• もっと見る
« 2017年11月 | Main
真の食育は生産者を知ってもらうこと―ヨコオタカトさん [2017年12月05日(Tue)]

子どもの居場所に必要なもの


 「子どもの居場所」――どんな境遇の子どもでも受け入れる、やさしい場所。
 そんな居場所づくりに必要なものは何でしょう?

 子どもを見守る「ヒト」
 子どもが遊び、学べる「空間」

 そこにもう一つ――

 遊びたい、勉強したい、でも、おなかぺこぺこでは始まりませんよね。

 ――「食べる」

 やさしい居場所で、あったかい人々に囲まれて、たのしく食事ができたなら。

 今回のさがつくブログでは
 子どもの居場所づくりを食の面から、生産者の立場で支援する
 「SAGA食べる通信」編集長で
 NPO法人Succa Senca 代表理事のヨコオ タカトさんをご紹介します。


ヨコオタカトさん
ヨコオタカトさん



SAGA食べる通信


 ヨコオさんが編集長を務める「SAGA食べる通信」は
 佐賀県内の農家さんと読者を、情報・知識と「食べ物」でつなげる情報誌です。

 え? 食べ物!?

 そうです、食べ物付き情報誌なのです。


SAGA食べる通信
SAGA食べる通信



 農家さんのエピソードやストーリーがたっぷり詰まった紙面に
 農家さんが心を込めて作った食べ物。
 「作る人」と「食べる人」を直接つなげる仕掛けもあります。


集合写真
「作る人」「食べる人」みんなで「いただきます」



 食べ物をいただき、感謝を伝える。
 生産者と消費者、いえ、人と人との間にあるべきつながりをつくる
 それが「SAGA食べる通信」です。


真の食育は生産者を知ってもらうこと


 生産者と消費者の間にある隔たりは、
 流通がシステマチックに構築された結果です。

 単に腹を満たすだけならばそれでいい――本当に?

 食べることの大切さ、
 食が生きる上で重要だということは、
 何気なく食べ物を手に取って、ただ食べるというだけでは培われません。

 生産者を知ること。
 知識は心を満たし、大きく成長させます。

 やさしい居場所で、あったかい人々に囲まれて取る、たのしい食事。
 そこにさらに、どこで誰が作ってくれたものでできた食べ物なのか、
 そんな知識が加わったら、それはきっとこのうえない「食育」となるでしょう。





県内の「子どもの居場所」に地域の農産物を直接届けたい


 ヨコオさんが代表を務めるSucca Sencaは
 「SAGA食べる通信」を通じて、
 県内の農家さんとのつながりを作ってきました。

 そして、今、そのつながりを生かして、
 県内の「子どもの居場所」に地域の農産物を直接届けるため、
 「さが・こども未来応援プロジェクト」をさがつくとともに推し進めています。


さが・こども未来応援プロジェクト
ふるさと納税で応援いただける方はこちら
直接ご寄付いただける方はこちら



 このプロジェクトにより「子どもの居場所」へ直接農産物を届けることで、互いに応援し合える地域の人々を増やし、持続可能な「居場所」を創る――

 未来を担う子どもたちのために。

 それがヨコオさんの願いです。


ヨコオタカトさん