『摂食障害あいうえおセミナー』をスタートします!〜 あかりプロジェクト便り NO.70 [2013年12月28日(Sat)]
★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
〜『摂食障害あいうえおセミナー』をスタートします! あかりプロジェクト便り 《 NO.70 》 サイト http://future-butterfly.net インフォメーションサイト http://info.future-butterfly.net ブログ https://blog.canpan.info/miraichonet/ 2013.12.28 発信 ★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★ みなさまこんにちは。 摂食障害からの回復に役立つ支えあいを 当事者の視点で考え関係者とともに実現していく NPO 法人あかりプロジェクトの村田いづ実です。 今年も残すところあと4日となりました。 お正月は一般的には楽しくおめでたい行事なのでしょうが、 わたしが摂食障害まっただ中のときは、 会食が多くなったり、家族模様に緊張感が増したり、 周囲のおめでたムードに否応なしにさらされて、 自分はなぜこんなに苦しく無価値なのだろうと ただただ憂鬱でしんどい行事でしかありませんでした。 今のこの今も、そんな仲間がいらっしゃるかもしれない と思いを馳せながら、 みんなに、なるべくなるべく穏やかであたたかな瞬間が すこしでもたくさんあってくれることを願いつつ、 今年最後のメルマガを綴りたいと思います。 それでは、最後までどうぞお付き合いくださいね ☆ ---------------------------------------------------------------------- ★ 目次 ---------------------------------------------------------------------- (1)『摂食障害あいうえおセミナー』をスタートします! (2)『摂食障害あいうえお辞典』のご感想をお寄せください (3)金沢および福井での活動内容を一部変更します (4)リカバリーフレンドの仲間が石川県羽咋市で自助グループを開催☆ (5)関西地域の活動内容変更のお知らせ (6)未来蝶.net更新情報 (7)まだまだ募集中です!寄付・賛助会員で活動を応援してください (8)おわりに ---------------------------------------------------------------------- (1)『摂食障害あいうえおセミナー』をスタートします! ---------------------------------------------------------------------- 『摂食障害あいうえお辞典』が10月終わりに世に売り出されました。 ご購入くださった方々、ありがとうございます。 中を開いてみていかがだったでしょうか☆ この本には100余りの事例が詰まっていますが、 お1人お1人、周囲に望むものは違っていて、 対応方法の「答え」はありません。 「じゃあうちの場合はどう対応すればいい?」 「他の事例についても知りたい」といったお声を元に、 『摂食障害あいうえお辞典』を用いながら 摂食障害経験者と一緒に答えを模索するセミナーを企画しました。 たとえば…家族会などのご家族の集まり、 養護教諭や医療関係者の研修会などで、 お役に立つことができればうれしく思います。 関心をお持ちくださった方は 事務局までお気軽にお問い合わせください。 セミナーの詳細はこちらからご覧ください。 http://future-butterfly.net/shg_info/s_aiueo.html 書籍『摂食障害あいうえお辞典』の詳細はこちらをご覧ください。 http://future-butterfly.net/s_life/books_1.html#13 ---------------------------------------------------------------------- (2)『摂食障害あいうえお辞典』のご感想をお寄せください ---------------------------------------------------------------------- 『摂食障害あいうえお辞典』を手に取ってくださったみなさま、 お読みいただいて、いかがだったでしょうか。 当団体では、今後も摂食障害を取り巻く社会環境を より良くする活動を行っていきたいと考えています。 そのために、みなさまのお声を是非とも必要としています。 もしよろしければ下記アンケートフォームより 忌憚のないお声をお聞かせいただければ幸いです。 (質問は4問で、5〜10分でご記入いただけます) みなさまのお声によって、 今後の当団体の活動をより良いものにしていけたらと願っています。 お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします! *PC・スマートフォンの方はこちらから http://ws.formzu.net/fgen/S72586285/ *携帯電話の方はこちらから http://ws.formzu.net/mfgen/S72586285/ ---------------------------------------------------------------------- (3)金沢および福井での活動内容を一部変更します ---------------------------------------------------------------------- この度諸事情により、 月に1回開催していた金沢事務所でのオープンスペース および第3金曜日夜のあかりトーク、 福井で偶数月第4日曜日に行っていたあかりトークを しばらくおやすみさせていただくことになりました。 楽しみにしてくださっていたみなさまには、 誠に申し訳ございません。 第2土曜日と第4水曜日の金沢あかりトーク、 および第3土曜日の金沢親子茶話会は 引き続き開催していきます。 みなさまとわかちあえることを楽しみにしています。 ---------------------------------------------------------------------- (4)リカバリーフレンドの仲間が石川県羽咋市で自助グループを開催☆ ---------------------------------------------------------------------- 金沢のリカバリーフレンドの仲間が 石川県羽咋市で自助グループを開催しています☆ かなりあしょっぷさんというグループさんの方式で、 タイマーを使わずに自由に発言するところや、 摂食障害のご本人に限らずどなたでも参加できるところが あかりトークとはすこし違っています。 能登方面のみなさん、ぜひ足を運んでみてくださいね☆ 1月の開催日など詳しくはこちらからチェックしてください☆ http://d.hatena.ne.jp/canaryshop/ ---------------------------------------------------------------------- (5)関西地域の活動内容変更のお知らせ ---------------------------------------------------------------------- 関西リカバリーフレンドの環境の変化に伴い、 現在のペースで活動を続けていくことが難しくなり、 活動内容を一旦、変更させていただくことになりました。 主な変更内容は下記の通りです。 ○あかりトークin関西 →開催時間を、現在の13:30〜16:00から 13:30〜15:30に変更させていただきます。 ○親と子(リカバリーフレンド)の茶話会in関西 →一旦茶話会をお休みさせていただきます。 ○当事者向けグループワークin関西 『回復者の体験談と分かち合い』 →今年度は中止とさせていただきます。 突然の変更となり、申し訳ありませんが、 何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 ---------------------------------------------------------------------- (6)未来蝶.net更新情報 ---------------------------------------------------------------------- ●13年12月10日 ・仲間の体験談を追加しました。 →仲間の体験談〜vol.10紗江さんの手記 「私の半分〜1型糖尿病、そして摂食障害と向き合ったこれまでのこと」 http://future-butterfly.net/kaihuku/taiken_10-1.html ※「回復者の体験談」は 「仲間の体験談」にタイトルを変更しました ---------------------------------------------------------------------- (7)まだまだ募集中です!寄付・賛助会員で活動を応援してください ---------------------------------------------------------------------- 平成25年度の寄付・賛助会員について、 先月号でお願いを呼びかけたところ、 あたたかなご支援を賜ることができ、 今年度の活動に充てられる費用が増えました! みなさまほんとうにありがとうございます。 とても励みになります! ひきつづき、応援してくださる方々を募集中です。 わたしたちは、団体を維持するために、 光熱費・通信費・旅費交通費・事務用品費などの経費がかかります。 もっとニーズに沿った活動ができるようになるには様々な模索も必要です。 また、リカバリーフレンドから成る運営メンバーは みんな生活のために別の仕事をしながら、 その傍らで活動をしていますが、 いつかあかりの活動から人件費を出すことができ、 仕事として携われるようになれば、 より安定的、発展的な活動に近づくことができると感じています。 今年度はすでに、7名の方からの賛助会員お申込みと、 総額15万円のご寄付をいただいておりますが、 今年度目標は30名の新規賛助会員と20万円のご寄付。 今年度末までに、23名の会員と5万円のご寄付を必要としています。 摂食障害の仲間が孤立せず、 本来持っている力を社会でのびのびと発揮することができる社会、 そんな包容力のある社会づくりに、 資金面で参加してくださいませんか ☆ 【寄付金・会費の使途】 主に団体を維持するための管理費 (光熱費、通信費、旅費交通費、事務用品費、人件費など) 【寄付金・会費額】 ○ 寄付金 1口3,000円(何口でも可) ○ 賛助会費 個人会員:年会費3,000円/団体会員NPO:年会費 3,000円/団体会員営利団体(企業など):年会費10,000円 【平成25年度の募集目標】 寄付金 200,000円 賛助会員30名、90,000円 ※ 来年度初めに平成25年度の活動報告書類を送付させていただきます。 ※ 寄付・賛助会員とも資金面での支援という意味合いは変わりませんが、 会の一員となって支援したい方は賛助会員をお申込みください。 どうぞよろしくお願いいたします! ↓ 詳細・お申込みはこちらからお願いいたします http://info.future-butterfly.net/kihu.html ---------------------------------------------------------------------- (8)おわりに ---------------------------------------------------------------------- あかりプロジェクトの事業年度は4月〜3月ですが、 年の終わりのこの時期になると、 今年を振り返るいろんな気持ちが芽生えてきます。 今年は、はじめて自分たちの事務所を構えることができ、 「ほんとうに居心地のよい居場所」への模索として オープンスペースの試みをはじめることができました。 その中で、すでに金沢市内で活動していらっしゃる 地域活動支援センターの方々とつながることができたり、 福祉行政の仕組みについて勉強したりと 視野が広がった1年でもありました。 また、リカバリーフレンドのコミュニティを全国に! という目標に一歩近づくために アステラス製薬の活動資金助成を受けて 福岡でリカバリーフレンドステッププログラムをはじめられたことも 貴重な経験となりました。 2年越しの夢、『摂食障害あいうえお辞典』を 書籍として無事に世に送り出すこともできました。 FAAVOというクラウドファンディングを通して たくさんの方々からご支援をいただいたり、 医療者の方や当事者の仲間のみなさんから たくさんのご意見やお声を寄せていただいて みんなの力が合わさって実現できた1冊となりました。 そのほかいろんな活動をよりよいものにするために 様々な試みをリカバリーフレンドのみんなでおこないましたが、 うまくいったと感じるものもあれば、 なかなか思うように進まずにもどかしい思いをしたものもあります。 あかりプロジェクトから「模索」「試行錯誤」という言葉がなくなるときは きっとずっとやってこないのだろうと腹をくくった年でもあります。 「あきらめない」という言葉を 何度自分たちに言い聞かせた1年だったでしょうか。 摂食障害でただでさえ苦しい思いをしている仲間たちが、 「孤立」というさらに苦しい状況に追い込まれることのないよう、 その目的だけは決してブレないように、 これからも歩みを続けていきたいと思います。 くじけそうになりながらも、 メンバーそれぞれに調子の波がありながらも、 なんとかこうして「模索」を続けられていること、 そのことに感謝しつつ、 お世話になったすべての方々に「ありがとうございます」を込めつつ 今年最後のメルマガを締めくくりたいと思います。 みなさま今年も本当にありがとうございました! 来年も、どうぞよろしくお願いいたします! |