★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
『居場所づくりとセルフケアワークショップ』参加申込を開始しました!
あかりプロジェクト便り 《 NO.99 》
サイト
http://future-butterfly.netインフォメーションサイト
http://info.future-butterfly.netブログ
https://blog.canpan.info/miraichonet/2016.5.27 発信
★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
みなさまこんにちは。
摂食障害のひとが、自分の力を感じ、
より自由に生き方を選んでいくための支えあいをしていく
NPO法人あかりプロジェクトのいづこと村田いづ実です。
日に日に初夏っぽい陽気になってきました。
薄着すぎて後悔したと思えば厚着すぎて汗ばんだり…
いい塩梅の服を選ぶのが難しい季節ですね。
今月のメールマガジンもどうぞ最後までお付き合いください。
----------------------------------------------------------------------
★ 目次
----------------------------------------------------------------------
(1)昨年度の活動報告書類および今年度活動計画書類を公開しました
(2)『居場所づくりとセルフケアワークショップ』参加申込を開始しました
(3)各地の6月あかりトーク開催予定
(4)5/21『オープンハウス親子茶話会』のご報告
(5)未来蝶.net 5月の更新情報
(6)おわりに
----------------------------------------------------------------------
(1)昨年度の活動報告書類および今年度活動計画書類を公開しました
----------------------------------------------------------------------
5/7(土)に当法人通常総会を開催し、
昨年度の活動報告および今年度の活動計画が承認可決されました。
インフォメーションサイトに各種書類を公開しております。
ぜひご一読いただき忌憚のないお声をいただくとともに、
今年度も当活動へのご理解ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
→あかりプロジェクトインフォメーションサイト
http://info.future-butterfly.net/shinchoku.html----------------------------------------------------------------------
(2)『居場所づくりとセルフケアワークショップ』参加申込を開始しました
----------------------------------------------------------------------
2016年度も「居場所づくりとセルフケア」ワークショップを開催します。
今年度は、居場所運営者やあらたに居場所づくりをしたい人を対象に、
・居場所運営に役立つワーク4種をいっぺんに体験できる「ツール編」
・疲弊しがちな運営者の疲れを癒す「セルフケア編」
を下記の日程で企画しました。
「居場所で使えるツールが知りたい」
「みんなにとってよりよい居場所って…?」
「居場所運営ってなかなか疲れる…」
「私、ほんとうはどうしたいんだろう…」
「セルフケアの方法を身につけたい」
こんな気持ちを抱えている方、ぜひわかちあいませんか☆
感心のある方はどなたでも大歓迎です。
みなさまとご一緒できることを楽しみにいたしております!
■京都府(京都市内)←告知当初の「大阪市内」から変更になりました!
A.2016年8月20日(土)10:00〜17:00
B.2016年8月21日(日)10:00〜17:00
■東京都(東京都区内)
A.2016年10月9日(日)10:00〜17:00
B.2016年10月10日(月・祝)10:00〜17:00
■石川県(金沢市内)
A.2016年12月3日(土)10:00〜17:00
B.2016年12月4日(日)10:00〜17:00
ちらしはこちらから
https://future-butterfly.net/pdf/shgspanf_2016.pdf詳細やお申し込み方法はこちらからどうぞ!
https://future-butterfly.net/shg_info/s_shg.html----------------------------------------------------------------------
(3)各地の6月あかりトーク開催予定
----------------------------------------------------------------------
●お知らせ
・東京 6月も前半はヨガ、後半はトークです
・金沢 第3土曜日の親子茶話会は翌日が「オープンハウス親子茶話会」のためお休みいたします
・富山 あかりトーク、親子茶話会とも第4土曜日から第3土曜日に日程変更します
・北九州:秋ごろまでお休みいたします
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトークin東京6月>
6月も「わたしと身体のしずかな時間〜身体と心が休まるヨーガ」(東京編)を
トークの前に開催したいと思います。
講師をして下さるのは摂食障害から回復なさった経験者の方です。
自分の体をそっと感じ、大きな伸びやゆっくりとした呼吸を通して
少し体や気持ちをリラックス出来たらなぁ、と願っています。
その後はトークを行いますので、
よろしければぜひ、両方ご参加ください。
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時
6月26日(日)14:00〜16:30
※前半1時間をヨガ、後半1時間半をトークにする予定です。
ヨガだけの参加、トークだけの参加、両方通しての参加、
いづれもOKです。お体やお気持ちに合うパターンでご参加ください。
●開催場所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67
東京ウィメンズプラザ 第2会議室B
http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/contents/map.html●参加費
ヨガ・トークいづれかのみの場合:500円、両方参加の場合:1000円
●持ち物
ヨガに参加される方は、ヨガマットかバスタオル・
飲み物・汗をかいたときの為のハンドタオルをお持ちください。
また、体を動かしやすい服でのご参加をお勧めします。
●お問合せ
akari-tokyo★hotmail.com(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトーク関西6月>
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時・場所
【京都市】
6月12日(第2日曜日)14:30〜16:30
中京区いきいき市民活動センター1階 会議室1にて
(京都市中京区西ノ京新建町12-34)
http://n-iki2.com/access/index.html 【舞鶴市】
6月26日(第4日曜日)14:00〜16:30
舞鶴市西駅交流センター3階会議室3にて
(舞鶴市字伊佐津213番地の8 )
http://www.city.maizuru.kyoto.jp/yoyaku/shisetu/14nishieki.htm
●参加費
1,000円
●ブログ
https://blog.canpan.info/miraichonet/archive/577●お問合せ
akarikansai★gmail.com(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<あかりトークin金沢・富山>
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人
●開催日時・場所
【金沢市】
・6月11日(土)10:00〜12:00
金沢市女性センター3階幼児室
・6月22日(水)10:00〜12:00
金沢市女性センター3階相談室
【富山県射水市】
6月18日(土)10:00〜12:00 ←第3土曜日です!
真生会富山病院管理棟 3階第2会議室にて
(射水市下若89-10)
●参加費
500円
●お問合せ
infodesk★future-butterfly.net(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
<親と子の茶話会in金沢・富山>
●対象
摂食障害の方のご家族、お友達、恋人、医療関係者、関心のある方
●開催日時・場所
【金沢市】
6月19日(日)10:00〜12:30
金沢市女性センター3階研修室
※「オープンハウス親子茶話会」でお申し込みが必要です!
お申込フォームはこちら
https://ws.formzu.net/fgen/S70645239/【富山県射水市】
6月18日(土)10:00〜12:00
真生会富山病院管理棟 3階応接室にて ←第3土曜日です!
(射水市下若89-10)
●参加費
1,000円
●お問合せ
infodesk★future-butterfly.net(★を@に変えてください)
会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※トークの日時や会場などは直前に変更する可能性もございますので
必ず事前にブログで詳細をご確認ください。
https://blog.canpan.info/miraichonet/※急な変更があった場合、
トークや茶話会時にメールアドレスをお聞きした方には
ご案内を差し上げることもございますが、
携帯電話のメールアドレスが度々エラーで返ってきてしまいます。
「メールアドレスを伝えたのにメールが来ない」という方は
今一度受信設定のご確認をお願いいたします。
(東京:hotmail.com/関西・福岡:gmail.com/
金沢富山:future-butterfly.net)
----------------------------------------------------------------------
(4)5/21『オープンハウス親子茶話会』のご報告
----------------------------------------------------------------------
3月に開催した『摂食障害クロストーク」ゲストスピーカーをお1人ずつお招きした
対話型の集まり『オープンハウス親子茶話会』。
先日5/21(土)に精神保健福祉士茂木孝太さんの回が終了しました。
摂食障害のご本人、ご家族がちょうど半々ずつ、
そこに、経験者である私たちあかりプロジェクトのメンバーと、
茂木孝太さんとで輪になってわかちあいました。
話された主なテーマは
・入院治療について
・「ありのままでいい」と感じられるようになるには?
・本人と家族の関係について
などなど。
本人、家族、経験者、精神保健福祉士さんの
まさにクロストークとなり、
それぞれに新しい視点を知るような場になったと感じます。
終了後にご協力いただいたアンケートでは、
「回復の対極にあるのが孤立」
との茂木さんの言葉が印象深かったとのお声が多数ありました。
お世話係としてもあらためてこういった場など
孤立しないための選択肢を増やしていきたいなあと感じました。
6月、7月はそれぞれ若干ですがまだお席がございます。
ぜひ、輪になってわかちあいましょう☆
【オープンハウス親子茶話会】
◎6/19(日)10:00〜12:30
ゲスト:精神科医 奥田宏さん
於:金沢市女性センター(石川県女性センター2F)研修室
◎7/16(土)13:30〜16:00
ゲスト:臨床心理士 橋本玲子さん
於:金沢市女性センター(石川県女性センター2F)幼児室
●対象:摂食障害のご家族、ご本人、関心がある方
●ファシリテーター:老田知子(経験者・精神保健福祉士)
村田いづ実(経験者・あかりプロジェクト)
●参加費:各回 ご家族その他1,500円 ご本人1,000円
●定員:10名程度
●お申込:お申込フォームをご利用ください
https://ws.formzu.net/fgen/S70645239/----------------------------------------------------------------------
(5)未来蝶.net5月の更新情報
----------------------------------------------------------------------
●2016年度『居場所づくりとセルフケア』ワークショップのご案内をアップしました
http://future-butterfly.net/shg_info/s_shg.html●「さちがちゃの知っ得?!情報館」に「作業療法」を追加しました。
http://future-butterfly.net/s_life/sachi_9.html●イベント・ワークショップ情報に
・−身体の声を聴く時間−今の自分と対話するワークショップ(東京都)
を追加しました。
http://future-butterfly.net/s_life/event.html#76・みせすの「いただきます」の教室〜みんなで考える摂食障害〜(東京都)
を追加しました。
http://future-butterfly.net/s_life/event.html#75----------------------------------------------------------------------
(6)おわりに
----------------------------------------------------------------------
今月もお読みいただきありがとうございました。
最後にいくつかのインフォメーションです。
◎6/2(木)に、摂食障害で苦しむ方やその家族、専門家や研究者、
サポーターらが国境を越えて団結し、
摂食障害の啓発と支援活動を世界中で同時に行う
「世界摂食障害の日ーWorld ED Action Dayー」が開催されます。
日本でも多くの団体が賛同し、
それぞれに様々なイベントなどを開催なさるようです。
http://www.worldeatingdisordersday.org/#!participating-organisations/im9j2◎上記活動の一環として、各国の摂食障害治療の現状を調査する
アンケートも実施されています。
※日本版アンケートフォーム
https://jp.surveymonkey.com/r/DKPSNXF◎一般社団法人摂食障害協会設立のお知らせも入ってきました。
摂食障害センター準備委員会が摂食障害協会に改名し、
この度一般社団法人になられたとのこと。
当事者やそのご家族の方と連携をとりながら
摂食障害の治療環境の改善の活動をしていく予定だそうです。
団体のウェブサイトはまだ準備中ですが、
一般社団法人の設立発表会が同じく6/2に開催されるそうです。
http://future-butterfly.net/pdf/20160602edkyoukai.pdfお知らせは以上です。
2015年3月、国立精神・神経医療研究センターに
摂食障害全国基幹センターが設置されたり、
東北大学、浜松医科大学、九州大学に
摂食障害治療支援センターも設置されるなど、
摂食障害にまつわる国政レベルでの大きな動きも出てきていますね。
このあたりの情報にもできるだけアンテナを張って
今後もみなさまにお伝えしていけたらと思っています。
こうした様々な動き、変化によって、
孤立しなくても済む人、
もしくは安心して孤立できる人が増えていって、
当事者や家族の苦しみが軽減されていきますように。