★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★
あかりプロジェクト便り 《NO.57》
サイト
http://future-butterfly.netインフォメーションサイト
http://info.future-butterfly.netブログ
https://blog.canpan.info/miraichonet/2012.11.27発信
★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★〜〜〜〜★
みなさま、こんにちは。
摂食障害からの回復に役立つ支えあいを
当事者の視点で考え関係者とともに実現する
あかりプロジェクトの岡井ルマです。
今月は家族の中で風邪が蔓延し、掃除もままならず、
家の中がどんよりした雰囲気に。
「このままではいけない!」と己を奮い立たせ、
窓を開けて、えいやっと掃除機をかけたところ、何だか気分がスッキリ。
やっぱり日々の掃除は大切だなあと実感しました。
それでは、今月のメルマガもどうぞお付き合いくださいね☆
-----------------------------------------------------------------------
★目次
-----------------------------------------------------------------------
(1)iPhoneアプリ「まいっか100smile! Vol.2」をリリースいたしました
(2)関西でも親と子(リカバリーフレンド)の茶話会を開催します
(3)あかりトークin東京(12月)のご案内
(4)わたしたちを応援してください!賛助会員を募集しています
(5)連携事業の試験的施行にご協力いただける医療機関を探しています
(6)富山で一緒にRF活動をしてくださる仲間を募集しています
(7)おわりに
-----------------------------------------------------------------------
(1)iPhoneアプリ「まいっか100smile!Vol.2」をリリースいたしました
-----------------------------------------------------------------------
先月のメルマガでもお知らせしましたが、
iPhoneアプリ『まいっか100smile Vol.1』に引き続き、
11月7日より、Appstoreにて
『まいっか100smile Vol.2』の発売を開始いたしました。
アンケートや撮影にご協力いただいた方々、
本当にありがとうございました。
『まいっか☆100smile!』とは、
「これをみると、なんだか悩んでいたことが軽くなる!」
をコンセプトに100人あまりの「ま、いっか」を、
顔写真とひとことメッセージつきで公開する
アルバム形式のiPhoneアプリです。
このアプリを通して「ささやかな自己肯定感」を広めていくことで、
摂食障害が増加する社会風潮が変わったり、
ひいては摂食障害の入り口にいる方たちの重症化予防に繋がることを願っています。
また、エコ活動にも取り組むハートフルなシンガーソングライター石田裕之さんが
BGMでも『まいっか100smile』をあたたかく応援してくださいました。
BGMを聴いてグッときた方、是非ウェブサイトで視聴してみてください。
■BGM
石田裕之(いしだひろゆき) 画像【10.石田裕之さん】
〜笑えばいいさ〜 アルバム『Peaceful Piace』より
石田裕之オフィシャルウェブサイト
http://www.insomnia.co.jp/ishida/main/index.htmlVol.2も、たくさんの素敵な『ま、いっか』が集約されていますので、お楽しみに☆
iPhoneをお持ちの方は
『まいっか100smile Vol.1』とあわせて
是非、ダウンロードしてみてくださいね。
購入方法は下記をご参照ください。
*********************************************
『まいっか100smile Vol.2』
発売価格:170円
購入方法:iPhone→Appstore→検索画面→「まいっか」で検索→ダウンロード
○ウェブサイト
http://100smile.future-butterfly.net/○twitter
http://twitter.com/maikka100smile*********************************************
-----------------------------------------------------------------------
(2)関西でも「親と子(リカバリーフレンド)の茶話会」を開催します
-----------------------------------------------------------------------
金沢に続き、関西でも「親と子(リカバリーフレンド)の茶話会」を開催します。
・家族(恋人、友人)が摂食障害を抱えていてつらい
・いったいどうしてこんなことに?!
・こんなとき、どうしたらいいの?
・子ども(妻、恋人、友人)の気持ちを知りたい
・聞いてみたいけど直接は聞きづらい
・理解したいけれどなかなかわからない
・わかってほしい、わたしの気持ち…
摂食障害のご家族がいらっしゃる親御さんや、伴侶、恋人、お友達の方、
わたしたちリカバリーフレンド(摂食障害回復者)と一緒に
いろんな気持ちをわかちあいませんか。
わたしたちリカバリーフレンドも、
親御さんや周りの方々のお気持ちを知りたい、理解できたら…と願っています。
当日、みなさまとお会いできることを楽しみにしています。
※「親と子(リカバリーフレンド)の茶話会」では、
当事者の方(今、摂食障害を抱えておられる方)はご参加いただけません。
何卒、ご了承ください。
以下、詳細です。
『親と子(リカバリーフレンド)の茶話会in関西』のご案内
開催日;平成25年1月26日(土)
時間; 13:30〜15:30
ご参加いただける方;摂食障害の方のご家族、お友達、恋人など
場所;ゆめりあうじ 4F 会議室2(京都府宇治市)にて
ゆめりあうじホームページ>
http://www.city.uji.kyoto.jp/0000002765.html※当日、参加費として500円いただきます。
※当日のお茶などのご飲食物は、各自でご用意・ご持参くださいますよう、
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
※初めての方は事前にお問い合わせ下さい。
お問合せは下記メールまで☆
あかりプロジェクト関西 akarikansai★gmail.com(★を@に変えてください)
(センターへの直接のお問い合わせはご遠慮ください。)
-----------------------------------------------------------------------
(3)あかりトークin東京(12月)のご案内
-----------------------------------------------------------------------
12月東京あかりトークのお知らせです。
●対象
摂食障害などの症状を抱えておられるご本人の方
●開催日時
12月22日(土)14:00〜17:00
●開催場所
〒151-0052
東京都渋谷区代々木神園町3-1
国立オリンピック記念青少年総合センター
カルチャー棟 工芸室
http://nyc.niye.go.jp/index.html●参加費
500円
●お問合せ
akari-tokyo★hotmail.com(★を@に変えてください)
*センターへの直接のお問い合わせはご遠慮くださいね。
リカバリーフレンドという、仲間に寄添って話をお聴きすることを目的に
集うメンバー(摂食障害経験者)とともに輪になって、時間の分かちあいをします。
話したくないときには話さなくてもOKなので
お気軽に、温かい時間を過ごしに来てくださいね。
-----------------------------------------------------------------------
(4)わたしたちを応援してください!賛助会員を募集しています
-----------------------------------------------------------------------
あかりプロジェクトでは、
引き続き、賛助会員を募集しています。
摂食障害に関心のある方はもちろんのこと、
“摂食障害”と聞いてあまりピンと来ない方でも、
「わたしOK!」
「あなたもOK!」
という想いに共感する方、
ぜひぜひ賛助会員になってわたしたちを応援してください!
詳細はコチラ↓
http://info.future-butterfly.net/kihu.html過食症・拒食症の呼び方で知られる摂食障害は、
実は食べ物や体型の問題が本質ではなく、
その奥には、「わたしOK!」と感じることができない苦しさが潜んでいます。
摂食障害に苦しむ人たちが減ることはすなわち、
「わたしOK!」が増えていくこと。
“自分の生き方は自分のものさしで決める”
“本来持っている力を社会でのびのびと発揮する”
そんな元気な人たちでいっぱいの社会を
一緒につくっていきませんか☆
-----------------------------------------------------------------------
(5)連携事業の試験的施行にご協力いただける医療機関を探しています
-----------------------------------------------------------------------
あかりプロジェクトでは
平成24年度から医療機関との連携について模索を行うことになり、
引き続き、平成25年3月までの試験的施行に
ご協力をいただける医療機関を探しています。
試験的施行の内容は
「支えあい活動のちらし設置」「支えあい活動の院内実施」
の2種類です。
みなさまのご協力の元
「摂食障害の仲間たちや医療機関にとって本当に役に立つ」
事業モデルを模索し、
平成25年度から本格的に実施していきたいと考えております。
対象は、精神科・心療内科・婦人科などの医療機関です。
つきましては、下記ページをご覧いただき、
ご関心がおありの方は
あかりプロジェクト事務局までご連絡を賜ることができれば幸いです。
詳しい資料など、送付させていただきます。
http://info.future-butterfly.net/kyousan.htmlどうぞよろしくお願い申し上げます。
-----------------------------------------------------------------------
(6)富山で一緒にRF活動をしてくださる方を募集しています
-----------------------------------------------------------------------
現在、あかりプロジェクトでは、金沢のリカバリーフレンドが足を運び、
富山でもあかりトークを開催していますが、
富山県内で私たちと一緒にリカバリーフレンドの活動をしてくださる方がいれば
より心強いなと感じています。
リカバリーフレンドが自分の住んでいる地域で
あかりトークを開催するような形が広がっていけば、
全国どこにいても、自分が行ける居場所が最低一つはあるという状況を
作り出しやすくなります。
摂食障害の経験を活かして、今苦しい方に寄添う支えあい活動に興味のある方の存在を、
私たちは強く求めています。
私たちと一緒にあかりプロジェクトの輪を広げていきませんか☆
富山にお住まいでリカバリーフレンドの活動にご興味のある方は
ご連絡いただければ幸いです。
リカバリーフレンド活動の詳細↓
http://info.future-butterfly.net/rf_info.html-----------------------------------------------------------------------
(7)おわりに
-----------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
先日、娘と金沢の親子茶話会に参加させていただきました。
行きはふたりでの遠出ということでドキドキしていたのですが、
たくさんの方たちに助けていただき、
みなさんといろいろな想いを共有させていただきました。
帰路は、関西のリカバリーフレンドと一緒だったので、
時に笑いをまじえながら、ざっくばらんに喋っていたのですが、
ふと、「わたし、もうひとりじゃないんだな」と感じ、
そんな風に感じられたことを嬉しく思いました。
摂食障害で本当に苦しかった頃、
「こんな病気にさえならなければ!」
「わたしには誰もいない…孤独だし、消えてしまいたい…」
と心底、思っていました。
ですが、今は
摂食障害を経験したからこそ得られた貴重な出逢いもある。
そのことに心から感謝し、
これからも支え合い活動を続けさせていただきたいなと思っています。
ありがとうございました。