〜『摂食障害あいうえお辞典』書籍版のつかい方〜あかりプロジェクト便り 《 NO.69 》 [2013年11月30日(Sat)]
★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★
〜『摂食障害あいうえお辞典』書籍版のつかい方〜 あかりプロジェクト便り 《 NO.69 》 サイト http://future-butterfly.net インフォメーションサイト http://info.future-butterfly.net ブログ https://blog.canpan.info/miraichonet/ 2013.11.30 発信 ★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★〜〜〜★ みなさま、こんにちは。 摂食障害からの回復に役立つ支えあいを 当事者の視点で考え関係者とともに実現していく NPO 法人あかりプロジェクトのちいちゃんです。 世間ではクリスマス一色の今日このごろ、 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 長女にサンタさんに何をお願いしたのかを聞いてみたところ、 「本物の魔法の杖☆」との答え 魔法で赤ちゃんに戻りたいとのことでした〜;;; あらら、もっと甘えたいということなのかな。 と愛おしいような後ろめたいような気持ちになります。 それでは、今月号も最後までどうぞお付き合いくださいね ☆ ---------------------------------------------------------------------------- ★ 目次 ---------------------------------------------------------------------------- (1)『摂食障害あいうえお辞典』書籍版のつかい方☆ (2)12/5 金沢でオープンスペース (3)リカバリーフレンドの仲間が羽咋市で自助グループを開催しています☆ (4)関西地域の活動内容変更のお知らせ (5)未来蝶.net更新情報 (6)寄付・賛助会員で活動を応援してください (7)おわりに ---------------------------------------------------------------------------- (1)『摂食障害あいうえお辞典』書籍版のつかい方☆ ---------------------------------------------------------------------------- 『摂食障害あいうえお辞典』が10月終わりに世に売り出されました。 ご購入くださった方々、ありがとうございます。 中を開いてみていかがだったでしょうか☆ ご本人の方であれば、 「これわかる!」とか「何か違う!」といった感じを 受け取られたかもしれませんね。 感想や、「これを付け足したい!」「私の場合はこうなの!」という思いを どしどし送ってくださると嬉しいです☆ この本には、決して『答え』が書かれているのではなく、 『事例』が書かれていますが、 これを読むことで湧いてくる感情や“感じ”を 大事にしてほしいなぁと思います。 その“感じ”を周りのひとと話し合うことで、 自身の気持ちに気が付いたり、 周りのひとがより気持ちを理解したり関わりやすくなることを、 わたしたちは一番に願っています。 周りのひとがこの本を手にとってくださるのであれば、 たとえばこんなつかい方はいかがでしょうか☆ ●家庭で… 「○○ちゃんはこんな気持ちでいるの?」「今こんな気持ちかな?」 という切り口で聴いてみる。 すると、「そうじゃない!こうなの!」と 蓋をしていた感情を出してくれるかもしれません。 そんなときに、 「そうかぁそんな辛い思いだったの。今までよくやってきたね」 などと寄り添えるなら、 本人はどんなに救われるでしょうか。 ●病院やカウンセリングの場で… 「たとえばここにこんなふうに書かれていますが、あなたもこれと似たような感じですか」 「この中に、今一番ぴったりくる感じはありますか」 先生に嫌われることが怖くて本当の気持ちを言えない という方もいるかもしれまんせんが、 「この中のどんな気持ちも、書かれていない気持ちも、感じて当然だし、感じても大丈夫」 なのだということを付け足してくださると、 もっと言いやすいかもしれません。 いかがでしょうか。 こんな風につかってみて良かったというお声や、 こんな風にしたらこうだったよというお声も、 ぜひお聞かせください☆ まだ読んだことのない方は、 書籍の詳細やお申込みはこちらからです☆ http://future-butterfly.net/s_life/books_1.html#13 ---------------------------------------------------------------------------- (2)12/5 金沢でオープンスペース ---------------------------------------------------------------------------- あかりプロジェクトの事務所をオープンにして、 自由に出入りできる日を作ることになりました。 等身大の自分でいられる居場所 … そんな場所をめざして。 今回は、編み物でクリスマスの小物を作ったりしてもいいかなぁと 考えています☆ もちろんしてもしなくても自由です。 私もしてみたいと思った方はかぎ針と毛糸をご持参くださいね☆ レシピを用意して待っています。 日時:12月5日(木)11時〜21時(自由に何度も出入りできます) 対象者:摂食障害や生きづらさを抱えているご本人 参加費:1000円(トーク参加費込み料金) 場所:金沢市弥生2丁目2−24 ピエタテール弥生101号室 (ローソンの向かい、朱鷺の苑の隣) お車の場合は駐車場に限りがあるので 一度お電話くださると助かります☆ 連絡先:076−256−2548 ※ 13時〜15時、19時〜21時はあかりトークも開催します。 ---------------------------------------------------------------------------- (3)リカバリーフレンドの仲間が羽咋市で自助グループを開催しています☆ ---------------------------------------------------------------------------- 金沢のリカバリーフレンドの仲間が 羽咋で自助グループを開催しています☆ かなりあしょっぷさんというグループさんの方式で、 タイマーを使わずに自由に発言するところや、 摂食障害のご本人に限らずどなたでも参加できるところが あかりトークとはすこし違っています。 能登方面のみなさん、ぜひ足を運んでみてくださいね☆ 日時:12月7日(土)13時〜15時ごろ 場所:羽咋公民館 和室(石川県羽咋市中央町フ169‐2) 対象:摂食障害ご本人に限らず誰でも参加できます 多くの方のご参加をお待ちしております 詳しくはこちらまで・・・ ↓ ↓ http://d.hatena.ne.jp/canaryshop/ ---------------------------------------------------------------------------- (4)関西地域の活動内容変更のお知らせ ---------------------------------------------------------------------------- 関西リカバリーフレンドの環境の変化に伴い、 現在のペースで活動を続けていくことが難しくなり、 活動内容を一旦、変更させていただくことになりました。 主な変更内容は下記の通りです。 ○あかりトークin関西 →開催時間を、現在の13:30〜16:00から 13:30〜15:30に変更させていただきます。 ○親と子(リカバリーフレンド)の茶話会in関西 →一旦茶話会をお休みさせていただきます。 ○当事者向けグループワークin関西 『回復者の体験談と分かち合い』 →今年度は中止とさせていただきます。 突然の変更となり、申し訳ありませんが、 何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 ---------------------------------------------------------------------------- (5)未来蝶.net更新情報 ---------------------------------------------------------------------------- ●13年11月15日 イベント・ワークショップ情報に 第6回都医学研都民講座〜摂食障害からの回復と社会復帰を考える(東京都) を追加しました。 →イベント・ワークショップに出かけよう! http://future-butterfly.net/s_life/event.html#44 ●13年11月29日 イベント・ワークショップ情報に ・『UNITED IN ANGER ― ACT UP の歴史 ―』上映会(石川県) を追加しました。 →イベント・ワークショップにでかけよう! http://future-butterfly.net/s_life/event.html#45 ---------------------------------------------------------------------------- (6)寄付・賛助会員で活動を応援してください ---------------------------------------------------------------------------- あかりプロジェクトでは平成25年度も寄付・賛助会員を まだまだ募集しています! お申し込みをいただいた方はありがとうございました!! わたしたちは、団体を維持するために、 光熱費・通信費・旅費交通費・事務用品費などの経費がかかります。 もっとニーズに沿った活動ができるようになるには 様々な模索も必要です。 また、リカバリーフレンドから成る運営メンバーは みんな生活のために別の仕事をしながら、 その傍らで活動をしていますが、 いつかあかりの活動から人件費を出すことができ、 仕事として携われるようになれば、 より安定的、発展的な活動に近づくことができると感じています。 今年度はすでに、6名の方からの賛助会員お申込みと、 総額14万円のご寄付をいただいておりますが、 今年度目標は30名の新規賛助会員と20万円のご寄付。 今年度末までに、24名の会員と6万円のご寄付を必要としています。 摂食障害の仲間が孤立せず、 本来持っている力を社会でのびのびと発揮することができる社会、 そんな包容力のある社会づくりに、 資金面で参加してくださいませんか ☆ 【寄付金・会費の使途】 主に団体を維持するための管理費(光熱費、通信費、旅費交通費、事務用品費、人件費など) 【寄付金・会費額】 ○ 寄付金 1口3,000円(何口でも可) ○ 賛助会費 個人会員:年会費3,000円/団体会員NPO:年会費 3,000円/団体会員営利団体(企業など):年会費10,000円 【平成25年度の募集目標】 寄付金 200,000円 賛助会員30名、90,000円 ※ 来年度初めに平成25年度の活動報告書類を送付させていただきます。 ※ 寄付・賛助会員とも資金面での支援という意味合いは変わりませんが、 会の一員となって支援したい方は賛助会員をお申込みください。 どうぞよろしくお願いいたします! ↓ 詳細・お申込みはこちらからお願いします http://info.future-butterfly.net/kihu.html ---------------------------------------------------------------------------- (7)おわりに ---------------------------------------------------------------------------- 『こぶたくん』という絵本を読んでと娘に言われ、 4年ぶりくらいに読みました。 「いもうと」という章では、 こぶたくんが妹の物を取り上げたり独り占めしたり泣かせたりという、 うちとよく似た日常が繰り広げられていました。 うちと違うのは、決して怒ったり命令などせずに 「ふたりには今日はどうも日が悪かったようだね」 と二人を抱きしめるお父さん。 その日の夕飯のときに親たちが何をしてもなだめても、 沈んでしまって食べられない妹。 そんな妹のお皿に、 こぶたくんが自分の好きな食べ物を少し入れてあげると、 パクパク食べだして最後にはにこにこなって全部食べた妹です。 4年前は何も感じずに読んでいましたが、 このときから何だかこの本が大好きになってまいました。 むすめたちが喧嘩したときに、穏やかに 「今日はどうも日が悪かったね」 って言ってみたいものです。 最後までお読みいただいてありがとうございました。 いよいよ本格的な冬ですね。 みなさま体を暖かくしてお過ごしくださいね。 |