★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
今年度もご寄付でご支援ください!
あかりプロジェクト便り 《 NO.100 》
サイト
http://future-butterfly.netインフォメーションサイト
http://info.future-butterfly.netブログ
https://blog.canpan.info/miraichonet/2016.6.30 発信
★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
みなさまこんにちは。
摂食障害のひとが、自分の力を感じ、
より自由に生き方を選んでいくための支えあいをしていく
NPO法人あかりプロジェクトのいづこと村田いづ実です。
蒸し暑く曇っているかと思うと
強い日差しが照り付けてきたり
急にざあざあぶりになったり…
忙しいお天気が続いていますね。
先日すこしバテてしまったときに、
勧められるままにオレンジジュースを飲んだら
たちまちシャキッとしたのでびっくりしました。
クエン酸が入っているからとのこと。
リンゴ酢やしそジュースなども元気が出そうですね。
おかげさまで100号目のメールマガジンです!
どうぞ最後までお付き合いください。
----------------------------------------------------------------------
★ 目次
----------------------------------------------------------------------
(1)今年度もご寄付でご支援ください!
(2)お申込受付中!8/20、21『居場所づくりとセルフケアワークショップ』@京都
(3)各地の7月あかりトーク開催予定
(4)6/19『オープンハウス親子茶話会』のご報告
(5)未来蝶.net 6月の更新情報
(6)おわりに
----------------------------------------------------------------------
(1)今年度もご寄付でご支援ください!
----------------------------------------------------------------------
当団体ではこれまでご寄付をくださった方、賛助会員のみなさま、
そして各地の精神科や心療内科病院へ
活動報告や活動ちらしとともにご寄付や賛助会員のお願いを毎年お送りしています。
今年度もすでにご支援くださったみなさま、本当にありがとうございます!!!
資金面で支えていただいていることはもちろんですが、
同時に「応援しているよ!」のメッセージもいただいている気がして、
メンバー一同大変励まされています。
当団体の事業費は事業収入や助成金でまかなっていますが、
団体運営、維持のための管理費はご寄付や賛助会費に支えていただいているのが現状です。
まだまだご寄付も賛助会員も大募集中です。
オンラインのクレジットカード払いもご利用いただけます。
摂食障害のひとが自分の力を感じ、より自由に生き方を選んでいく支えあい活動に
みなさまのあたたかいご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。
→お申込やご入金はこちらから
http://info.future-butterfly.net/kihu.html----------------------------------------------------------------------
(2)お申込受付中!8/20(土)21(日)
『居場所づくりとセルフケアワークショップ』@京都
----------------------------------------------------------------------
真夏の京都で、ともに「自分のための一日」を過ごしませんか☆
「みんなにとってよりよい居場所って…?」
「居場所で使えるツールが知りたい」
「安心できる居場所がほしい」
「居場所運営ってなかなか疲れる…」
「私、ほんとうはどうしたいんだろう…」
「セルフケアの方法を身につけたい」
「なんだか疲れている」
こんな気持ちを抱えている方や、
そのほか関心のある方はどなたでも大歓迎です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「居場所づくりとセルフケア」ワークショップ@京都
A.居場所で使える「ツール編」
2016年8月20日(土)10:30〜17:00
★帰宅後すぐから準備ができる居場所立ち上げシート付き!
*****************************************
*居場所運営に役立つ体験型ワーク4種
・天使と悪魔のリスニング
・体感しよう!「沈黙は金」
・隠すことより明かすこと
・「いるるん」を探せ! etc.
*****************************************
居場所づくりの基本となる聴き方や沈黙の意義を体感。
また、大人気のワーク「いるるんを探せ!」も☆
居場所におけるわかちあい手法が身につきます。
この集まりそのものがセルフヘルプグループのようなあたたかい時間!
居場所の具体的イメージが湧いたり、
居場所をよりより良いものにできるイメージが湧いたり、
人との繋がりに満たされた気持ちになれるプログラムです。
\こんな方に/
安心できる居場所を探している方、ほっとしたい方/
自助グループ・家族会などの居場所運営者/
居場所活動をこれからはじめてみたい方/
援助職の方/教職員の方/摂食障害のご家族/関心がある方
など、関心がある方はどなたでもどうぞ☆
B.疲れを癒す「セルフケア」編
2016年8月21日(日)10:30〜17:00
★受講後もご自身で使える200枚のセルフケアカード付き!
*****************************************
*カードをつかったセルフケア
・私たちの味方、「いるるん」を知ろう!
・私の本当のキモチは?
・私の本当に欲しいものは?
*喜びで心を満たすセルフケア
*****************************************
活動をより楽に楽しく続けたり、
これからの人生をより楽に、自由に生きるためのプログラムです。
自身の感情を見つめ本当に求めているニーズを見つける
大人気のワーク「いるるんを探せ!」に一日かけて丁寧に取り組みます。
\こんな方に/
なんだか疲れている方/セルフケアが苦手な方/
摂食障害やそのほかの自助活動おこなっている方/
居場所活動をこれからはじめてみたい方/援助職の方/教職員の方/
摂食障害のご家族/関心がある方
など、関心がある方はどなたでもどうぞ☆
●定員:両編それぞれ10名程度(先着順)
●参加費:両編それぞれ 15,000円
(開催日2週間前までの早期申込振込特典13,000円)
ちらしはこちら
https://future-butterfly.net/pdf/shgspanf_2016.pdf詳細やお申し込み方法はこちらからどうぞ!
https://future-butterfly.net/shg_info/s_shg.html----------------------------------------------------------------------
(3)各地の7月あかりトーク開催予定
----------------------------------------------------------------------
●お知らせ
・東京 7月も前半はヨガ、後半はトークです
・金沢 第2土曜日のあかりトークは第3土曜日7/16午前中に変更します。
第3土曜日の親子茶話会は13:30からで「オープンハウス親子茶話会」です
(お申込が必要です)。
・富山 7月は本人とご家族の合同あかりトークです
・北九州:秋ごろまでお休みいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトークin東京7月>
7月も「わたしと身体のしずかな時間〜身体と心が休まるヨーガ」(東京編)を
トークの前に開催したいと思います。
講師をして下さるのは摂食障害から回復なさった経験者の方です。
自分の体をそっと感じ、大きな伸びやゆっくりとした呼吸を通して
少し体や気持ちをリラックス出来たらなぁ、と願っています。
その後はトークを行いますので、
よろしければぜひ、両方ご参加ください。
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時
7月24日(日)14:00〜16:30
※前半1時間をヨガ、後半1時間半をトークにする予定です。
ヨガだけの参加、トークだけの参加、両方通しての参加、
いづれもOKです。お体やお気持ちに合うパターンでご参加ください。
●開催場所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
東京ウィメンズプラザ 第3会議室
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html●参加費
ヨガ・トークいづれかのみの場合:500円、両方参加の場合:1000円
●持ち物
ヨガに参加される方は、ヨガマットかバスタオル・
飲み物・汗をかいたときの為のハンドタオルをお持ちください。
また、体を動かしやすい服でのご参加をお勧めします。
●お問合せ
akari-tokyo★hotmail.com(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトーク関西7月>
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時・場所
【京都市】
7月17日(第3日曜日)14:30〜16:30
中京区いきいき市民活動センター1階 会議室1にて
(京都市中京区西ノ京新建町12-34)
http://n-iki2.com/access/index.html 【舞鶴市】
7月31日(第5日曜日)14:00〜16:30
舞鶴市西駅交流センター3階会議室3にて
(舞鶴市字伊佐津213番地の8 )
http://www.city.maizuru.kyoto.jp/yoyaku/shisetu/14nishieki.htm●参加費
1,000円
●ブログ
https://blog.canpan.info/miraichonet/archive/583●お問合せ
akarikansai★gmail.com(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトークin金沢・富山>
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人
●開催日時・場所
【金沢市】
・7月16日(土)10:00〜12:00 ←第3土曜日です!
金沢市女性センター3階研修室
・7月27日(水)10:00〜12:00
金沢市女性センター3階相談室
【富山県射水市】
7月23日(土)10:00〜12:00 ←親子合同あかりトークです!
真生会富山病院管理棟 3階第2会議室にて
(射水市下若89-10)
●参加費
500円
●お問合せ
infodesk★future-butterfly.net(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<親と子の茶話会in金沢・富山>
●対象
摂食障害の方のご家族、お友達、恋人、医療関係者、関心のある方
●開催日時・場所
【金沢市】
7月16日(土)13:30〜16:00
金沢市女性センター3階幼児室
※「オープンハウス親子茶話会」でお申し込みが必要です!
お申込フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S70645239/【富山県射水市】
7月23日(土)10:00〜12:00 ←親子合同あかりトークです!
真生会富山病院管理棟 3階第2会議室にて
(射水市下若89-10)
●参加費
1,000円
(オープンハウス親子茶話会は ご家族その他お1人1,500円、ご本人1,000円)
●お問合せ
infodesk★future-butterfly.net(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※トークの日時や会場などは直前に変更する可能性もございますので
必ず事前にブログで詳細をご確認ください。
https://blog.canpan.info/miraichonet/----------------------------------------------------------------------
(4)6/19『オープンハウス親子茶話会』@金沢のご報告
----------------------------------------------------------------------
3月に石川県金沢市で開催した『摂食障害クロストーク」のゲストスピーカーを
お1人ずつお招きした対話型の『オープンハウス親子茶話会』。
先日6/19(日)精神科医奥田宏さんの回が終了しました。
ブログにレポートをアップしていますのでぜひご覧ください。
https://blog.canpan.info/miraichonet/archive/581いよいよ7月は最終回!臨床心理士の橋本玲子さんが輪に入ってくださいます。
若干ですがまだお席がございます。
関心がおありの方はお早めにお申込ください。
【オープンハウス親子茶話会】
◎7/16(土)13:30〜16:00
ゲスト:臨床心理士 橋本玲子さん
於:金沢市女性センター(石川県女性センター2F)幼児室
●対象:摂食障害のご家族、ご本人、関心がある方
●ファシリテーター:老田知子(経験者・精神保健福祉士)
村田いづ実(経験者・あかりプロジェクト)
●参加費:各回 ご家族その他1,500円 ご本人1,000円
●定員:10名程度
●お申込:お申込フォームをご利用ください
https://ws.formzu.net/fgen/S70645239/----------------------------------------------------------------------
(5)未来蝶.net6月の更新情報
----------------------------------------------------------------------
●イベント・ワークショップ情報に
・摂食障害ワークショップ@ぐんま(群馬県)
http://future-butterfly.net/s_life/event.html#78・平成28年度こぶしの会摂食障害講演会〜摂食障害からの回復を支える家族のちから(福井県)
http://future-butterfly.net/s_life/event.html#79・さまざまな自助・ピアサポートグループが一堂に会するピアサポ祭り12回目の巻(東京都)
http://future-butterfly.net/s_life/event.html#77を追加しました。
----------------------------------------------------------------------
(6)おわりに
----------------------------------------------------------------------
今月も最後までお読みいただきありがとうございました。
おかげさまで、このメールマガジンも100号を迎えることができました。
第1号発行は「未来蝶.net」公開間近の2009年5月。
最初は主に「未来蝶.net」の記事更新情報をお伝えしていたのが、
活動内容が増えるに従ってメールマガジンも変化して現在に至ります。
最初の発行から7年、本当にいろんなことがありました。
摂食障害と向き合うたくさんの人と出会い、笑って泣いておしゃべりをして、
同時に、それを支えてくださるたくさんの方とのご縁もいただいて、
何とかこうして活動を継続することができています。
あらためて、繋がってくださったすべての方に感謝しつつ、
100号メールマガジンの発信ボタンを押そうと思います。
200号のときにはどんなふうになっているのかしら…
ああ、想像もつきません…!
引き続き、模索を続けていこうと思います。