自助グループ運営者さん、ご家族や援助職の方など、
多様な立場の方々がご参加予定です。
特に21(日)のセルフケア編は残席あとわずかです。
どうぞお早めにお申込ください。
※京都は8/7(日)までにお申込の方には早期申込割引があります!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「居場所づくりとセルフケア」ワークショップ
A.居場所で使える「ツール編」
京都:2016年8月20日(土)10:30〜17:00
東京:2016年10月9日(日)10:00〜17:00
★帰宅後すぐから準備ができる居場所立ち上げシート付き!
*****************************************
*居場所運営に役立つ体験型ワーク4種
・天使と悪魔のリスニング
・体感しよう!「沈黙は金」
・隠すことより明かすこと
・「いるるん」を探せ! etc.
*****************************************
居場所づくりの基本となる聴き方や沈黙の意義を体感。
また、大人気のワーク「いるるんを探せ!」も☆
この集まりそのものがセルフヘルプグループとも言え、
居場所におけるわかちあい手法が身につきます。
\こんな方に/
安心できる居場所を探している方、ほっとしたい方/
自助グループ・家族会などの居場所運営者/
居場所活動をこれからはじめてみたい方/
援助職の方/教職員の方/摂食障害のご家族/関心がある方
B.疲れを癒す「セルフケア」編
京都:2016年8月21日(日)10:30〜17:00
東京:2016年10月10日(月・祝)10:00〜17:00
★受講後もご自身で使える200枚のセルフケアカード付き!
*****************************************
*カードをつかったセルフケア
・私たちの味方、「いるるん」を知ろう!
・私の本当のキモチは?
・私の本当に欲しいものは?
*喜びで心を満たすセルフケア
*****************************************
活動をより楽に楽しく続けたり、
これからの人生をより楽に、自由に生きるためのプログラムです。
自身の感情を見つめ本当に求めているニーズを見つける
大人気のワーク「いるるんを探せ!」に一日かけて丁寧に取り組みます。
\こんな方に/
なんだか疲れている方/セルフケアが苦手な方/
摂食障害やそのほかの自助活動おこなっている方/
居場所活動をこれからはじめてみたい方/援助職の方/教職員の方/
摂食障害のご家族/関心がある方
●定員:両編それぞれ各回10名程度(先着順)
●参加費:両編それぞれ各回 15,000円
(開催日2週間前までの早期申込振込特典13,000円)
ちらしはこちら
https://future-butterfly.net/pdf/shgspanf_2016.pdf詳細やお申し込み方法はこちらからどうぞ!
https://future-butterfly.net/shg_info/s_shg.html----------------------------------------------------------------------
(2)10/29(土)『いるるんを探せ!』ワークショップのご案内
----------------------------------------------------------------------
いるるんとは「自分が本当に欲しているもの」のこと。
それがわかることで症状以外の表現方法が見えてきて、
摂食障害が必要ない生き方に繋がるかもしれません。
摂食障害のご本人はもちろん、ご家族や援助職、教員の方にもおすすめです。
今回は少人数での開催。
わいわいにぎやかな空間が苦手な方も、
落ち着いて取り組んでいただけます。
みなさまのご参加をお待ちしています。
◎日時:10月29日(土)13:20集合 13:30〜16:00
◎会場:シェアマインド金沢(金沢市戸水1-25)にて
◎参加費:6,000円(お菓子と珈琲付)
ペアでお申し込みの方はお1人5,000円
◎プログラム:
(1)いるるんってなに?どこにいる?
(2)いるるんを探せ!〜120枚のカードを使っているるんを探します
(3)ふりかえりティータイム
◎ファシリテーター:村田いづ実(あかりプロジェクト)
◎定員:4名(先着順)
◎お申込み・お問合せ
NPO法人あかりプロジェクト
infodesk★future-butterfly.net(★を@に変えてください)
tel/fax 076-256-2548
ちらしはこちら
https://future-butterfly.net/pdf/161029irurunwp.pdf----------------------------------------------------------------------
(3)各地の8月あかりトーク開催予定
----------------------------------------------------------------------
●お知らせ
・東京 8月も前半はヨガ、後半はトークです
・京都、舞鶴 8月はお休みをいただきます
・金沢 第3土曜日の親子茶話会は第2土曜日の午後に変更します
・北九州:秋ごろまでお休みいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトークin東京8月>
8月も「わたしと身体のしずかな時間〜身体と心が休まるヨーガ」(東京編)を
トークの前に開催したいと思います。
講師をして下さるのは摂食障害から回復なさった経験者の方です。
自分の体をそっと感じ、大きな伸びやゆっくりとした呼吸を通して
少し体や気持ちをリラックス出来たらなぁ、と願っています。
その後はトークを行いますので、
よろしければぜひ、両方ご参加ください。
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時
8月28日(日)14:00〜16:30
※前半1時間をヨガ、後半1時間半をトークにする予定です。
ヨガだけの参加、トークだけの参加、両方通しての参加、
いづれもOKです。お体やお気持ちに合うパターンでご参加ください。
●開催場所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
東京ウィメンズプラザ 第2会議室A
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html●参加費
ヨガ・トークいづれかのみの場合:500円、両方参加の場合:1000円
●持ち物
ヨガに参加される方は、ヨガマットかバスタオル・
飲み物・汗をかいたときの為のハンドタオルをお持ちください。
また、体を動かしやすい服でのご参加をお勧めします。
●お問合せ
akari-tokyo★hotmail.com(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトークin金沢・富山>
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人
●開催日時・場所
【金沢市】
・8月13日(土)10:00〜12:00
・8月24日(水)10:00〜12:00
いずれも金沢市女性センター3階幼児室
【富山県射水市】
8月27日(土)10:00〜12:00
真生会富山病院管理棟 3階第2会議室にて
(射水市下若89-10)
●参加費
500円
●お問合せ
infodesk★future-butterfly.net(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<親と子の茶話会in金沢・富山>
●対象
摂食障害の方のご家族、お友達、恋人、医療関係者、関心のある方
●開催日時・場所
【金沢市】
8月13日(土)13:30〜15:30 ←第2土曜日の午後、2階のお部屋です!
石川県女性センター2階研修室3
【富山県射水市】
8月27日(土)10:00〜12:00
真生会富山病院管理棟 3階第2会議室にて
(射水市下若89-10)
●参加費
1,000円
●お問合せ
infodesk★future-butterfly.net(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※トークの日時や会場などは直前に変更する可能性もございますので
必ず事前にブログで詳細をご確認ください。
https://blog.canpan.info/miraichonet/----------------------------------------------------------------------
(4)7/16『オープンハウス親子茶話会』のご報告
----------------------------------------------------------------------
3月に開催した『摂食障害クロストーク」のゲストスピーカーを
お1人ずつお招きした対話型の『オープンハウス親子茶話会』。
先日7/16(土)に最終回、臨床心理士橋本玲子さんの回が終了しました。
ブログにレポートをアップしていますのでぜひご覧ください。
https://blog.canpan.info/miraichonet/archive/5863月のクロストーク、そして3回のオープンハウスを経て、
親御さんだけでのわかちあいもとても貴重ですが、
立場を超えた人たちとのわかちあいも同じぐらいに貴重だなあと感じました。
今後の親子茶話会は本人と合同の会や、ゲストをお呼びする会も
間に挟みながら続けて行きたいと思いますが、
当面は今のところ通常の親子茶話会を毎月開催予定です。
アドバイスは求められない限りはしない、批判分析はしないという約束の元に
毎回わかちあっています。
どうぞお気を楽にしてご参加ください。
----------------------------------------------------------------------
(5)未来蝶.net7月の更新情報
----------------------------------------------------------------------
●摂食障害当事者アンケートに
vol.3「摂食障害と仕事について etc.」をアップしました。
http://future-butterfly.net/kaihuku/survey_3.html●イベント・ワークショップ情報に
・『私にほんとうに要るものは?』〜カードでのシンプルディープなワークショップ〜(大阪府)
http://future-butterfly.net/s_life/event.html#79・第5回 摂食障害 集まりの会(京都府)
https://future-butterfly.net/s_life/event.html#81・いるるんを探せ!〜手がかりは120のカード(石川県)
http://future-butterfly.net/s_life/event.html#80を追加しました。
----------------------------------------------------------------------
(6)おわりに
----------------------------------------------------------------------
今月も最後までお読みいただきありがとうございました。
9月初旬に「第20回 日本摂食障害学会学術集会」が開催されます。
http://20thjsed.jp/毎年当事者の視点から、おもに団体の活動について発表をさせていただいていますが、
今年は「自助グループへの継続参加」について調査、発表予定です。
わたしたちはお世話係として各地で自助グループ「あかりトーク」を開催する中で、
少回数の参加で来られなくなる方がとても多いと感じています。
もちろん足を運ぶ、運ばないは自由。個々の選択を一番尊重したい一方で、
もしかするとわたしたちが何かを改善することで、
より居心地のいい場所づくりができるかもしれない、
という思いで調査しています。
その中で、他のグループさんや、
これまであかりトークにご参加くださったけれど久しくお会いしていない方々から
たくさんのお声をお聞きすることができました。
トーク参加者さんへのアンケート調査は
どなたの回答かが特定できないようになっているのですが、
これまでに繋がったいろんな方々のお顔を思い出しながら
「ああ、こんなお気持ちの方がいらしたんだな」とか
「じゃあ、ここを改善したらいいのかもしれないな」とか
いろんなことを考えさせていただいています。
ご協力くださったみなさま、ありがとうございました!
依頼のメールを読んでくださっただけのみなさまにも
繋がり続けていてくださってありがとうございます、
とお伝えしたい気持ちです。
調査結果は未来蝶.netでも公開予定で、
このメールマガジンでもお知らせいたします。
関心のある方はぜひご覧くださいね。